:::

詳目顯示

回上一頁
題名:中国語の会話におけるフィラー分析--指示詞の文法化とぃう観点から
書刊名:南臺應用日語學報
作者:蔡嘉綾
作者(外文):Tsai, Chia-ling
出版日期:2008
卷期:8
頁次:頁45-69
主題關鍵詞:言談詞指示詞文法化內容語機能語内容語フィラー
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:23
期刊論文
1.高芃(2006)。中国語の指示代詞''這''と''那''の虚化について。多元文化,6,123-136。  延伸查詢new window
2.高芃(2007)。中国語における指示詞と視点移動--文脈指示を中心に。多元文化,7,119-134。  延伸查詢new window
3.野村美穂子(1996)。大学講義における文科系の日本語と理科系の日本語--『フィラー』に注目し。教育研究所紀要,5。  延伸查詢new window
4.吉田集而(1980)。指示詞にみられた空間分割の類型とその普遍性。国立民族学博物館研究報告,5(4),833-950。  延伸查詢new window
5.Li, Charles N.、Thompson, Sandra、Shibatani, M.(1976)。Development of the Causative in Mandarin Chinese: Interaction of Diachronic Process in Syntax。Syntax and Semantics,6,477-492。  new window
學位論文
1.永見昌紀(1999)。発話産出時の問題処理に関わる心的操作標識--日本語母語話者と日本語学習者を対象に(碩士論文)。大阪大学大学院。  延伸查詢new window
2.朴成泰(2003)。日•韓の自然発話データに基づく対照談話分析--言いよどみ•重なり•あいづちを中心にして(博士論文)。東北大学。  延伸查詢new window
圖書
1.日野資成(2001)。形式語の研究--文法化の理論と応用。福岡:九州大学出版会。  延伸查詢new window
2.日野資成、Hopper, P. J.、Traugott, E. C.(2003)。文法化。福岡:九州大学出版会。  延伸查詢new window
3.上原聡、熊代文子(2007)。音韻•形態のメカニズム。研究社。  延伸查詢new window
4.松本曜、籾山洋介(2006)。シリーズ認知言語学入門3 認知意味論。大修館書店。  延伸查詢new window
5.Whaley, Lindsay J.、大堀寿夫他(2006)。言語類型論入門言語の普遍性と多様性。岩波書店。  延伸查詢new window
6.山根智恵(2002)。日本語の談話におけるフイラー。くろしお。  延伸查詢new window
7.Heine, Bernd、Claudi, Urlike、Hüinnemeyer, Friederike(1991)。From cognition to grammar: Evidence irom African languages。  new window
8.呂叔湘(1999)。現代漢語八百詞。商務印書館。  延伸查詢new window
9.Hopper, Paul、Traugott, Elizazbeth Closs(1993)。Grammaticalization。Cambridge University Press。  new window
圖書論文
1.庵功雄(1995)。コノとソノ----文脈指不のニ用法。日本語類義表現の文法。くろしお出版。  延伸查詢new window
2.木村英樹(2000)。中国語の指示詞の遠近対立について--コソアとの対照を兼ねて。日本語と中国語の対照研究論文集。くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE