:::

詳目顯示

回上一頁
題名:社会言語学的に見る日本の「~疲れ」の用法
書刊名:東吳日語教育學報
作者:王敏東李玟霖
作者(外文):Wang, Ming-tungLi, Wen-lin
出版日期:2021
卷期:54
頁次:頁170-200
主題關鍵詞:辭典報紙意義使用狀況日語教育DictionaryNewspaperMeaningUsage statusJapanese education辞書新聞意味使用状況日本語教育
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.松本曜(1998)。日本語の語彙的複合動詞における動詞の組み合わせ。言語研究,114,37-83。  延伸查詢new window
2.斉藤良夫(2012)。人間の疲れとは何か:その心理学的考察--労働者の長期的疲労の研究方法を構築するための検討。労働科学,88(1),13-24。  延伸查詢new window
3.杉村泰(2012)。中国語話者による複合動詞「V1-飽きる」のV1+V2結合意識。ことばの科学,25,91-106。  延伸查詢new window
4.萩原清子(2009)。あいまい概念としての「高齢者虐待」とその対応--虐待の定義と虐待の判断基準の再構築に向けて。関東学院大学文学部紀要,117,131-156。  延伸查詢new window
5.山田政美、田中芳文(1988)。英語日常語彙の社会言語学的研究。島根大学教育学部紀要 人文・社会科学,22(2),1-8。  延伸查詢new window
圖書
1.金田一春彦(1957)。日本語。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
2.影山太郎(1993)。文法と語形成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.倉島節尚(2002)。辞書と日本語 国語辞典を解剖する。光文社。  延伸查詢new window
其他
1.正生雄大(20190201)。なぜ若者の低い投票率は問題なのか,http://ivote-media.jp/2019/02/01/post-13/。  延伸查詢new window
2.桑田あや(20191206)。中高生の76%、選挙に行かなくても「政治に影響ない」,https://resemom.jp/article/2019/12/06/53722.html。  延伸查詢new window
圖書論文
1.荻野綱男(2007)。社会言語学。現代日本語学入門。明治書院。  延伸查詢new window
2.影山太郎(2013)。語彙的複合動詞の新体系。複合動詞研究の最先端--謎の解明に向けて。ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE