:::

詳目顯示

回上一頁
題名:初級日本語指導における「文型練習」の扱い方--クラス外での録音による学習活動の試み
書刊名:銘傳日本語教育
作者:呂惠莉 引用關係
作者(外文):Lu, Huei-li
出版日期:2008
卷期:11
頁次:頁149-174
主題關鍵詞:初級日語教科書構造大綱文型練習溝通能力教室外初級日本語教科書構造シラバスコミュニケーション能力クラス外The beginner's class Japanese textbookStructural syllabusPattern practiceCommunicative competenceOut of the class
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.新井芳子(2001)。コミュニケ一ション能力の向上を目指して:討論会 を通してその可能性を探る。日本語教育論集世界の日本語教育,11,1-16。  延伸查詢new window
2.高橋紘子(1990)。コミュニカティ.ブアプローチとロールプレー。東北大学日本語教育研究論集,5。  延伸查詢new window
3.呂惠莉(19990400)。授業活性化のためのァクティビティ--文型.文法の定着を□る活動例。銘傳日本語教育,2,36-61。new window  延伸查詢new window
4.呂惠莉(2000)。言語運用能力養成と情意性重視の学習活動一初級クラ スの場合一。銘傳日本語教育,3。  延伸查詢new window
5.渡嘉敷恭子(1998)。言語運用能力を養成する初級日本語クラスの教室 活動。関西外国語大学留学生別科日本語教育論文集,8。  延伸查詢new window
6.呂惠莉(19981200)。初級日本語教育におけるパターン.プラクティスの位置づけと扱い方。台灣日本語文學報,13,261-281。new window  延伸查詢new window
圖書
1.名柄迪、茅野直子、中西家栄子(1989)。外国語教育理論の史的発展と日本語教育。東京:株式会社アルク。  延伸查詢new window
2.縫部義憲(1991)。日本語教育学入門。創拓社。  延伸查詢new window
3.岡崎敏雄(1989)。日本語教育の教材:分析・使用・作成。東京:アルク。  延伸查詢new window
4.石橋玲子(1993)。日本語教授法入門。凡人社。  延伸查詢new window
5.ウィドウソン, H. G.、東後勝明、西出公之(1991)。コミュニケーションのための言語教育。研究社。  延伸查詢new window
6.Kジョンソン、モロウ、小笠原八(1984)。コミュニカディプ- ア ブローチと 英語教育。桐原書店。  延伸查詢new window
7.青木直子、尾崎明人、土岐哲(2001)。日本語教育学を学ぶ人のために。世界思想社。  延伸查詢new window
8.日本教育學會(1982)。日本語教育事典。大修館書店。  延伸查詢new window
9.ネウストプニー, J. V.(1995)。新しい日本語教育のために。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.Canal, Michael(1983)。Communicative competence to communicative language pedagogy。Language and Communication。London:Longman。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE