:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語作文教育における文章構成指導の試み--「非構成群」との比較検討
書刊名:銘傳日本語教育
作者:李宗禾 引用關係
作者(外文):Lee, Tsung-ho
出版日期:2012
卷期:15
頁次:頁140-164
主題關鍵詞:文章構成作文の質意見文作文評価型の指導文章結構作文質量論說性文章作文評量文章型的指導Essay structureComposition qualityArgumentative essayEssay evaluationEssayistic instruction
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:5
期刊論文
1.石橋玲子(2007)。日本語学習者の文章構成における第1言語の影響--中国語母語話者の論説文を対象に--。茨城大学留学生センター紀要,5,1-10。  延伸查詢new window
2.小柳かおる(2004)。言語学習のメカニズムとFocus on Form。日本語.日本語教育を研究する,23,9-10。  延伸查詢new window
3.田中真理、坪根由香里、初鹿野阿れ(1998)。第二言語としての日本語における作文評価基準--日本語教師と一般日本人の比較。日本語教育,96,1-12。  延伸查詢new window
4.槌田和美、今井美登里(2008)。留学生の文章のわかりにくさの原因を探る--アカデミック・ライティングの効果的指導のために--。桜美林言語教育論叢,4,25-42。  延伸查詢new window
5.長尾高明(199204)。文章と段落。日本語学,11(4),26-32。  延伸查詢new window
6.二通信子(2001)。アカデミック.ライティング教育の課題--日本人学生及び日本語学習者の意見文の文章構造の分析から。北海学園大学学園論集,110,61-77。  延伸查詢new window
7.横田淳子(2008)。初.中級での書く技能の指導--アカデミック.ジャパニーズを意識して。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,34,11-26。  延伸查詢new window
8.菊地康人(1987)。作文の評価方法についての一私案。日本語教育,63,87-104。  延伸查詢new window
圖書
1.泉子.K.メイナード(2004)。談話言語学--日本語のディスコースを創造する構成.レトリック・ストラテジーの研究。くろしお。  延伸查詢new window
2.泉子‧K‧メイナード(1997)。談話分析の可能性--理論‧方法‧日本語の表現性。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.金宥暻(2006)。日本語学習者の書く文章のわかりにくさについて:言語的側面と認知的側面からの原因分析。ポリグロシア。12立命館アジア太平洋研究センター。  延伸查詢new window
2.長谷川哲子、堤良一(2007)。誤用とその問題点の分析に基づいた日本語アカデミックライティング教材の開発。科研研究概要。  延伸查詢new window
3.三牧陽子(1996)。作文教育。日本語教授法を理解する本実践編。バベルプレス。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. プレゼン能力育成を目指したティーム.ティーチングの実践とその効果--コンピュータ授業と会話授業との連携
2. コロケーション情報に基づく類義語分析--漢語「下降」「低下」を中心に
3. 初級日本語学習者の学習意欲に関する考察 --学校の学習環境を中心に
4. 専門日本語の新しい展開
5. 読み手意識を日本語作文教育に取り入れる実践研究
6. 日本語作文授業における異文化理解力の養成--ケース学習を通して
7. 台湾初中級日本語作文クラスにおける作文指導の再考--「自己PR」をテーマとした授業活動へのTAE導入
8. 自己決定理論に基づく日本語作文学習動機づけの研究--上級学習者と初級者との比較を中心に
9. ピア活動による論証スキル形成から見た「レポートライティング」--台湾中級日本語作文授業への導入の可能性について
10. 中級日本語作文授業における要約作文の導入
11. 初級日本語作文授業における授業実践--学習者による作文の自己訂正
12. Eine Kleinigkeit Mit Groβer Wirkung: Judith Hermanns Raymond und Raymond Carvers a Small, Good Thing
13. 台湾における日本語教師の教師効力感と教授行為--高等学校の日本語学科の場合
14. English Learning at One's Fingertips: An Analysis of Perceptions and Attitudes towards M-Learning among University Students
15. The Study of Translator's Mediation through Bourdieu's Concept of Habitus
 
QR Code
QRCODE