:::

詳目顯示

回上一頁
題名:選択科目としての聴解授業の教材選択及び実践
書刊名:台灣應用日語研究
作者:吳如惠 引用關係
作者(外文):Wu, Ju-huei
出版日期:2011
卷期:8
頁次:頁50-80
主題關鍵詞:聴解授業生教材視聴教材市販テキスト聽力課程真實教材視聽教材市售教材Listening comprehension classAuthentic materialVideo audio materialPublished material
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:14
期刊論文
1.石田敏子(1977)。視聴覚資料の効果的利用。講座日本語教育,13,54-69。  延伸查詢new window
2.河野俊之、小河原義朗(2003)。教育実習で授業を学ぼう!聴解を考える。月刊日本語,12,42-47。  延伸查詢new window
3.木村宗男(1969)。日本語教授法の問題--聴解指導をめぐって。講座日本語教育,5,58-71。  延伸查詢new window
4.吳如惠(20061000)。生教材「NHKニュース特報」による聴解力養成の試み--日本語学科4年生を対象に。銘傳日本語教育,9,160-182。new window  延伸查詢new window
5.鈴木孝恵、藤森弘子(2004)。予備教育における中•上級聴解授業:学生へのアンケート調査結果を踏まえて。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,30,185-199。  延伸查詢new window
6.スワン彰子(1989)。聴解力について。講座日本語教育,24,116-219。  延伸查詢new window
7.田中恵子(2007)。テレビ番組のビデオを用いた聴解授業。日本語教育センター紀要,3,36-49。  延伸查詢new window
8.浜田盛男(1988)。聴解教材とその扱いを考える。日本語教育,64,74-85。  延伸查詢new window
9.吳如惠(20091000)。中上級聴解クラス学習者における聴解ス卜ラテジーの使用変化。銘傳日本語教育,12,153-176。new window  延伸查詢new window
10.吳如惠(20080600)。進階日語聽力學習工具及學習策略之調查。台灣日本語文學報,23,229-253。new window  延伸查詢new window
11.当作靖彦(1988)。聴解能力開発の方法と教材--聴解のプロセスを考慮した練習。日本語教育,64,59-73。  延伸查詢new window
會議論文
1.吳如惠(2004)。日本語能力測驗成績結果之分析與比較。銘傳大學2004國際學術研討會。桃園。  延伸查詢new window
圖書
1.横山(2008)。聞くことを教える。ひつじ書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.池田伸子(1995)。日本語予備教育機関における中•上級聴解授業デザインについてベ教師•学生へのアンケート調査をもとにして。日本語教育の課題ICU日本語教育40周年記念論集。東京学。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. 脱伝統社会における台湾原住民女性が置かれた状況 について--集団の中における個人の持つ自省的思考能力ないし自発的行動実行能力に対する批判的考察
2. 台日大学生のボランティア意識に関する比較研究--調査結果による分析を通して
3. トヨタ生産システムの海外移転の実証研究--台湾と中国を例に
4. 初級日本語学習者における学習ストラテジーの使用--学習者によるインタビューを通して
5. 「メディア日本語」の授業設計の実践--教室の外での自主的学習へつなげるために
6. 大学生における日本文化の受容及び日本語の習得--日本語専攻と非専攻の比較分析
7. APP教材の開発とブレンド型学習の試み
8. 海外における日本的経営に関する研究 --台湾におけるホテルの事例を通して
9. 日本的なサービス--おもてなしの心
10. 大学院生における聞き手のストラテジ--聞き手の指導項目からの検証
11. 学習ストラテジーを取り入れたタスクベース型日本語会話授業のデザイン
12. 場所を表す格助詞「で」と「に」に関する日中比較文法による教授法
13. 談話場面における頭部動作の機能--マルチメディア教材を例に
14. 學習者對合作學習導入日語聽力訓練課程之評價
15. 台湾原住民セデック族日本語世代の主体的行為の限界に関する考察
 
QR Code
QRCODE