:::

詳目顯示

回上一頁
題名:読み手意識を日本語作文教育に取り入れる実践研究
書刊名:台灣日語教育學報
作者:李桂芳
作者(外文):Lee, Kuei Fang
出版日期:2021
卷期:36
頁次:頁56-86
主題關鍵詞:讀者意識寫作技術文章協同學習Reader awarenessWriting skillsCompositionCollaborative learning読み手意識書く技術協働学習
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:13
  • 點閱點閱:5
期刊論文
1.跡部千絵美(2011)。JFL環境のピア.レスポンスで日本人教師にできることとは--課題探求型アクション.リサーチによる台湾の作文授業の実践報告。日本語教育,150,131-145。  延伸查詢new window
2.池田玲子(1999)。日本語作文推敲におけるピア.レスポンスの効果中級学習者の場合。言語文化と日本語教育,17,36-47。  延伸查詢new window
3.岸学、辻義人、籾山香奈子(2014)。説明文産出における「読み手意識尺度」の作成と妥当性の検討。東京学芸大学紀要総合教育科学系,65,109-117。  延伸查詢new window
4.崎濱秀行(2003)。読み手に関する情報の違いが文章産出プロセスや産出文章に及ぼす影響について。名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要,50,207-212。  延伸查詢new window
5.松島一利、佐藤浩一(2007)。読み手意識は説明文の質を高めるか。群馬大学教育実践研究,24,373-385。  延伸查詢new window
6.Sato, K.、Matsushima, K.(2006)。Effects of audience awareness on procedural text writing。Psychological Reports,99,51-73。  new window
7.羅曉勤(20091200)。初中級作文クラスでの推敲活動の試み--ピア.レスポンス活動を中心に。台灣日本語文學報,26,309-328。new window  延伸查詢new window
圖書
1.石黒圭、筒井千絵(2009)。留学生のためのここが大切 文章表現のルール。東京:スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
2.田中真理、阿部新(2014)。GoodWritingへのパスポート--読み手と構成を意識した日本語ライティング。くろしお出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.石黒圭(2017)。文章とは何か日本語の表現面から見たよい文章。文章を科学する。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.野田春美(2014)。疑似独話と読み手意識。話し言葉と書き言葉の接点。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.樋口耕一(2017)。文章の計量的分析ツール『KHCoder』言語学的な分析のための設定と操作。文章を科学する。ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 日台大学間のCOIL型コースの実践
2. プロジェクト学習で日本語文章作成のメタ認知と運用能力を高める可能性
3. 反転教育とピア・ラーニングを実施した初級日本語の実践報告--学生の意見をもとに
4. 文法授業におけるプロジェクト型学習の試み
5. ピア.ラーニングに対する受講生の意見--上級聴解、上級日本語、日本語翻訳の場合
6. AI技術による日本語教育への応用--「日文習作(二)」授業を例にして
7. 實施翻轉教學與同儕學習「高級日語」課程之省思
8. フィッシュボウル式訓練による議論スキル習得--日本語L1-L2話者間のディスカッションから
9. 社会文化理論における「学習」の探究--台湾人JFL学習者の話し合い活動での母語使用と学習の協働構築
10. ピア‧レスポンスで学生たちは何を話しているか--発話目的カテゴリーによる分析
11. 会話支援ストラテジーとしての肯定的フィードバック研究--LARP at SCUコーパスのインタビューデータに基づいて
12. 作文に対する否定的フィードバック研究--LARP at SCUのデータに基づいて
13. ピア・フィードバックと教師フィードバックとの比較--初中級作文クラスを対象に
14. 遠隔システムを使った日台協働授業の実践--「日台合同レポート」の制作を中心に
15. Moodleを利用した日記作成導入の試み--初中級日本語作文授業の課外活動の一環として
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE