:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日治初期臺灣統治政策論的再考:以《時事新報》對漢人統治與拓殖務省問題的討論為中心
書刊名:亞太研究論壇
作者:楊素霞
作者(外文):Yang, Su-hsia
出版日期:2006
卷期:33
頁次:頁125-150
主題關鍵詞:日治初期時事新報漢人統治拓殖務省臺灣史
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:7
  • 點閱點閱:147
期刊論文
1.楊素霞(20050600)。日本国内の大手新聞における対台湾認識--日清戦争中から台北入城に至るまで。臺大日本語文研究,8,145-172。new window  延伸查詢new window
2.栗原純(1993)。明治憲法体制と植民地:台湾領有と六三法をめぐる諸問題。東京女子大学附属比較文化研究所紀要,54,37-62。  延伸查詢new window
3.上沼八郎(199203)。台湾における植民地教育行政史の--考察〈芝山巌事件〉について。国立教育研究所紀要,121,111-122。  延伸查詢new window
4.大江志乃夫(197809)。植民地領有と軍部:とくに台湾植民地征服戦争の位置づけをめぐって。歴史学研究,460,10-22+41。  延伸查詢new window
5.井田進也(1998)。福沢諭吉『時事新報』論説の再確定--丸山真男の旧福沢選集第四卷「解題」批判--。思想,891,92-103。  延伸查詢new window
6.永井和(1986)。東アジアにおける国際関係の変容と日本の近代--「中華帝国体制」の解体と「近代帝国主義支配体制」の成立--。日本史研究,289,102-129。  延伸查詢new window
7.松田京子(2003)。領台初期における台湾原住民をめぐる法学的言説の位相--「帝国臣民」の外縁と「帝国」の学知--。大阪大学日本学報,22,23-37。  延伸查詢new window
8.松田吉郎(2002)。日本統治初期台湾の保良局について。東洋史訪,8,25-40。  延伸查詢new window
9.浅野豊美(2000)。日本帝国における台湾「本島人」と「清国人」の挟間--国籍選択と台湾法制。現代台湾研究,19,70-86。  延伸查詢new window
10.柏木一朗(1996)。日清戦争後に於ける台湾の治安問題--雲林虐殺事件を中心に。法政史学,48(3),120-140。  延伸查詢new window
11.檜山幸夫(1976)。台湾初期統治の歴史的問題について--台北保良局設置条件の分析とその日本植民地統治上における意義。史叢,19,64-76。  延伸查詢new window
12.大谷正(1985)。台湾における植民地統治機構の成立--総督府官制の検討に限定して。歷史科学,99,50-65。  延伸查詢new window
13.小林道彥(19820300)。一八九七年における高野台湾高等法院長非職事件について--明治国家と植民地領有。中央大学大学院論究--文学研究科篇,14(1),103-118。  延伸查詢new window
14.伊藤之雄(1994)。日淸戦争後の中国.朝鮮認識と外交論。名古屋大学文学部研究論集.史学編,40(119),263-305。  延伸查詢new window
15.江橋崇(1985)。植民地における憲法の適用。法学志林,82(3/4),3-36。  延伸查詢new window
16.角山栄(197901)。「領事報告」について。経済理論,167,1-19。  延伸查詢new window
17.藤原敬子(1986)。福沢諭吉の植民論--後藤新平の台湾統治政策と関連して。福沢諭吉年鑑,13,129-159。  延伸查詢new window
18.高嶋政明(197903)。領事報告制度と「領事館報告」にっいて。経済理論,168。  延伸查詢new window
19.林正子(1979)。上野専一--日清戦争前の台湾認識の先駆者。台湾近現代史研究,2,30-60。  延伸查詢new window
20.岡義武(1955)。日清戦争と当時における対外意識。国家学会雑誌,68(5/6),223-254。  延伸查詢new window
21.頴原善徳(1994)。日清戦争期日本の対外観。歷史學研究,663,16-33。  延伸查詢new window
22.栗原純(2002)。『臺灣總督府公文類纂』にみる臺灣籍民と旅券問題。東京女子大學比較文化研究所紀要,63,19-40。  延伸查詢new window
圖書
1.松本三之介(1996)。明治思想史:近代国家の創設から個の覚醒まで。東京:新曜社。  延伸查詢new window
2.高橋泰隆(1995)。日本植民地鉄道史論。東京:日本経済評論社。  延伸查詢new window
3.外務省条約局法規課(1964)。日本統治下五十年の台湾。東京:外務省条約局法規課。  延伸查詢new window
4.原圭一郎(1981)。原敬日記。東京:福村:乾元社。  延伸查詢new window
5.鈴木正幸(2000)。国民国家と天皇制。東京:校倉書房。  延伸查詢new window
6.臺灣總督府警務局(1986)。臺灣總督府警察沿革誌第二編:領臺以後の治安狀況。東京:綠蔭書房。  延伸查詢new window
7.中村哲(194310)。植民地統治法の基本問題。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
8.藤井志津枝(1997)。日治時期台灣總督府理蕃政策。台北:文英堂出版社。  延伸查詢new window
9.後藤新平文書。東京。  延伸查詢new window
10.井出季和太(1988)。台湾治續志。東京:青史社。  延伸查詢new window
11.北川勝彦、平田雅博(1999)。帝国意識の解剖学。京都:世界思想社。  延伸查詢new window
12.木畑洋一(1998)。大英帝国と帝国意識--支配の深層を探る--。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
13.竹越与三郎(1905)。台湾統治志。博文館。  延伸查詢new window
14.後藤新平(1944)。日本植民地政策一班.日本膨張論。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
15.宮武外骨、西田長寿(1985)。明治新聞雑誌関係者略伝。東京:みすず書房。  延伸查詢new window
16.藤井志津枝(2000)。台灣原住民史政策編。南投:台灣省文獻會。  延伸查詢new window
17.吳友如(1983)。點石齋畫報(1884-1898年)。廣州:廣東人民出版社。  延伸查詢new window
18.松方正義文書。東京。  延伸查詢new window
19.許世楷(1972)。日本統治下の台湾。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
20.黃昭堂(1970)。台湾民主国の研究:台湾独立運動史の一断章。東京:東京大學出版會。  延伸查詢new window
21.劉明修(198308)。臺灣統治と阿片問題。東京:山川出版社。  延伸查詢new window
22.山本武利(198106)。近代日本の新聞読者層。法政大学出版局。  延伸查詢new window
23.藤崎済之助(1926)。台湾史と樺山大将。東京:国史刊行会。  延伸查詢new window
24.伊藤博文(1950)。秘書類纂18--台湾資料。東京:原書房。  延伸查詢new window
25.臺灣銀行經濟研究室(1968)。清季申報臺灣紀事輯錄。臺北:臺灣銀行經濟研究室。  延伸查詢new window
26.外務省(1965)。日本外交年表竝主要文書。東京:原書房。  延伸查詢new window
27.駒込武(19960326)。植民地帝国日本の文化統合。岩波書店。  延伸查詢new window
28.桂敬一(1992)。明治・大正のジャーナリズム。東京。  延伸查詢new window
其他
1.林潘美鈴(20060414)。芝山巖/潘光松/六士先生,http://wwwlibertytimescomtw/2006/new/apr/14/today-o3/htm。  延伸查詢new window
2.眾議院(1986)。帝国議会衆議院委員会議録,東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
3.(18950302)。台湾島経済上ノ状況。  延伸查詢new window
4.(18950304)。台湾島経済上ノ状況。  延伸查詢new window
5.(18950303)。経済上の台湾島。  延伸查詢new window
6.(18950315)。経済上の台湾島。  延伸查詢new window
7.(18950305)。台湾の富源。  延伸查詢new window
8.(18950305)。台湾島経済上の状況。  延伸查詢new window
9.(18950306)。台湾島経済上の状況。  延伸查詢new window
10.(18950420)。新領地の処分。  延伸查詢new window
11.(18950703)。台北淡水に遊ふ。  延伸查詢new window
12.(18950716)。台湾所見。  延伸查詢new window
13.(18950808)。嶋民の叛抗。  延伸查詢new window
14.(18950811)。台湾永遠の方針。  延伸查詢new window
15.(18950814)。厳重に処分す可し。  延伸查詢new window
16.(18950816)。台湾通信。  延伸查詢new window
17.(18950822)。台湾の豪族。  延伸查詢new window
18.(18960104)。台湾施政の方針。  延伸查詢new window
19.(18960108)。台湾の騒動。  延伸查詢new window
20.(18960128)。台湾西岸を警戒すべし。  延伸查詢new window
21.(18960208)。台湾総督の権限。  延伸查詢new window
22.(18960308)。台湾処分の方針。  延伸查詢new window
23.(18960310)。断髪令を発すべし。  延伸查詢new window
24.(18960313)。墓地の旧習を改むべし。  延伸查詢new window
25.(18960324)。断じて阿片を厳禁す可し。  延伸查詢new window
26.(18960331)。台湾の教育。  延伸查詢new window
27.(18960710)。全嶋の醜氛を一掃す可し。  延伸查詢new window
28.(18970504)。台湾の軍政民政を区別す可し。  延伸查詢new window
29.(18970527)。台湾当局者の人選。  延伸查詢new window
30.(18970529)。拓殖務大臣更迭談の立消。  延伸查詢new window
31.(18970610)。予算編成の方針。  延伸查詢new window
32.(18970610)。台湾の会計検査。  延伸查詢new window
33.(18970611)。台湾総督の地位権限。  延伸查詢new window
34.(18970905)。拓殖務廃止は手段のみ。  延伸查詢new window
35.大谷誠夫(18950528)。台湾従征記。  延伸查詢new window
圖書論文
1.大江志乃夫(1992)。植民地戦争と総督府の成立。近代日本と植民地:帝国統治の構造。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
2.狩野雄一(1998)。拓殖務省の設置と北海道。近代日本の形成と展開。東京:巖南堂書店。  延伸查詢new window
3.楊素霞(200311)。日本国內の大手新聞に見る日淸戦争中における台湾領有観。富士ゼロックス小林節太郎記念基金2002年度研究助成論文。東京:富士ゼロックス小林節太郎記念基金。  延伸查詢new window
4.山田公平(199104)。第七章明治地方自治と植民地(台湾.朝鮮)地方制度の形成--東アジアと日本。近代日本の国民国家と地方自治。名古屋:名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
5.春山明哲(199303)。明治憲法体制と台湾統治。近代日本と植民地4統治と支配の論理。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
6.小林啓治(2002)。第二章--帝国膨張の論理と国際法。国際秩序の形成と近代日本。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
7.坂野潤治(1977)。第二章--日清.日露戦間期の対外論。明治.思想の実像。東京:創文社。  延伸查詢new window
8.酒田正敏(1978)。第二章第二節戦後外交をめぐる議論状況--アジア主義と脫亜主義。近代日本における対外硬運動の研究。東京:東京大學出版會。  延伸查詢new window
9.宮地正人(1996)。日本的国民国家の確立と日清戦争--帝国主義的世界体制成立との関連において。黒船と日清戦争--歴史認識をめぐる対話。東京:未來社。  延伸查詢new window
10.檜山幸夫(1997)。日清戦争と日本。日清戦争と東アジア世界の変容。東京:ゆまに書房。  延伸查詢new window
11.上沼八郎(1975)。特殊研究二--台湾教育史。日本教育史。東京:講談社。  延伸查詢new window
12.坂野潤治(1974)。「東洋盟主論」と「脫亞入歐論」--明治中期アジア進出論の二類型--。近代日本の對外態度。東京:東京大學出版會。  延伸查詢new window
13.春山明哲(198012)。近代日本の植民地統治と原敬。日本植民地主義の政治的展開--その統治体制と台湾の民族運動。東京:アジア政経学会。  延伸查詢new window
14.許雪姬(1987)。臺灣近代化的幕後功臣林維源(一八三八-一九零五)。臺灣近代名人誌。臺北:自立晚報出版社。  延伸查詢new window
15.檜山幸夫(199503)。台湾統治の機構改革と官紀振粛問題--明治三十年の台湾統治。台湾総督府文書目録。東京:ゆまに書房。  延伸查詢new window
16.吳密察(199403)。福澤諭吉的台灣論。台灣近代史研究。臺北:稻鄉。new window  延伸查詢new window
17.戴國煇(197603)。日本人が把えた植民地化以前の台湾農業像。現代日本農業の新展開。東京:御茶の水書房。  延伸查詢new window
18.梁華璜(1993)。台灣総督府の対岸政策と《台灣籍民》。近代日本と植民地5膨張する帝国の人流。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
19.小熊英二(1998)。第五章--総督府王国の誕生--台湾「六三法問題」と旧慣調查。「日本人」の境界:沖縄.アイヌ.台湾.朝鮮植民地支配から復帰運動まで。東京:新曜社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top