:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語初級クラスにおけるアクティブラーニング型反転授業の実践研究--T大学を例に
書刊名:台灣日語教育學報
作者:黃聖文 引用關係
作者(外文):Huang, Sheng-wen
出版日期:2021
卷期:36
頁次:頁87-118
主題關鍵詞:主動學習翻轉教室初級日語非主修日語學習者實踐研究Active learningFlipped classroomBasic Japanese languageNon-major Japanese language learnersPractice researchアクティブラーニング反転授業初級日本語非専攻日本語学習者実践研究
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.芝田沙代子(20180700)。アクティブラーニングを目指したJFL日本語教育の可能性--インターネットのチャットを通して。日本語日本文學,47,62-79。new window  延伸查詢new window
2.古川智樹、手塚まゆ子(2016)。日本語教育における反転授業実践--上級学習者対象の文法教育において。日本語教育,164,126-141。  延伸查詢new window
3.中溝朋子(2016)。日本語中上級クラスにおける反転授業の試み。日本語教育方法研究会誌,22(3),78-79。  延伸查詢new window
4.中溝朋子(2017)。留学生対象日本語クラスにおける反転授業の実践--中上級文法クラスにおける試み。大学教育,14,55-62。  延伸查詢new window
5.2020企業最愛大學生調查出爐:成大再度奪冠!大學生有「這能力」最吃香。Cheers。  延伸查詢new window
6.林宜樺(20200200)。論我國廣設大學校院政策對高等教育人力投資之影響。臺灣教育評論月刊,9(2),119-134。  延伸查詢new window
7.黃聖文(20200300)。台湾の大学における非専攻日本語初級クラスでの反転授業の可能性。東吳日語教育學報,53,86-114。new window  延伸查詢new window
8.芝田沙代子(20191000)。画像と日本語による交流を通したアクティブラーニングの可能性--Instagramを例としたJFL日本語教育の事例研究。銘傳日本語教育,22,41-67。new window  延伸查詢new window
9.廖育卿(20190700)。アクティブ.ラーニングを取り入れた自律学習指導の事例研究--学習者の学びの認識をめぐって。人文社會學報. 世新大學,19,93-124。new window  延伸查詢new window
圖書
1.溝上慎一(2014)。アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換。東信堂。  延伸查詢new window
2.戈木クレイグヒル滋子(2016)。グラウンデッド.セオリー.アプローチ。新曜社。  延伸查詢new window
3.山内祐平(2020)。学習環境のイノベーション。東京大学出版会。  延伸查詢new window
4.李慧莉、李曼芝、林芷苓、鄭智惠、巫美美(2006)。新理.工学部のための日本語。尚昂文化出版社。  延伸查詢new window
其他
1.Organisation for Economic Co-operation and Development(2005)。The definition and selection of key competencies: Executive summary,Organisation for Economic Co-operation and Development。,https://reurl.cc/zeZ4qa。  new window
2.文部科学省中央教育審議会(2012)。新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて--生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ(答申),http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/_icsFiles/afieldfile/2012/10/04/1325048_1.pdf。  延伸查詢new window
3.文部科学省(2018)。教育とスキルの未来:Education 2030【仮訳(案)】,https://reurl.cc/KAbL2q。  延伸查詢new window
圖書論文
1.山內祐平、大浦弘樹(2014)。[反転授業]序文。反転授業。東京:オデッセイコミュニケーションズ。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 学習者の振り返りから見るDX時代における日本語教育とAI翻訳機
2. 「十二年国民基本教育課程綱要」を取り入れたゼロ初級仮名学習指導を中心とした教材開発の試み
3. 結合語言與文化之翻轉教學--以共同選基礎日文為例
4. 反転教育とピア・ラーニングを実施した初級日本語の実践報告--学生の意見をもとに
5. 日本の高等教育におけるアクティブラーニングの位置づけ、効果とその可能性
6. 台湾で日本語を専攻する大学生の日本での実習活動--アクティブラーニングの視点からの考察
7. 日本語会話クラスのアクティブラーニングの実践--学習動機付けへの影響についての考察
8. 台湾の大学における非専攻日本語初級クラスでの反転授業の可能性
9. 協同学習におけるグループ分けの問題点--多人数クラスの授業を通して
10. 画像と日本語による交流を通したアクティブラーニングの可能性--Instagramを例としたJFL日本語教育の事例研究
11. アクティブ.ラーニングを取り入れた自律学習指導の事例研究--学習者の学びの認識をめぐって
12. アクティブラーニングを目指したJFL日本語教育の可能性--インターネットのチャットを通して
13. 促進學生主動學習通識課程的教學策略:問題本位學習、專題式學習法與翻轉教室的整合
14. JF日本語教育スタンダードのCan-do概念を導入したA1レベルの実践研究--実業関係の総合日本語能力育成を目指して
15. 日本における日本語教育実践研究についての考察--2001年以降の『日本語教育』と『早稲田日本語教育研究』の論文を分析して
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE