:::

詳目顯示

回上一頁
題名:中級日本語の作文授業における誤用訂正--ピア.レスポンスの実践を通して
書刊名:台灣應用日語研究
作者:黃幸素
作者(外文):Hwang, Hsin Su
出版日期:2018
卷期:21
頁次:頁25-44
主題關鍵詞:初中級日語學習者習作教育同儕共同學習錯誤更正初中級日本語学習者作文教育ピア.レスポンス誤用訂正Entry-middle level Japanese learnersComposition classPeer learningCorrection
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:6
期刊論文
1.池田玲子(1999)。ピア・レスポンスが可能にすること:中級学習者の場合。世界の日本語教育,9,29-43。  延伸查詢new window
2.原田三千代(2006)。中級学習者の作文推敲過程に与えるピア・レスポンスの影響─教師添削との比較。日本語教育,131,3-12。  延伸查詢new window
3.池田玲子(2004)。日本語学習における学習者同士の相互助言(ピア・レスポンス)。日本語学,23(1),36-50。  延伸查詢new window
4.池田玲子(2010)。ピア•レスポンスの可能性--日本語作文教育から大学での学術的文章表現教育への応用。台湾日本語文学報,28,19-40。new window  延伸查詢new window
5.田中信之(2008)。ピア• レスポンスの効果:作文プロダクトの観点から。応用言語学研究論集,2,1-10。  延伸查詢new window
6.中川純子、江森悦子(2012)。小論文におけるピア• レスポンスについて自己推敲力の育成のために。アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル,4,27-34。  延伸查詢new window
7.原田三千代(2006)。中級日本語小論文における学習者の相互支援活--言語能力の差はピア• レスポンスにとって負の要因か。世界の日本語教育,16,55-73。  延伸查詢new window
會議論文
1.金志宣(2017)。日本語教育における内省活動のデザインと実践。2017年応用日語教学研究国際学術研討會。高雄第一科技大学。  延伸查詢new window
圖書
1.文化庁(1978)。中国語と対応する漢語。東京:大蔵省印刷局。  延伸查詢new window
2.舘岡洋子(2005)。ひとりで読むことからピア・リーディングへ--日本語学習者の読解過程と対話的協働学習。神奈川県:東海大学出版会。  延伸查詢new window
3.佐治圭三(1992)。外国人が間違えやすい日本語の表現の研究。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.国際交流基金(2010)。書くことを教える。ひつじ書房。  延伸查詢new window
5.池田玲子、舘岡洋子(2007)。ピア‧ラーニング入門:創造的な学びのデザインのために。ひつじ書房。  延伸查詢new window
6.佐藤公治(1996)。認知心理学からみた読みの世界:対話と協同的学習をめざして。北大路書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. 作文授業で学生が感じている不満--TAEステップ式質的研究法を用いた分析
2. 台湾人日本語学習者の批判的リテラシー能力養成の可能性--社会現象を題材とした大学での作文授業を例に
3. ピア‧レスポンスで学生たちは何を話しているか--発話目的カテゴリーによる分析
4. 自己表現力を引き出す実践研究:TAEを中心に
5. 新方向 新主體--從教師的評估素養轉向學生的評估素養
6. ピア・レスポンスにおける読み手の作文推敲過程--日本語と中国語による発話プロトコルから
7. AI技術による日本語教育への応用--「日文習作(二)」授業を例にして
8. 非日本語学科の大学生を対象とした「日本事情」の授業から見えたこと--レポートを中心に
9. 日本語作文授業における異文化理解力の養成--ケース学習を通して
10. 實施翻轉教學與同儕學習「高級日語」課程之省思
11. 日本語L1-L2学生間の議論訓練における「気づき」--観察者評価に注目して
12. 学習ストラテジー使用の意識変容プロセスの分析--非日本語専攻の初級学習者を例として
13. 台湾人学習者に求められる理想の日本語教師像についての一考察--ある職業高校の日本語学習者を対象に
14. 社会文化理論における「学習」の探究--台湾人JFL学習者の話し合い活動での母語使用と学習の協働構築
15. ピア活動による論証スキル形成から見た「レポートライティング」--台湾中級日本語作文授業への導入の可能性について
 
QR Code
QRCODE