:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語教育における人間形成の試み--会話の授業を例に
書刊名:台灣應用日語研究
作者:葉淑華
作者(外文):Yeh, Shu-hua
出版日期:2022
卷期:29
頁次:頁87-106
主題關鍵詞:日語教育人格養成身分認同Japanese educationPersonality to developIdentity日本語教育人間形成アイデンティティ
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:6
期刊論文
1.細川英雄(2011)。日本語教育は日本語能力を育成するためにあるのか--能力育成から人材育成へ・言語教育とアイデンティティを考える立場から。早稲田日本語教育学,9,21-25。  延伸查詢new window
2.大般ちさと、和栗夏海、フロリンダアンパロAパルマヒル、フランチェスカMヴェントウーラ(2011)。評価で学習者の自律性は育めるか一フィリピンの高校生向け日本語リソース型教材『entree』の挑戦。国際交流基金日本語教育紀要,7,135-150。  延伸查詢new window
3.津田幸男(2008)。<学內の眼:私の授業>人間形成のための教育:私の実践。筑波フォーラム,79,43-47。  延伸查詢new window
4.高橋聡(2010)。ことばと自己アイデンティティを結ぶために--言語教育における自己アイデンティティの位置づけ。言語文化教育研究,9(2),42-62。  延伸查詢new window
5.高撟聡(2012)。言語教育におけることばと自己アイデンティティ。言語文化教育研究,10(2),37-55。  延伸查詢new window
6.細川英雄(2006)。日本語教育でことばと文化をどう教えるか。日本語教育通信日本語.日本語教育を研究する,55。  延伸查詢new window
7.堀場裕紀江(2013)。第二言語とアイデンティティー言語文化教育の観点から。言語科学研究:神田外語大学外学院紀要,19,37-56。  延伸查詢new window
8.松井孝浩、大船ちさと、和栗夏海、須摩亜由子(2013)。アイデンティティ形成を支える日本語学習活動の実際--フィリピン中等教育機関向け教材『enTrée-Halina! Be a NIHONGOJIN!!』の学習活動から。国際交流基金日本語教育紀要,9,25-42。  延伸查詢new window
9.Guiora, A. Z.、Brannon, R. C. L.、Dull, C. Y.(1972)。Empathy and second language learning。Language Learning,22(2),111-130。  new window
會議論文
1.芝原里佳(2012)。外国語学習とアイデンティティーネイティブ/ノンネイティブから複言語複文化能力保持者。第9回国際交流基金クアラルンプール日本語教育会議。  延伸查詢new window
2.当作靖彦(2018)。グロバール時代の日本語教育。2018逢甲大學第六屆外語文教學國際學術研討會--未試之境。  延伸查詢new window
圖書
1.當作靖彦、中野佳代子(2013)。外国語学習のめやす--高等学校の中国語と韓国語教育からの提言。公益財団法人国際文化フォーラム。  延伸查詢new window
2.Schumann, John H.(1978)。The pidginization process: A model for second language acquisition。Newbury House。  new window
圖書論文
1.木谷直行(2007)。日本語の教え方--読解。日本語教育通信伊呂波。国際交流基金。  延伸查詢new window
2.谷口すみ子(2001)。日本語能力とは何か。日本語教育学を学ぶ人のために。世界思想社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 学習者の振り返りから見るDX時代における日本語教育とAI翻訳機
2. スマートフォンを用いたアクセント指導の試み
3. コーパスに基づく「っぱなし」についての一考察--日本語教育の立場から
4. USRと日本語教育--日本語文学科の新しい試み
5. 在日台湾人作家、東山彰良『小さな場所』研究--「パリンプセスト」を成した紋身街の少年成長物語
6. 日本語教育から見たAIの言語能力
7. 社会言語学的に見る日本の「~疲れ」の用法
8. 文章ジャンルに基づくテキストマイニング応用の考察--日本関連分野での活用を目指して
9. With コロナ時代における日本語教育への提案--会話授業を例にして
10. 日本語教育における小説翻訳の注意点--機械翻訳との比較を中心に
11. 高等教育としての台湾日本語教育の探究--専門性、公共性、未来性への模索
12. 日本語教育におけるAIの自然言語処理の応用--教室で利用できるアプリケーションを活かして
13. 台湾人日本語学習者の論理的表現力に関する一考察--上級学習者のスピーチ原稿をもとに
14. OJADにおける音声合成技術を用いた日本語音声教育の可能性--文末イントネーションを中心に
15. テキストマイニング技術の応用と発展可能性の探究--日本語教育および日本関係人文社会研究との連繫と協働をめざして
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE