:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日韓無形文化遺產國家制度的成立--體系與機制之知識與社會因素
書刊名:文資學報
作者:黃貞燕 引用關係
作者(外文):Huang, Jan-yen
出版日期:2016
卷期:10
頁次:頁67-95
主題關鍵詞:無形文化遺產無形文化財民俗文化財日本韓國Intangible cultural heritageIntangible cultural propertyFolk cultural propertyJapanKorea
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:19
  • 點閱點閱:93
期刊論文
1.岩本通彌、呂珍珍(2010)。圍繞民間信仰的文化遺產化的悖論--以日本的事例為中心。文化遺產,2010(2),105-114。  延伸查詢new window
2.黃貞燕(20120600)。京都祇園祭宵山的文化展演與空間。民俗曲藝,176,67-113。new window  延伸查詢new window
3.植木行宣(1994)。文化財と民俗研究。近畿民俗,12月号,1-16。  延伸查詢new window
4.俵木悟(2003)。文化財としての民俗芸能--その経緯と課題。芸能史研究,160,48-73。  延伸查詢new window
5.南根祐(2009)。韓国民俗学の現在--「民俗」の文化財化と観光資源化を中心に。日本民俗學,259,5-27。  延伸查詢new window
6.岩本通彌(1998)。民俗学と「民俗文化財」とのあいだ--文化財保護法における「民俗」をめぐる問題点(伝承文学特集)。国学院雑誌,99(11),219-231。  延伸查詢new window
7.岩本通彌(1998)。「民俗」を対象とするから民俗学なのか--なぜ民俗学は「近代」を扱えなくなってしまったのか(特集シンポジウム「近代」と「民俗」)。日本民俗学,215,17-33。  延伸查詢new window
8.中村和代(2010)。村の「民俗」から国家のシンボルへ--韓国河回別神グッタルノリのナショナル・ブランド化過程。日本民俗學,261,34-63。  延伸查詢new window
9.大島曉雄(1996)。民俗文化財行政と民具研究。歴史と民俗,13,42-57。  延伸查詢new window
10.才津祐美子(1996)。「民俗文化財」創出のディスク-ル。待兼山論叢(日本学),30,47-62。  延伸查詢new window
11.大島曉雄(2007)。続・無形の文化財の保護をめぐって--無形の文化財の一体的な把握と記録選択制度の検証。無形文化遺産研究報告,1,27-40。  延伸查詢new window
12.才津祐美子(2006)。世界遺産と文化財「民俗」の「文化遺産」化をめぐる理念と実践のゆくえ(特集日本民俗学の研究動向(2003-2005))。日本民俗学,247(8),169-194。  延伸查詢new window
13.黃貞燕(20131100)。無形文化遺產國際公約的成立與其護衛方法論。文化資產保存學刊,25,7-31。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.黃縷詩(2006)。韓国無形文化遺産の分類体。韓中日無形文化遺產フォーラム会議,韓國民俗學會主催 。  延伸查詢new window
2.朴原模(2012)。無形文化遺產的振興與傳統文化的資源化--以韓國政府額度政策與相關法律為中心。《2012無形文化資產國際論壇:無形文化資產的重構與再生--文化多樣性與東亞視野》大會,文化部文化資產局主辦、國立臺北藝術大學博物館研究所承辦 。  延伸查詢new window
3.文玉杓(1999)。The Role of Intangible Cultural Heritage in the Modern World and Problems of Reconstruction。Cultural Properties Administration, Korean National Commission for UNESCO and UNESCO, UNESCO International Training Workshop on the Living Human Treasures System,(會議日期: Oct. 13-18)。Seoul。10-17。  new window
圖書
1.福田アジオ(2009)。日本の民俗学--「野」の学問 200 年。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
2.菊地曉(2001)。柳田国男と民俗学の近代--奥能登のアエノコトの二十世紀。吉川弘文館。  延伸查詢new window
3.宮本馨太郎(1985)。民俗博物館論考。東京:慶友社。  延伸查詢new window
4.文化庁(2001)。文化財保護法五十年史。東京:ぎょうせい株式会社。  延伸查詢new window
5.丸山泰明(2013)。澀澤敬三と今和次郎:博物館的想像力的近代。東京:青弓社。  延伸查詢new window
6.大島曉雄(2007)。無形民俗文化財の保護--無形文化遺産保護条約にむけて。岩田書院。  延伸查詢new window
7.黃貞燕(2008)。日韓無形的文化財保護制度。國立臺灣傳統藝術中心籌備處總處。  延伸查詢new window
其他
1.深見茂(2008)。祇園祭山鉾行事の維持継承のために。  延伸查詢new window
2.朴原模(2014)。韓国の無形遺産保護政策の成立の展開。  延伸查詢new window
圖書論文
1.丁秀珍(2013)。韓国における文化財保護法の展開。世界遺産時代の民俗学--グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較。風響社。  延伸查詢new window
2.齊藤裕嗣(2007)。重要無形民俗文化財の保護について。民俗文化財--保護行政の現場から。岩田書院。  延伸查詢new window
3.俵木悟(2013)。あのとき君は無形文化財だった--文化財としての民俗芸能の昭和 30-40 年代。世界遺産時代の民俗学--グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較。風響社。  延伸查詢new window
4.神野善治(1991)。民俗とその保護。日本民俗研究大系 第1巻 方法論。国学院大学。  延伸查詢new window
5.南根祐(2013)。江陵端午節の苦境。世界遺産時代の民俗学--グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較。風響社。  延伸查詢new window
6.金賢貞(2013)。韓国の無形文化財システムにおける伝授教育制度。世界遺産時代の民俗学--グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較。風響社。  延伸查詢new window
7.岩本通彌(2013)。総説・世界遺産時代と日韓の民俗学。世界遺産時代の民俗学--グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較。風響社。  延伸查詢new window
8.大島曉雄(2007)。民俗文化財保護の基本理念。民俗文化財--保護行政の現場から。岩田書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
QR Code
QRCODE