:::

詳目顯示

回上一頁
題名:外国語学科における「概論的授業」の位置づけと問題点--「日本旅遊概論」の授業を例として
書刊名:淡江日本論叢
作者:林玉惠
作者(外文):Lin, Yu-hui
出版日期:2016
卷期:33
頁次:頁49-72
主題關鍵詞:定位問題跨文化理解概論式課程日本旅遊概論位置づけ問題点異文化理解概論的授業日本旅遊概論PositioningProblemCross-cultural understandingTheoretical lessonsIntroduction to Japanese tourism
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:8
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.闕百華(20101200)。大學日語教育中〈日本社會文化〉課程的定位與設計。淡江日本論叢,22,189-213。new window  延伸查詢new window
2.賴錦雀(20060700)。台湾日本語教育の新しい動き--110年の軌跡を省みつつ。東吳日語教育學報,29,65-91。new window  延伸查詢new window
3.桑本裕二、宮本律子(2005)。双方向型異文化理解の試みとしての「日本事情」。Bulletin of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education and Human Studies,27,87-95。  延伸查詢new window
4.劉紅艷(2011)。新形勢下"概論"課教學改革探究。商業文化,2011(1),220-221。  延伸查詢new window
5.馬麗麗(2011)。試論旅遊概論課程教學設計思略。中國教育技術裝備,2011(9),50。  延伸查詢new window
6.孫洪波(2008)。談旅遊學課程教學改革。遼寧高職學報,10(6),51-52。  延伸查詢new window
7.黃頌顯(2012)。日本文化教材與日語教育初探。明道日本語教育,6,1-19。  延伸查詢new window
8.王凱(2010)。關於旅遊學概論課程的幾點思考。商業文化,2010(12),196-197。  延伸查詢new window
9.山口育子(2001)。「年中行事」を生かした異文化理解教育--同志社大学留学生別科「日本事情」クラスでの実践例。Bulletin of Center for Japanese Language Doshisha University,創刊号,119-132。  延伸查詢new window
10.平尾得子(2003)。大阪外国語大学留学生日本語教育センターにおける日本語・日本文化教育カリキュラムの開発。大阪外国語大学留学生日本語教育センター授業研究,1,15-22。  延伸查詢new window
會議論文
1.林玉惠(2014)。銘傳大学「日本旅遊概論」の授業からみる外国語学科における「概論的授業」の問題点。銘傳大學2014 國際學術研討會日文組「應用日語教育的理論與實踐」 桃園學術研討會,65-72。  延伸查詢new window
圖書
1.岡崎敏雄(1989)。日本語教育の教材:分析・使用・作成。東京:アルク。  延伸查詢new window
2.小林ルミ(1988)。日本語教師・分野別マスターシリーズよくわかる教授法。東京:アルク。  延伸查詢new window
圖書論文
1.鶴尾能子(2005)。教科書の選択・運用・作成に関する諸要素。開かれた日本語教育の扉。東京:スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
2.川口義一、横溝紳一郎(2005)。日本語を教えるための教材/教具/教育機器。成長する教師のための日本語教育ガイドブック。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.三牧陽子(1996)。教材・教具。日本語教授法を理解する本 実践編。東京:バベル・プレス。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. I Am a Catにおける「翻訳の不可能性」:主体性.ジャンル.芸術.文章規範.宗教に関する考察
2. 日本マンガに見るプロフェッショナリズムに関する一考察--料理マンガのプロフェッショナルの特質を中心に
3. 非日本語学科の大学生を対象とした「日本事情」の授業から見えたこと--レポートを中心に
4. 臺灣「日本事情」相關書籍的調查整理
5. 相互評価.自己評価を取り入れた授業デザイン--「概論的授業」の学習成果の可視化を目指して
6. 日本語学習ニーズに応える授業計画の構築--「課程重構計画」を通して
7. 臺灣日語學習人口及韓語學習人口的消長
8. 日本語教育教材としての村上春樹『ノルウェイの森』の可能性--記号間翻訳の観点から
9. Moodle在日語教學及研究的應用--銘傳大學的實例
10. 台湾の大学の教養科目における日本にかかわる科目の位置
11. 台湾日本語関係学科における日本地理の授業の現状と課題--日本語学習者のニーズの観点から
12. 多言語多文化同時学習課程を通した受講生の学び--アンケート調査と半構造化インタビューを中心に
13. 通識教育「日本文化」課程個案研究--初探科大非主修日語學習者之課程規劃及學習成效
14. 大學日語教育中〈日本社會文化〉課程的定位與設計
15. 台湾日本語教育における「日本語能力試験」の位置付け
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE