:::

詳目顯示

回上一頁
題名:法曹養成教育之課題與展望--從律師養成教育應有之改革取向談起-
作者:邱聯恭
書刊名:程序制度機能論
頁次:247-368
出版日期:1996
出版項:臺北:三民書局
主題關鍵詞:程序制度法律教育
學門:法律學
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(1) 專書(1) 專書論文(3)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.新堂幸司(1967)。民事訴訟法理論はたれのためにあるか。判例タイムズ,221。  延伸查詢new window
2.田中成明(1979)。法律家の役割の拡大とそのデイレンマ--法的思考の再構成のための素描。ジュリスト,700。  延伸查詢new window
3.田中成明(1990)。民事紛争解決と弁護士の役割--法曹一元制に向けて。自由と正義,41(4)。  延伸查詢new window
4.釘沢一郎(1976)。弁護士養成と教育。ジュリスト,611。  延伸查詢new window
5.遠藤光男(1984)。司法研修所における民事弁護修習カリキュラムの実態。自由と正義,35(1)。  延伸查詢new window
6.松本重敏(1984)。司法研修所における民事弁護教科の問題と改善策。自由と正義,35(1)。  延伸查詢new window
7.稲守孝夫(1984)。民事裁判教科よりみた民事弁護教科の問題点。自由と正義,35(1)。  延伸查詢new window
8.堀野紀(1984)。最近における司法研修所の民事弁護修習のあり方について。自由と正義,35(1)。  延伸查詢new window
9.座談会(1984)。司法研修所における民事弁護教育の問題点とその改善策。自由と正義,35(1)。  延伸查詢new window
10.染野義信(1983)。法学教育の現代的課題。法律時報,55(5)。  延伸查詢new window
11.松浦馨(1983)。法学部におけるカリキュラムの再構成について。法律時報,55(5)。  延伸查詢new window
12.座談会(1988)。法曹養成‧法律家をめぐる現状と課題。法律時報,60(7)。  延伸查詢new window
13.堀野紀(1988)。法曹懇意見書の問題点と課題。法律時報,60(7)。  延伸查詢new window
14.木內宜彥(1988)。大学教育と法曹養成。法律時報,60(7)。  延伸查詢new window
15.上柳敏郎(1988)。司法研修所民事裁判教育の実態と問題点。法律時報,60(7)。  延伸查詢new window
16.小島武司(1988)。紛争解決‧法的予防における法曹の役割とその養成。法律時報,60(7)。  延伸查詢new window
17.堀龍児、鎌田薰(1988)。企業からみた法曹養成。法律時報,60(7)。  延伸查詢new window
18.(1988)。法曹基本問題懇談会における意見。法律時報,60(7)。  延伸查詢new window
19.小島武司、藤倉皓一郎(1992)。法曹教育の現在と将来--ポル‧キヤリントン教授に聞く。ジュリスト,1013。  延伸查詢new window
20.小倉顕(1982)。司法研修所における民事裁判教育と大学における法学教育についての若干の所感。ジュリスト,756。  延伸查詢new window
21.座談会(1968)。司法修習生の生活と意見。ジュリスト,395。  延伸查詢new window
22.星野英一(1985)。日本の法学部教育--その諸前提と改革の種々相。月刊法学教室,61。  延伸查詢new window
23.斎藤諦淳(1985)。変わりゆく法学部。月刊法学教室,61。  延伸查詢new window
24.座談会(1968)。実務家からみた法学教育。ジュリスト,395。  延伸查詢new window
25.エドワード‧I ‧チヱン(1991)。一外国人の見た日本の法曹教育制度。ジュリスト,971。  延伸查詢new window
26.石川明(1991)。法学部における民事訴訟法の教育はどうあるべきか。ジュリスト,971。  延伸查詢new window
27.井上治典(1991)。法学部における民事訴訟法の教育はどうあるべきか。ジュリスト,971。  延伸查詢new window
28.吉野正三郎(1991)。法学教育の現状と改革。ジュリスト,971。  延伸查詢new window
29.小津博司(1991)。司法試験改革の現状。ジュリスト,971。  延伸查詢new window
30.渥美東洋(1991)。司法試験の改革。ジュリスト,971。  延伸查詢new window
31.那須弘平(1991)。弁護士に多様化と業務の改革‧拡充— これからの弁護士及び弁護士業務。ジュリスト,971。  延伸查詢new window
圖書
1.尤英夫(1972)。中國律師制度概論。  延伸查詢new window
2.茅彭年、李必達(1992)。中國律師制度研究。北京:法律出版社。  延伸查詢new window
3.日本弁護士連合会(1974)。司法修習白書。  延伸查詢new window
4.日本弁護士連合会(1979)。法曹養成白書。  延伸查詢new window
5.三ヶ月章(1982)。法学入門。  延伸查詢new window
6.ペーター‧ギレス、松浦馨、上野泰(1991)。法曹教育と民事手続法。  延伸查詢new window
7.日本弁護士連合会(1987)。西欧諸国の法曹養成制度。  延伸查詢new window
8.棚瀬孝雄(1987)。現代社会と弁護士。  延伸查詢new window
9.ウイルヘルム‧k‧ゲック、慶応義塾司法制度研究会(1980)。西独における法曹教育と裁判所構成法。  延伸查詢new window
10.法務大臣官房人事課(1987)。司法試験改革を考える。  延伸查詢new window
11.田中英夫(1973)。英米の司法。  延伸查詢new window
12.邱聯恭(1992)。司法之現代化與程序法。new window  延伸查詢new window
圖書論文
1.三ヶ月章(1984)。法学教育。民事訴訟法研究。  延伸查詢new window
2.三ヶ月章(1969)。法の客体的側面と主体的側面。民事訴訟法研究。  延伸查詢new window
3.中野貞一郎(1991)。司法改革の軌跡。三ヶ月章先生古稀祝賀論文集。  延伸查詢new window
4.木川統一郎(1988)。法曹養成制度への具体的提案。今日の最高裁判所--原点と現点。  延伸查詢new window
5.畠山保雄(1982)。研修所における民事弁護教育。現代の弁護士(市民篇)。  延伸查詢new window
6.利谷信義(1973)。司法修習における裁判官像。裁判官論。  延伸查詢new window
7.萩原静夫(1973)。研修所における刑事弁護教育。裁判官論。  延伸查詢new window
8.橋本公亘、松井康浩(1966)。法律家の養成。岩波講座現代法6‧現代の法律家。  延伸查詢new window
9.大野正男(1977)。司法研修所教育の問題点--その“体験的告白”。現代社会と弁護士。  延伸查詢new window
10.石井成一(1977)。弁護教官の選任。現代社会と弁護士。  延伸查詢new window
11.釘沢一郎(1977)。実務修習の問題点。現代社会と弁護士。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE