:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語における漢文訓読の重要性、並びにその方法について
書刊名:臺大日本語文研究
作者:王廸 引用關係
作者(外文):Wang, Ti
出版日期:2009
卷期:18
頁次:頁187-206
主題關鍵詞:日語漢文訓讀漢文學音讀訓讀日本語漢文訓読漢文学音読み訓読みJapaneseChinese writing Japanese reading sentenceChinese writing studyPhonetic readingJapanese reading
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:92
期刊論文
1.佐藤利行(2002)。漢文訓読の歴史及び翻訳の意義。漢文教育,27,80-86。  延伸查詢new window
2.林史典(1998)。漢文訓読の歴史。月刊しにか,9(6),28-33。  延伸查詢new window
3.田中牧郎(1990)。平安和文の中の漢文訓読語をめぐって─「訓点特有語」とされる動詞の一考察。学苑,602,145-157。  延伸查詢new window
4.佐藤武義(1967)。漢文訓読語の国語の文章に対する影響─「クシテ」と「クテ」との比較を中心に。国語学,68,59-68。  延伸查詢new window
5.加藤徹(2008)。明治維新を可能にした日本独自の漢文訓読文化。中央公論,123(6)=1490,198-208。  延伸查詢new window
6.古田島洋介(2000)。現代における漢文訓読の意義。明星大学研究紀要(日本文化学部・言語文化学科),8,31-47。  延伸查詢new window
圖書
1.山口仲美(2006)。日本語の歴史。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
2.峰岸明(1986)。変体漢文。変体漢文。東京。  延伸查詢new window
3.神田秀夫、太田善麿(1962)。古事記(下)。古事記(下)。東京。  延伸查詢new window
4.武田祐吉(1956)。日本書紀(三)。日本書紀(三)。東京。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
QR Code
QRCODE