:::

詳目顯示

回上一頁
題名:ピア.ラーニングに対する受講生の意見--上級聴解、上級日本語、日本語翻訳の場合
書刊名:台灣日語教育學報
作者:陳文敏
作者(外文):Chen, Wen-miin
出版日期:2021
卷期:37
頁次:頁31-59
主題關鍵詞:同儕學習修課同學意見理解效率動機Peer learningStudents' opinionsUnderstandingEfficiencyMotivationピア.ラーニング受講生の意見効率
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:20
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.横山紀子、福永由佳、森篤嗣、王璐、ショリナ.ダリヤグル(2009)。ピア.リスニングの試み--海外の日本語教育における課題解決の視点から。日本語教育,141,79-89。  延伸查詢new window
2.羅曉勤(20101200)。中級読解授業でのピア・ラーニングの有効性について--台湾人日本語学習者の視点から。台灣日本語文學報,28,335-357。new window  延伸查詢new window
3.市嶋典子(2005)。聴解活動における協働:語彙の拡大の視点から。早稲田大学日本語教育実践研究,3,217-223。  延伸查詢new window
4.宮前和代(2008)。英作文教育におけるピア・レスポンス--その効用と限界。専修大学外国語教育論集,36,19-35。  延伸查詢new window
5.跡部千絵美(20130600)。ピア・レスポンスで学生たちは何を話しているか--発話目的カテゴリーによる分析。台灣日語教育學報,20,1-30。new window  延伸查詢new window
6.李美玲、謝佳蓉(20110100)。同儕互動學習對增進英語口語能力之實踐研究。建國科大社會人文期刊,30(1),89-109。new window  延伸查詢new window
7.田中敦子(2008)。翻訳クラスにおけるピア・ラーニングの試み。日本語教育方法研究会誌,15(1),18-19。  延伸查詢new window
8.羅曉勤(20091200)。初中級作文クラスでの推敲活動の試み--ピア.レスポンス活動を中心に。台灣日本語文學報,26,309-328。new window  延伸查詢new window
9.陳文敏(20180600)。實施翻轉教學與同儕學習「高級日語」課程之省思。靜宜語文論叢,11(2),1-25。new window  延伸查詢new window
10.渡辺民江、上田美紀(2019)。ピア・ラーニング活動の改善とその効果--学習者のコメントから。日本語教育方法研究会誌,25(2),54-55。  延伸查詢new window
圖書
1.舘岡洋子(2005)。ひとりで読むことからピア・リーディングへ--日本語学習者の読解過程と対話的協働学習。神奈川県:東海大学出版会。  延伸查詢new window
2.川喜田二郎(1967)。発想法--創造性開発のために。中央公論新社。  延伸查詢new window
3.池田玲子、舘岡洋子(2007)。ピア‧ラーニング入門:創造的な学びのデザインのために。ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. プロジェクト学習で日本語文章作成のメタ認知と運用能力を高める可能性
2. 台湾の成人日本語学習者を対象とした学習者主体の読解活動に関する意識調査--KJ法を用いて
3. 結合語言與文化之翻轉教學--以共同選基礎日文為例
4. 反転教育とピア・ラーニングを実施した初級日本語の実践報告--学生の意見をもとに
5. ビジネス上の問題解決能力向上の可能性を探る--メールによるケース学習を例にして
6. 読み手意識を日本語作文教育に取り入れる実践研究
7. AI技術による日本語教育への応用--「日文習作(二)」授業を例にして
8. 實施翻轉教學與同儕學習「高級日語」課程之省思
9. 教師如何克服大班授課的困境:以「演講學」課程為例
10. 日本語L1-L2学生間の議論訓練における「気づき」--観察者評価に注目して
11. フィッシュボウル式訓練による議論スキル習得--日本語L1-L2話者間のディスカッションから
12. 社会文化理論における「学習」の探究--台湾人JFL学習者の話し合い活動での母語使用と学習の協働構築
13. ピア‧レスポンスで学生たちは何を話しているか--発話目的カテゴリーによる分析
14. 文学読解におけるピア・リーディングの一考察--台湾人上級学習者クラスを例として
15. 会話支援ストラテジーとしての肯定的フィードバック研究--LARP at SCUコーパスのインタビューデータに基づいて
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE