:::

詳目顯示

回上一頁
題名:『日本書紀』における「斉明紀」の記述方法--「大規模土木工事」と「怪異事件」を中心に
書刊名:臺大日本語文研究
作者:鄭家瑜
作者(外文):Cheng, Chia-yu
出版日期:2020
卷期:40
頁次:頁21-49
主題關鍵詞:日本書紀齊明天皇小中華思想大規模土木工程怪異事件Nihon ShokiEmperor SaimeiLittle China conceptionLarge-scale civil engineeringWeird event斉明天皇大規模土木工事
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:5
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.川本芳昭(2002)。漢唐間における「新」中華意識の形成:古代日本・朝鮮と中国との関連をめぐって。九州大学東洋史論集,30,1-26。  延伸查詢new window
2.鄭家瑜(20200100)。『日本書紀』が語る対外戦争--白村江の戦いを中心に。政大日本研究,17,31-64。new window  延伸查詢new window
3.相原嘉之(2004)。酒船石遺跡の発掘調査成果とその意義。日本考古学,11(18)。  延伸查詢new window
4.太田善磨(1958)。斉明紀童謠をめぐっての試論。東京学芸大学研究報告,9。  延伸查詢new window
5.木下正史(2007)。古代都市の建設と土木工事〜飛鳥.藤原京〜。Civil Engineering Consultant,237。  延伸查詢new window
6.常塚聴(2009)。日本における須彌山説の受容--世界観の接触の事例として。現代と親鸞,17,23-52。  延伸查詢new window
7.鄭家瑜(20200600)。『日本書紀』における「舒明紀」の記述方法--漢籍との関わりを視座として。台灣日本語文學報,47,27-48。new window  延伸查詢new window
8.丸山岩三(1994)。奈良時代の奈良盆地とその周辺諸国の森林状態の変化。水利科学,38(2)。  延伸查詢new window
9.三橋正(2007)。仏教受容と神祇信仰の形成 : 神仏習合の源流。宗教研究,81(2)。  延伸查詢new window
10.劉昭瑞(1999)。『日本書紀』斉明紀の「天宮」について。東海大学紀要,72。  延伸查詢new window
11.姜智恩(20170600)。朝鮮儒者中華認同的新解釋--「天下」與「國家」的整合分析。中央研究院近代史研究所集刊,96,31-60。new window  延伸查詢new window
12.倪佑密(2012)。古代日本華夷思想的萌芽以及發展軌跡--以漢唐時期中日外交文書為中心。青年文學家,2012(11)。  延伸查詢new window
學位論文
1.謝桂娟(2015)。華夷觀與傳統東亞國際秩序研究(博士論文)。延邊大學。  延伸查詢new window
圖書
1.石母田正(1973)。日本古代国家論。岩波書店。  延伸查詢new window
2.荒木敏夫(1999)。可能性としての女帝:女帝と王権.国家。東京:青木書店。  延伸查詢new window
3.入江曜子(2016)。古代東アジアの女帝。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
4.小島憲之(1962)。上代日本文学と中国文学:出典論を中心とする比較文学的考察。東京:塙書房。  延伸查詢new window
5.土橋寛、小西甚一(1963)。古代歌謡集。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
6.土橋寛(1998)。古代歌謡全注釈.日本書紀編。東京:角川書店。  延伸查詢new window
7.遠山美都男(2005)。古代日本の女帝とキサキ。東京:角川書店。  延伸查詢new window
8.林部均(2011)。飛鳥の宮と藤原京--よみがえる古代王宮。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
9.森公章(1998)。「白村江」以後--国家危機と東アジア外交。東京:講談社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.滝川政次郎(1972)。七世紀の東亜の変局と日本書紀。日本書紀研究。東京:塙書房。  延伸查詢new window
2.小林健彦(2016)。災害記録としての『日本書紀』をどう読むか。古代史研究の最前線日本書紀。東京:洋泉社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top