:::

詳目顯示

回上一頁
題名:岩井俊二監督作品『Love Letter』における記憶
書刊名:台灣應用日語研究
作者:八尋春海
作者(外文):Yahiro, Harumi
出版日期:2022
卷期:30
頁次:頁27-43
主題關鍵詞:日本電影岩井俊二主題評論戀愛故事記憶Japanese filmsIwai ShunjiThematic criticismLove storyMemory日本映画テーマ批評恋愛物語
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.八尋春海(2003)。『Love Letter』の構造について。西南女学院大学紀要,7,129-134。  延伸查詢new window
2.柳澤浩哉(2015)。映画『Love Letter』研究:隠された三つの物語。広島大学日本語教育研究,25,17-21。  延伸查詢new window
3.蔦清行(2013)。『Love Letter』のラブレター。日本語‧日本文化,40,1-22。  延伸查詢new window
4.早川恭只、津上英輔(2016)。人はなぜ旅に出るのか:現代日本映画における旅表象に徴して。成城文藝,237/238,170-186。  延伸查詢new window
5.福嶋亮大(2012)。「子供のロマン主義」とその彼方。ユリイカ,44(11)=616,171-177。  延伸查詢new window
6.石川義正(2012)。アイドルという空虚(ヴォイド):『undo』と一九九〇年代。ユリイカ,44(11)=616,137-143。  延伸查詢new window
7.河野聡子(2012)。『Love Letter』のゆくえ:岩井俊二作品における〈少女/少女マンガ的なもの〉を通して。ユリイカ,44(11)=616,151-156。  延伸查詢new window
8.張瑶(2016)。時代と記憶の間:村上春樹『ノルウェイの森』、岩井俊二『ラヴレター』、安妮宝貝『蓮花』を中心に。東京大学中国語中国文学研究室紀要,19,119-140。  延伸查詢new window
圖書論文
1.栩木玲子(2001)。岩井俊二映画辞典。岩井俊二。キネマ旬報社。  延伸查詢new window
2.宮台真司(2001)。映像のプロフェッショナリズム。岩井俊二。キネマ旬報社。  延伸查詢new window
3.岩井俊二(2001)。映像のプロフェッショナリズム。岩井俊二。キネマ旬報社。  延伸查詢new window
4.片岡真由美(2001)。岩井俊二映画辞典。岩井俊二。キネマ旬報社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top