:::

詳目顯示

回上一頁
題名:聴解に役立つ学習ストラテジー質問紙の作成--台湾JFL学習者を対象に
書刊名:東吳日語教育學報
作者:吳如惠 引用關係
作者(外文):Wu, Ju-huei
出版日期:2012
卷期:39
頁次:頁48-76
主題關鍵詞:學習策略問卷量表JFL學習者聽解能力因子分析学習ストラテジー質問紙JFL学習者聴解能力因子分析Learning strategiesQuestionnaireJFL learnerListening comprehension abilityFactor analysis
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(7) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:14
  • 點閱點閱:33
期刊論文
1.Kato, S.(2005)。How Language Learning Strategies affect English Proficiency in Japanese University Students。文京学院大学研究紀要,7(1),239-262。  new window
2.山下直子(2000)。外国人留学生の講義理解--理解に影響を与える要因とストラテジーに関する意識調査から。日本語教育,107,95-104。  延伸查詢new window
3.元木芳子(2006)。第二言語学習と学習ストラテジー。日本大学大学大学院総合社会情報研究科紀要,7,689-700。  延伸查詢new window
4.杉浦理恵(2007)。英語学習における高等専門学校生の学習ストラテジーの使用--質問紙調査に見る現状と課題。茨城工業高等専門学校研究彙報,42,15-21。  延伸查詢new window
5.前田啓朗(2002)。日本の高校生英語学習者によるノート・テーキング方略使用。JALT Journal,24(1),70-82。  延伸查詢new window
6.吳如惠(20110700)。選択科目としての聴解授業の教材選択及び実践。臺灣應用日語研究,8,50-80。new window  延伸查詢new window
7.吳如惠(20101000)。聴解に関する学習ストラテジー項目の作成--聴解能力の優れた学生を調査対象に。銘傳日本語教育,13,181-205。new window  延伸查詢new window
8.吳如惠(20080600)。進階日語聽力學習工具及學習策略之調查。台灣日本語文學報,23,229-253。new window  延伸查詢new window
9.Bremner, S.(1999)。Language learning strategies and language proficiency: Investigation the relationship in Hong Kong。Canadian Modern Language Review,55(4),490-514。  new window
10.野村良子(1996)。高校留学生の自律的学習と学習ストラテジ--日本語学習の支援のために。日本語教育,91,120-131。  延伸查詢new window
圖書
1.竹內理(2003)。より良い外国語学習法を求めて:外国語学習成功者の研究。東京:松柏社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE