:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語の学習ニーズ及びその関連要因に関する調查分析--非專攻日本語大学生を中心に
書刊名:應用外語學報
作者:林麗娟 引用關係
出版日期:2006
卷期:6
頁次:頁129-147
主題關鍵詞:臺灣日語教育大學生學習需求調查分析台湾日本語教育大学生学習ニーズ
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:8
  • 點閱點閱:69
本研究針對臺灣大學生之日語學習近況,透過問卷調查,了解其學習需求內涵及相關影響要因所在。調查對象為六所大學非日語專攻之日語學習者1200人,統計分析以「SPSS」電腦軟體進行之。 對學習者進行“需求分析”,不但可蒐集課程設計方面有用資訊,也是實施教育活動過程中不可或缺之重要程序;再者,亦有助於學習者明確掌握學習者明確掌握學習目標,提升其學習動機。 基此觀點,本研究時採用文獻探討與統計量化研究法。要言之,探討大學生日語學習環境之概況,分析其日語學習需求之內涵與特徵,同時並檢視相關影響要因及其影響程度。藉此客觀審視學習需求之因應課題與問題點,並提出具體改善對策。
期刊論文
1.藤原信行(2005)。台湾の日本語学習者は曰本語学習をどのようにとらえているか--日本語学習の動機、到達目標、学習方法を中心に。日本言語研究,5,76-90。  延伸查詢new window
2.川上郁雄(2004)。年少者のための日本語教育が教育養成系大学--学部に必要な理由。宮城教育大学紀要,36,1-13。  延伸查詢new window
3.中川まち子(2004)。第二言語としての日本語習得に関わる動機づけ--成人に見られる動機づけの傾向。一橋大学留学生センター紀要,4,95-120。  延伸查詢new window
4.坂井美佐(2003)。香港における中国人学習者の学習スタイルに関する調査。筑波大学留学生センター日本語教育論集,17,61-79。  延伸查詢new window
5.桜坂英子、奥山洋子(2002)。韓国人の対日観と日本語学習動機の検討--大学生群と成人群の世代間比較。日本学報,47,77-91。  延伸查詢new window
6.郭俊海、大北葉子(2001)。シンがポール華人大学生の日本語学習動機づけについて。日本語教育,110,130-139。  延伸查詢new window
7.成田高宏(1998)。日本語学習動機と成績との関係--タイの学生の場合。世界の曰本語教育,8,1-11。  延伸查詢new window
8.椎名和男(1997)。国外の日本語教育をめぐる状況と展望。日本語教育,94,22-37。  延伸查詢new window
9.甲斐ますみ(1997)。台湾における新しい世代の中の日本語。日本語学,13,135-150。  延伸查詢new window
10.石田敏子(1994)。日本語教育の動向。異文化間教育,8,21-37。  延伸查詢new window
11.岡崎敏雄(1990)。日本語教育における学習者中心の指導の基盤確立に向けて。教育学部紀要,2(38),227-233。  延伸查詢new window
12.蔡茂豊(1990)。台湾日本語研究について。東吳日本語教育,14,1-36。  延伸查詢new window
13.縫部義憲、狩野不二夫、伊藤克浩(1995)。大学生の日本語学習動機に関する国際調査--ニュージーランドの場合。日本語教育,86,162-172。  延伸查詢new window
14.陳淑娟(19990100)。台湾の高校における日本語教育の調查研究--フィールドワークを通じてその問題点をさぐゐ。東吳外語學報,14,95-123。new window  延伸查詢new window
15.莊隆福(19960300)。台湾における高校の第二外国語教育の諸問題。東吳外語學報,11,19-25。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.宿久高(2004)。中国における日本語教育の発展と課題。2004年日本語教育国際研究大会,(會議日期: 2004),1-6。  延伸查詢new window
2.磐村文乃(2004)。韓国人女子大学生の日本語学習動機と対日観。2004年日本語教育国際研究大会,(會議日期: 2004),179-184。  延伸查詢new window
3.鈴木孝夫(1978)。なぜ外国人に日本語を教えるのか。日本語教育国際会議,105-116。  延伸查詢new window
圖書
1.河原俊昭(2003)。世界の言語政策多言語社会と日本。くろしお。  延伸查詢new window
2.細川英雄(2002)。ことばと文化を結ぶ日本語教育。凡人社。  延伸查詢new window
3.田中望(2001)。日本語教育の方法--コース・デザインの実際。大修館書店。  延伸查詢new window
4.本名信行、岡本佐智子(2000)。アジアにおける日本語教育。三修社。  延伸查詢new window
5.林長河(1994)。第二外国語としての日本語教育の問題点と改革。致良出版社。  延伸查詢new window
6.田中望、斎藤里美(1993)。日本語教育の理論と実際--学習支援システムの開発。大修館書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.王甫、劉志明(2003)。中国.台湾における日本語観.日本観の比較。東アジアにおける日本語観国際センサス。凡人社。  延伸查詢new window
2.葛駿鋒(2003)。多民族社会におけるシンガポールにおける日本語学習。東アジアにおける日本語観国際センサス。凡人社。  延伸查詢new window
3.岡本輝彦(2002)。拡充期を迎えた台湾の日本語教育--社会.経済的背景と日本語教育施政。国際文化交流と日本語教育。凡人社。  延伸查詢new window
4.塩入すみ(1999)。台湾の大学における日本語教育の現状と課題--日本語専攻の学科を中心に。世界の日本語教育。財団法人国際交流基金。  延伸查詢new window
5.岡崎敏雄(1992)。日本語教育のコース.デザイン。日本語教育学。福村。  延伸查詢new window
6.原土洋(1991)。戦後台湾の日本語教育。講座日本語と日本語教育--第15卷日本語教育の歴史。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE