:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本專門高校職業教育改革的現況與特色
書刊名:教育資料集刊
作者:林明煌
作者(外文):Lin, Ming-huang
出版日期:2009
卷期:43
頁次:頁107-141
主題關鍵詞:職業教育專門高校課程改革Vocational educationTechnical high schoolCurriculum reform
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:77
本文旨在透過文件分析法,考察日本職業教育體制以及專門高校的課程改 革,整理出日本職業教育的體制特色,並解析出專門高校職業教育的現況與課 題。之後,透過新、舊版《高等學校學習指導要領》的比較分析,從中整理出 專門高效職業教育課程改革的特色,並對我國職業教育改革提出一些建言。研 究結果發現,採多軌制的日本職業教育體制裡,存在著許多招生、課程經營、 升學與就業的問題;為了解決上述問題,日本政府企圖透過初中等教育課程的 連貫,長期培養社會所需的職業觀和勤勞觀;強化職場體驗活動,加強實踐力、 溝通力與問題解決能力的培養;設置職業諮商師,指導學生自我抉擇,培養其 自立能力。本文建議我國職業教育應從小扎根,從學校日常生活和輔導諮商中 養成勤勞的習慣和正確的職業觀。
By analyzing the literatures and documents, this paper explores the vocational education system and curriculum reform for technical high school in Japan. It consists of (a) a thorough presentation of the characteristics of the vocational education system, and of the present state as well as its problems; (b) a comparative study of the contents of the guidelines of the old curriculum and the new curriculum; (c) a suggestion for vocational education reform in Taiwan. This paper also investigates some problems of the Japanese vocational education system like the system of students enrollment, college entrance, job market and curriculum management. The final part of this paper suggests that we should learn form Japanese vocational education reform and take the principle of surviving to reform our vocational education, including curriculum linking, guidance, and vocational experiences.
期刊論文
1.林明煌(20090600)。日本中等教育課程改革的現況與特色。教育資料集刊,42,91-124。new window  延伸查詢new window
2.田中萬年(2006)。わが国における職業教育の課題と展望。法律文化,266,44-47。  延伸查詢new window
3.仙崎武(2006)。進路指導組織の改革。月間キャリアガイダンス,2/3,17-21。  延伸查詢new window
4.寺田盛紀(2008)。わが国におけるキャリア教育の課題--若干の通説的理解を見直す。日本労働研究雑誌,573,54-57。  延伸查詢new window
圖書
1.文部科学省(2004)。キャリア教育の推進に関する総合的調査研究協力者会議報告書--児童生徒一人一人の勤労観、職業観を育てるために。東京都:文部科学省。  延伸查詢new window
2.文部科学省(2008)。文部科学省白書。東京都:文部科学省。  延伸查詢new window
3.文部科学省(2009)。高等学校学習指導要領。東京都:文部科学省。  延伸查詢new window
4.日本キャリア教育学会(2008)。キャリア教育概説。東京都:東洋館。  延伸查詢new window
5.竹内洋(1988)。選抜社会--試験.昇進をめぐる〈加熱〉と〈冷却〉。東京都:リクノレ一ト。  延伸查詢new window
6.国立教育政策研究所生徒指導研究センター(2002)。児童生徒の職業観.勤労観を育む教育の推進について。東京都:国立教育政策研究所生徒指導研究センター。  延伸查詢new window
7.国立教育政策研究所生徒指導研究センター(2009)。自分に気付き、未来を築くキャリア教育--小学校におけるキャリア教育推進のために。東京都:国立教育政策研究所生徒指導研究センター。  延伸查詢new window
8.専門高校等における「日本版デュアルシステム」に関する調査研究者会議(2004)。専門高校等における「日本版デュアルシステム」の推進に向けて--実務と教育が連結した新しい人材育成システム推進のための政策提言。東京都:文部科学省。  延伸查詢new window
9.楊思偉(1999)。日本敎育。臺北:商鼎。  延伸查詢new window
10.中央教育審議會(2008)。幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について (答申)。東京都:中央教育審議會。  延伸查詢new window
其他
1.(2009)。短期大学,http://ja.wikipedia.oig/wiki/%E7%9F%AD%E6%9C%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6, 2009/07/23。  new window
2.文部科学省(1976)。専修学校設置基準(昭和五十一年文部省令第二号),http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/04062901.htm, 2009/07/20。  延伸查詢new window
3.文部科学省(2007)。今後の不登校への対応の在り方について(報告),http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03041134.htm#01, 2009/07/06。  延伸查詢new window
4.文部科学省(2007)。専門高校の現状(専門高校に関する諸データ),http://www.mext.go.ip/a_menu/shotou/shinkou/geniyo/, 2009/07/06。  延伸查詢new window
5.文部科学省(2008)。平成19年度学校基本調査(確定値),http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08010901/index.htm, 2009/07/07。  延伸查詢new window
6.文部科学省(2009)。平成21年3月高等学校卒業者の就職状況(平成21年3月末現在)に関する調査について,http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/05/_icsFiles/afieldfile/2009/07/01/1269002_1_1.pdf, 2009/07/06。  延伸查詢new window
7.文部科学省(2009)。平成21年度国公立大学入学者選抜の概要,http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/08/08090107.htm, 2009/08/01。  延伸查詢new window
8.国立社会保障.人口問題研究所(2006)。出生数及び合計特殊出生率の推移,http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/htmy111b1.htm, 2009/07/13。  延伸查詢new window
9.法庫(2007)。学校教育法,http://www.houko.com/00/01/S22/026.HTM#s9, 2009/07/13。  new window
10.労働問題リサーチセンター(2004)。新時代の若者雇用政策の方向に関する調査研究(報告書),東京都:労働問題リサーチセンター。  延伸查詢new window
11.厚生労働省(2008)。厚生労働白書,東京都:厚生労働省。  延伸查詢new window
12.厚生労働省(2009)。平成2 0年度大学等卒業者の就職状況調査について,http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0522-2.html, 2009/07/13。  延伸查詢new window
13.厚生労働省職業能力開発局(2003)。若者の未来のキャリアを育むために〜若年者キャリア支援政策の展開,http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/09/h0919-5e.html#mokuji。  延伸查詢new window
14.経済産業省(2004)。「若年者のためのワンストップサービスセンター(通称ジョブカフェ)」事業モデル地域の選定について,http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005153/0/040420job.pdf, 2009/08/18。  延伸查詢new window
15.齊藤貴義(2009)。專門高校の内部過程,http://www.mirai-city.org/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E3%81%AE%E5%86%85%E9%83%A8%E9%81%8E%E7%A8%8B/, 2009/07/06。  new window
16.職業教育ネット(2009)。「職業教育」早分かり--「職業教育」はいまなぜ必要か,http://www.shokugyoukyouiku.net/index.shtml, 2009/07/13。  延伸查詢new window
17.文部科学省(2008)。学校基本調査--平成20年度--初等中等教育機関専修学校.各種学校編統計表一覧,http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08121201/001.htm, 2009/07/20。  延伸查詢new window
圖書論文
1.吉本圭一(2002)。職業観。新版現代学校教育大事典。東京都:ぎょうせい。  延伸查詢new window
2.寺田盛紀(2002)。職業教育。新教育課程の用語解説。東京都:学校図書。  延伸查詢new window
3.嶋崎政男(2009)。キャリア教育。新教育課程の用語解説。東京都:学校図書。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top