:::

詳目顯示

回上一頁
題名:臺灣「日本事情」相關書籍的調查整理
書刊名:東吳日語教育學報
作者:王敏東李靖誼
作者(外文):Wang, Ming-tungLi, Jing-yi
出版日期:2018
卷期:50
頁次:頁28-57
主題關鍵詞:課程教材跨領域CurriculumTeaching materialMulti-disciplinaryカリキュラム異文化
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:30
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.孟昭昶、賴毓潔(20100600)。外語能力與跨文化能力之探討--以南臺灣大學生為例。外國語文研究,12,99-123。new window  延伸查詢new window
2.賴錦雀(20111200)。日本語教科書における日本文化理解--『日本語を学ぼう@Taiwan』を例に。台灣日語教育學報,17,1-27。new window  延伸查詢new window
3.王敏東(20130400)。我國非日語系大學生心目中好的日語教材--問卷調查結果與日本的比較。教科書研究,6(1),31-55。new window  延伸查詢new window
4.李平絨、許瑞芳(20161200)。分析多元文化差異 跨越文化溝通障礙--淺談跨文化溝通。臺灣教育評論月刊,5(12),146-149。  延伸查詢new window
5.林冠群(20080600)。「我族中心主義」與「文化相對論」--現代大學生應有的素養。止善,4,3-21。new window  延伸查詢new window
6.陳淑娟(19890000)。日本での事情教育のとらえ方についての一考察--「日本語教育」65号、66号の論文を主材料に。台灣日本語文學報,1,27-55+II。new window  延伸查詢new window
7.西井和弥(2002)。「日本事情」科目の意義に関する一考察。NUCB Journal of language culture and communication,4(2),25-33。  延伸查詢new window
8.王敏東、廖俊棋(20161000)。台湾の大学の教養科目における日本にかかわる科目の位置。銘傳日本語教育,19,39-68。new window  延伸查詢new window
9.陳治堯(20100100)。臺灣高等教育提升國際化之影響與爭議。學校行政,65,16-32。  延伸查詢new window
10.岩田一成(2010)。言語サービスにおける言語志向--「生活のための日本語:全国調查」結果と広島の事例から。社会言語科学,13(1),81-94。  延伸查詢new window
11.川瀬生郎(2007)。日本語教材開発.教科書作成に関する課題。日本語教育,135,23-28。  延伸查詢new window
12.河內千春(1997)。日本語教師が教える日本事情。講座日本語教育,32,126-133。  延伸查詢new window
13.金田章宏、和田健、吉野文(2006)。学部留学生に対する日本語.日本事情ニーズ調查。人文と教育,2,111-124。  延伸查詢new window
14.見城悌治、三村達也(2013)。現代中国における大学生向け「日本事情」テキストに見る日本像。国際教育,6,55-77。  延伸查詢new window
15.清水順子(2016)。CLIL理論に基づいた「日本事情」の可能性:伝統文化から現代日本を理解する試み。北九州市立大学国際論集,14,147-155。  延伸查詢new window
16.札野寛子(1993)。「日本事情」講座研究:現代用語をキーワードにした「日本事情」。金沢大学留学生教育センター紀要,2,59-69。  延伸查詢new window
17.細川英雄(2000)。ことばと文化はどのように教えられてきたか--「日本事情」教育研究小史の試み。早稲田大学日本語研究教育センター紀要,13,103-112。  延伸查詢new window
18.宮川康子(1996)。日本事情とはなにか。千葉大学留学生センター紀要,2,19-20。  延伸查詢new window
19.李曉燕(2007)。留学前教育の「日本事情」のあり方について。北陸大学紀要,31,173-179。  延伸查詢new window
20.林玉惠(20160600)。外国語学科における「概論的授業」の位置づけと問題点--「日本旅遊概論」の授業を例として。淡江日本論叢,33,49-72。new window  延伸查詢new window
21.林長河(20151200)。グローバル化時代における台湾日本語学科の課題と展望--質の向上とイノベーションをめぐって。台灣日語教育學報,25,405-434。new window  延伸查詢new window
22.長谷川恒雄(1999)。「日本事情」その歴史的展開。21世紀の「日本事情」--日本語教育から文化リテラシーへ,1,4-15。  延伸查詢new window
會議論文
1.賈志琳(2016)。日本文化を取り入れたシラバスと反転授業の活用。2016年度第3回日本語教育研修会,交流協会台北事務所文化室 。  延伸查詢new window
2.許均瑞(2014)。「日本文化概論」は何を目指すべきか--「個の文化」と「社会の文化」とのはざまで。銘傳大學2014國際學術研討會日文組.應用日語教育的理論與實踐學術研討會,73-79。  延伸查詢new window
學位論文
1.賈志琳(2014)。以文化理解為中心的日語教學實踐研究--以台灣的F高中第二外語之課程設計為例(碩士論文)。東海大學。  延伸查詢new window
2.高橋康文(2004)。台湾の四年制大学日本語文学系における日本事情教育の一考察(碩士論文)。東吳大學。  延伸查詢new window
圖書
1.国際交流基金(2010)。日本事情.日本文化を教える。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.河原崎幹夫、吉川武時、吉岡英幸(1992)。日本語教材概說。北星堂書店。  延伸查詢new window
其他
1.交流協會(2016)。2015年度台灣民眾對日本觀感之研究,https://www.koryu.or.jp/taipei-tw/ez3_contents.nsf/04/A8BB5C24E8E9407649257FF4003219FF/$FILE/2015seron_kani_CH.pdf。  延伸查詢new window
2.大阪日本語教育センター。クイズ日本事情--コミュニケーション力を高める700,http://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/jlec/ojlec/research/quizzes.html。  延伸查詢new window
3.交流協会(2010)。2009年度台湾における日本語教育事情調查,http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/15aef977a6d6761f49256de4002084ae/bc91be92bb078ce7492579e5000d2f47/$FILE/2009reserch.pdf。  延伸查詢new window
圖書論文
1.嶋田道彌(1982)。滿州教育史。旧植民地教育史資料集。青史社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE