:::

詳目顯示

回上一頁
題名:異文化交流能力育成を目指した--台湾人日本語学習者上級読解指導試案
書刊名:東吳外語學報
作者:賴錦雀 引用關係
作者(外文):Lai, Jiin-chiueh
出版日期:2012
卷期:34
頁次:頁107-136
主題關鍵詞:臺灣區域別日語教育學閱讀指導教材教學法跨文化溝通能力TaiwanJapanese language education study classified by areaReading comprehension instructionTeaching materialsTeaching methodsCross-cultural communication capability台湾地域別日本語教育学読解指導教授法異文化交流能力
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:20
  • 點閱點閱:58
期刊論文
1.賴錦雀(20111200)。日本語教科書における日本文化理解--『日本語を学ぼう@Taiwan』を例に。台灣日語教育學報,17,1-27。new window  延伸查詢new window
2.賴錦雀(20061200)。台湾における日本語教育学の体系構築試案。台湾日本語教育論文集,10,91-117。new window  延伸查詢new window
3.立松喜久子(1990)。上級学習者に対す読解指導。日本語教育,72。  延伸查詢new window
4.谷口すみ子(1991)。思考過程を出し合う読解授業:学習者ストラテジーの観察。日本語教育,75,37-50。  延伸查詢new window
5.鶴見千津子(1998)。日本語の読解における音読の影響--韓国語母語話者の場合。日本語教育,98,85-96。  延伸查詢new window
6.深澤のぞみ(1997)。理工系留学生を対象にした「読む本番」を意識した読解教材開発について。日本語教育,92,25-35。  延伸查詢new window
7.舘岡洋子(2001)。読解過程における自問自答と問題解決方略。日本語教育,111,66-75。  延伸查詢new window
8.柏崎秀子(2010)。文章の理解‧産出の認知過程を踏まえた教育へ-伝達目的での読解と作文の実験とともに。日本語教育,146。  延伸查詢new window
9.加納千恵子(1990)。専門書を読むための読解指導について。筑波大学留学生センター日本語論集,6,35-64。  延伸查詢new window
10.菊池民子(1997)。日本語の読解におけるテキスト構造の影響と読解前指導の効果。日本語教育,95,25-36。  延伸查詢new window
11.白石知代(1999)。日本語記事文の読解における再話の効果--再話プロトコルの観察を通して。日本語教育,101,11-20。  延伸查詢new window
12.渡辺由美(1998)。物語文の読解過程--母語による再生と読解中のメモを通して。日本語教育,97,25-36。  延伸查詢new window
13.橋本良明(1998)。音読と黙読。言語,27(2),18-25。  延伸查詢new window
會議論文
1.賴錦雀(1996)。地域別日本語教育学への提言:「台湾日本語教育学」を例として。中華民國日語教育學會第二屆第四次論文發表會。中華民國日語教育學會。201-225。  延伸查詢new window
2.川村よし子(2000)。インターネット時代に対応した読解教育。新世紀之日語教學研究國際會議,東吳大學日本語文學系 。台北:東吳大學日本語文學系。347-365。  延伸查詢new window
3.邱若山(2011)。応用日本語学系における日本文学教育について。2011年大葉大學応用日本語学科学技術シンポジウム。彰化:大葉大学。  延伸查詢new window
圖書
1.森敏昭(2001)。おもしろ言語のラボラトリー。京都:北大路書房。  延伸查詢new window
2.新潮社(1995)。新潮文庫の100冊。東京:新潮社。  延伸查詢new window
3.聖田京子、National Standards in Foreign Language Education Project(2002)。21世紀の外国語学習スタンダーズ:外国語学習スタンダーズ。国際交流基金日本語国際センター。  延伸查詢new window
4.新村出(1998)。広辞苑。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
5.秋田喜代美(2008)。PISA を通して考える読解力育成の観点から。言語力-考える力を育むことばの教育資料集。東京。  延伸查詢new window
6.黄春明、下村作次郎、山口守(1991)。戦士!乾杯!。東京。  延伸查詢new window
7.頼錦雀(2008)。台湾で学ぶ上級日本語。  延伸查詢new window
8.頼錦雀(2007)。台湾で学ぶ中級日本語。東吳大学日本語文学系。  延伸查詢new window
9.頼錦雀(1997)。台湾で学ぶ初級日本語。東呉大学日本語文学系。  延伸查詢new window
10.洪碧霞(2009)。台灣PISA2009報告。台北:台灣PISA國家研究中心。  延伸查詢new window
11.新潮社(2000)。新潮文庫の絶版100冊。東京:新潮社。  延伸查詢new window
其他
1.中華民國駐外單位聯合網,http://www.taiwanembassy.org/mp.asp?mp=2。  延伸查詢new window
2.小池生夫人(2003)。応用言語学辞典,東京。  延伸查詢new window
3.文部科学省(2010)。OECD生徒の学習到達度調査~2009年調査国際結果の要約,http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/07/1284443_01.pdf。  延伸查詢new window
4.チュウ太のweb辞書ホームページ,http://chuta.jp/。  延伸查詢new window
5.チュウ太のレベルチェッカーホームページ,http://basil.is.konan-u.ac.jp/chuta/level/。  延伸查詢new window
6.交流協会台北事務所ホームページ,http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/Top。  延伸查詢new window
7.日本語能力試験ホームページ,http://www.jlpt.jp/about/levelsummary.html。  延伸查詢new window
8.臺灣PISA國家研究中心ホームページ,http://pisa.nutn.edu.tw/。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE