:::

詳目顯示

回上一頁
題名:否定疑問文の両義性の機構
書刊名:日本語日本文學
作者:小針浩樹
作者(外文):Kohari, Hiroki
出版日期:2015
卷期:43
頁次:頁57-72
主題關鍵詞:否定疑問文伝達肯定.疑問.否定傾き否定疑問句傳達肯定.疑問.否定偏向Negative interrogativeCommunicationAffirmation/interrogation/negationBias
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:14
期刊論文
1.田野村忠溫(1988)。否定疑問文小考。国語学,152,109-123。  延伸查詢new window
2.井上優(1990)。ダロウネ否定疑問文について。日本語学,9(12)。  延伸查詢new window
3.井上優、黄麗華(1996)。日本語と中国語の真偽疑問文。国語学,184。  延伸查詢new window
4.尾上圭介(2012)。不変化助動詞とは何か。國語と國文學,89(3)。  延伸查詢new window
5.小針浩樹(2010)。言語における行為。国語学研究,49。  延伸查詢new window
6.小針浩樹(2013)。2つのモダリティ論の相違点--「だろう」の分析を通して。国語学研究,52。  延伸查詢new window
7.田野村忠温(1991)。疑問文における肯定と否定。国語学,164。  延伸查詢new window
圖書
1.太田朗(1980)。否定の意味。大修館書局。  延伸查詢new window
2.安達太郎(1999)。日本語疑問文における判断の諸相。くろしお。  延伸查詢new window
3.イェスペルセン(1958)。文法の原理。岩波書店。  延伸查詢new window
4.川端善明(1997)。活用の研究。清文堂。  延伸查詢new window
5.ベイトソン、佐藤良明(2006)。精神と自然。新思索社。  延伸查詢new window
6.G.ベイトソン、J.ロイシュ、佐藤悦子、R.ボスバーグ(1995)。精神のコミュニケーション。新思索社。  延伸查詢new window
7.ワツラヴィック、バヴェラス、ジャクソン、山本和郎、尾川丈一(1998)。人間コミュニケーションの語用論。二瓶社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.鄭相哲(1995)。ネとダロウとジャナイカ--確認要求形式。日本語類義表現の文法(上)--単文編。くろしお。  延伸查詢new window
2.安達太郎(2014)。否定・疑問とモダリティ。ひつじ意味論講座3モダリティ。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.井島正博(2006)。否定疑問文の語用論的分析。日本語文法の新地平2文論編。くろしお。  延伸查詢new window
4.井上優(1994)。いわゆる非分析的な否定疑問文をめぐって。国立国語研究所報告107研究報告集。  延伸查詢new window
5.大鹿薫久(2004)。第8 章 モダリティを文法史的に見る。朝倉日本語講座6文法。朝倉書店。  延伸查詢new window
6.尾上圭介(2004)。第1 章 主語と述語をめぐる文法。朝倉日本語講座6文法。朝倉書店。  延伸查詢new window
7.小針浩樹(2010)。文法論の領域。山田文法の現代的意義。ひつじ書房。  延伸查詢new window
8.田野村忠温(2004)。第9 章 現代語のモダリティ。朝倉日本語講座6文法。朝倉書店。  延伸查詢new window
9.宮崎和人(2012)。認識的モダリティの意味と談話的機能。ひつじ意味論講座4モダリティ。ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE