:::

詳目顯示

回上一頁
題名:ピア・レスポンスにおける読み手の作文推敲過程--日本語と中国語による発話プロトコルから
書刊名:政大日本研究
作者:龔雪
作者(外文):Gong, Xue
出版日期:2022
卷期:19
頁次:頁129-158
主題關鍵詞:出聲思考法使用語言作文推敲過程行動連鎖邏輯思維Think-aloud protocolUsed languageLogical thinking abilityBehavior chainPointing out思考発話法使用言語論理的思考
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:5
期刊論文
1.影山陽子(2001)。上級学習者による推敲活動の実態--ピア・レスポンスと教師フィードバック。お茶の水女子大学人文科学紀要,54,107-119。  延伸查詢new window
2.田中信之(2006)。中国人学習者を対象としたピア・レスポンス--ビリーフ調査から話し合いの問題点を探る。小出記念日本語教育研究会論文集,14,21-35。  延伸查詢new window
3.池田玲子(1999)。ピア・レスポンスが可能にすること:中級学習者の場合。世界の日本語教育,9,29-43。  延伸查詢new window
4.森雅子(2000)。母国語および外国語としての日本語テキストの読解--think-aloud法による3つのケース・スタディ。世界の日本語教育,10,57-72。  延伸查詢new window
5.原田三千代(2006)。中級日本語作文における学習者の相互支援活動--言語能力の差はピア・レスポンスにとって負の要因か。世界の日本語教育,16,53-73。  延伸查詢new window
6.龔雪(2020)。使用言語に着目したピア・レスポンスにおける話し合いの様相--中国語と日本語による比較から。言語と文明,18,63-82。  延伸查詢new window
7.劉娜(2009)。中上級中国語母語話者を対象としたピア・レスポンスの試み--学習者のふり返りシートから見た成果と課題。言語文化と日本語教育,38,104-107。  延伸查詢new window
8.池田玲子(2002)。第二言語教育でのピア・レスポンス研究 : ESLから日本語教育に向けて。言語文化と日本語教育,増刊特集号,289-310。  延伸查詢new window
9.野田尚史(2017)。中国語話者の日本語読解--調査方法と調査結果。中国語話者のための日本語教育研究,8,1-15。  延伸查詢new window
10.広瀬和佳子(2000)。母語によるピア・レスポンス(peer response)が推敲作文におよぼす効果:韓国人中級学習者を対象とした3ヶ月間の授業活動をとおして。言語文化と日本語教育,19,24-37。  延伸查詢new window
11.池田玲子(2000)。推敲活動の違いによる推敲作業の実際。お茶の水女子大学人文科学紀要,53,203-213。  延伸查詢new window
學位論文
1.封靜宜(2013)。読みの目標が読解過程と理解に与える影響--読解指導の応用に向けて(博士論文)。名古屋大学。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關期刊論文
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE