:::

詳目顯示

回上一頁
題名:現代日本語の小説における男性作家と女性作家との文体差
作者:陳志文
書刊名:現代日本語の計量的研究
頁次:31-56
出版日期:2012
出版項:臺北:致良
學門:語言學
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.陳志文(2003)。新聞と週刊誌に見られる文体の類型--主成分分析法を通して。文芸研究,156,48-34。  延伸查詢new window
2.佐竹秀雄(2001)。研究対象の量とサンプリング。日本語学,20(5),74-83。  延伸查詢new window
3.陳志文(20060200)。高校教科書に見られる文体の類型--主成分分析法を通して。應用外語學報,4,123-140。new window  延伸查詢new window
4.陳志文(2004)。週刊誌に見られる文体の類型--主成分分析法を通して。計量国語学,24(6),308-319。  延伸查詢new window
5.陳志文(2005)。新聞、週刊誌、高校教科書に見られる文体の類型と特性--主成分分析法を通して。日本語文法,5(1),176-195。  延伸查詢new window
6.陳志文(20071100)。現代日本語の小說に見られる文体の類型。南臺應用日語學報,7,27-40。new window  延伸查詢new window
7.陳志文(2003)。新聞の各紙面に見られる文体の類型--主成分分析法による朝日新聞と読売新聞の分析から。国語学研究,42,44-54。  延伸查詢new window
8.福田薫(2001)。文体特性と年齢的要因:新聞投書の分析から。人文論究,70,17-28。  延伸查詢new window
圖書
1.安本美典(1965)。文章心理学入門。東京:誠信書房。  延伸查詢new window
2.安本美典、本多正久(1981)。因子分析法。東京:培風館。  延伸查詢new window
3.波多野完治(1935)。文章心理学。三省堂。  延伸查詢new window
4.中村明(1993)。日本語の文体--文芸作品の表現をめぐって。岩波書店。  延伸查詢new window
5.益岡隆志(1991)。モダリテイの文法。くろしお。  延伸查詢new window
6.竹蓋幸生(1981)。コンピューターの見た現代英語。エデュカ出版部。  延伸查詢new window
7.水谷静夫(1983)。朝倉日本語新講座2--語彙。朝倉書店。  延伸查詢new window
8.山際勇一郎、田中敏(1989)。新訂ユーザーのための教育.心理統計と実験計画法。教育出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.老田真由美(1999)。短型特殊手紙文にみられる伝達行動特徴の社会言語学的研究。地域言語調查研究法。おうふう。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE