:::

詳目顯示

回上一頁
題名:英國法論總論-第1冊
作者:張正修
出版日期:2013
出版項:桃園:開南大學出版社
ISBN:9789866467196
主題關鍵詞:法制史英國
學門:法律學
資料類型:專書
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.張正修、蔡淑惠(20030400)。英國布萊爾政權下的新政策評鑑制度--綜合性歲出審查(CSR)與公共服務協議(PSAs)。考銓季刊,34,8-37。new window  延伸查詢new window
2.島田真琴(2007)。イギリスにおける信託制度の機能と活用。慶應法学,7。  延伸查詢new window
3.和田英夫(1987)。イギリス公法の動向と展望--その断面。法律論叢,60(2/3),65-106。  延伸查詢new window
4.大澤正男(1997)。イギリス不動產法の単純化と土地移転の簡易化。早稻田法學,72(4),93-117。  延伸查詢new window
5.黑木三郎。イギリス封建制の法的性格:英国不動產法研究序說。法政研究,18(4)。  延伸查詢new window
6.黑木三郎。イギリス封建制の法的性格(二):英国不動產法研究序說。法政研究,19(1)。  延伸查詢new window
7.戒能通弘(2007)。ベンサムの法実証主義功利主義と近代。法哲学年報。  延伸查詢new window
8.及川伸。イギリス陪審制の動向とそれをめぐる議論について。法と政治,41(4)。  延伸查詢new window
9.內田勝一。土地私法の形成過程。比較法学,11(2)。  延伸查詢new window
10.大澤正男。イギリス土地所有権制限法制の系譜。比較法制研究,17。  延伸查詢new window
11.黑木三郎。イギリス封建制の法的性格(三):英国不動產法研究序說。法政研究,21(1)。  延伸查詢new window
12.清水隆雄。主要国の緊急事態法制。調查と情報,391。  延伸查詢new window
13.菅原勝伴。Use受益権と史的性格。北海道大学法学会論集,6。  延伸查詢new window
14.佐藤潤一。自己情報開示請求権いついての一考察。大阪產業大学人文科学編,118。  延伸查詢new window
15.田中嘉彥。英国における情報公開--2000年情報自由法の制定とその意義。外国の立法,216。  延伸查詢new window
16.樫原朗。イギリス社会保障の動向と現在。大原社会問題研究所雜誌,517。  延伸查詢new window
17.椿建也。大戰期間イギリスの住宅改革と公的介入政策。中京大学経済論叢,18。  延伸查詢new window
18.岡久慶。英国格差對策--児童貧困撲滅2020。外国の立法,236。  延伸查詢new window
19.渡辺豊。欧州人権裁判所による社会権の保障。一橋法学,7(2)。  延伸查詢new window
20.伊田敦彥。労働関係紛争の解決システム。調查と情報,441。  延伸查詢new window
21.久古総美(2010)。オランダ及び英国におけるイラク戰争検証の動向。レファレンス。  延伸查詢new window
22.塚田貴子。サッチャー政権下の福祉政策。CUJC GAZETTE。  延伸查詢new window
23.山崎信也。英国の医療。足利短期大学研究紀要,15(1)。  延伸查詢new window
24.浦野東洋一。英国教師の勤務評定問題。東京大学教育行政学研究室紀要,10。  延伸查詢new window
25.佐藤潤一。National Securityによる「外国人」の権利制限。專修大学社会科学研究所月報,487。  延伸查詢new window
26.岡田章宏(2004)。1988年人権法の歷史文脈。比較法研究,66。  延伸查詢new window
27.倉持孝司(2004)。「政治的憲法」から「法的憲法」へ。比較法研究,66。  延伸查詢new window
28.原秀訓(2004)。大法官職廃止と司法の独立。比較法研究,66。  延伸查詢new window
29.深澤龍一郎(2004)。司法審查制度と人権法のインパク卜。比較法研究,66。  延伸查詢new window
30.戒能通厚(2004)。人権法の適用と現代的エクイティの生成?。比較法研究,66。  延伸查詢new window
31.佐藤潤一。テロ対策法の人権制限--イギリスの経験から。大阪產業大学論集〔人文社会科学編〕,9。  延伸查詢new window
32.岡久慶(2006)。英国2006年テロリズム法。外国の立法,229。  延伸查詢new window
33.岡久慶(2002)。【短信:イギリス】通信法案草案:メディア所有規制の緩和。外国の立法,214。  延伸查詢new window
34.栗原真人。一七三〇年代のオールド.ベイリ。香川法学,1(2)。  延伸查詢new window
35.栗原真人。一七三〇年代のオ一ルド.ベイリ。香川法学,18(3/4)。  延伸查詢new window
36.イギリスにおける報導被害と裁判外の救済法。一橋法学,6(2)。  延伸查詢new window
37.香川敏幸、伊藤裕一。地域の雇用をめぐる労働福祉政策の新展開。地域経済研究,13。  延伸查詢new window
38.岡久慶(2003)。【短信:イギリス】2003年コミュニティ.ケア(遅延退院その他)法。外国の立法,218。  延伸查詢new window
39.欧米主要国の政治資金制度の概要。調查と情報,454。  延伸查詢new window
40.岡久慶。英国2006年ID法。外国の立法,230。  延伸查詢new window
41.岡久慶(2009)。英国の對国際テロニズム戰略:CONTEST。外国の立法,241。  延伸查詢new window
42.1998年海外労働情勢。労務Japan,254。  延伸查詢new window
43.ジョン.ミドルトン。イギリスの1998年人権法とプライバシーの保護。一橋法学,4(2)。  延伸查詢new window
44.岡屋昭雄。イギリスの教育改革。教育学部論集,9。  延伸查詢new window
45.岡久慶(2009)。【イギリス】平等法案--不平等対応の画一化。外国の立法,240(1)。  延伸查詢new window
46.諸外国における国民投票制度の概要。調查と情報,584。  延伸查詢new window
47.厚生労働省。世界の厚生労働2007。厚生労働,62(5)。  延伸查詢new window
48.国武英生。イギリスにおける労働法の適用対象とその規制手法。日本労働法学会誌,108。  延伸查詢new window
49.栗原真人。一七三〇年代のオールド.ベイリ。香川法学,24(1)。  延伸查詢new window
50.河島太朗。イギリスの2010年憲法改革及び統治法。外国の立法,250。  延伸查詢new window
51.安章浩(1992)。ブレア政権の行政改革の理念と実際--「サービス.ファース卜:ザ.ニューチゃ一ター.プログラム」(Service First--The New Charter Programme)の政治的.行政的意義。季刊行政管理研究,88。  延伸查詢new window
52.境勉。ブレア首相の憲法改革(一)--変わりゆく英国。自治研究,75(8)。  延伸查詢new window
53.境勉。ブレア首相の憲法改革(二)--変わりゆく英国。自治研究,75(11)。  延伸查詢new window
54.境勉。ブレア首相の憲法改革(三)--変わりゆく英国。自治研究,76(1)。  延伸查詢new window
55.境勉。ブレア首相の憲法改革(四)--変わりゆく英国。自治研究,76(6)。  延伸查詢new window
56.境勉。ブレァ首相の憲法改革(五)--変わりゆく英国。自治研究,76(11)。  延伸查詢new window
57.境勉。ブレア首相の憲法改革(六)--変わりゆく英国。自治研究,77(5)。  延伸查詢new window
58.渡邊樹(2006)。民主主義の現代化--英国勞働党と「憲法」改革。レファレンス,56(3),5-30。  延伸查詢new window
59.齋藤憲司(2004)。英国の憲法改革の新階段。レファレンス,54(11),53-68。  延伸查詢new window
60.河島太朗(2010)。【イギリス】2010年憲法改革及び統治法の制定。外国の立法,245(1),8-9。  延伸查詢new window
61.岡久慶(2004)。【短信:イギリス】憲法改革法案:司法権独立の強化。外国の立法,222。  延伸查詢new window
62.佐藤潤一(2008)。「EU改革条約」とイギリスの「憲法改革」に関する覚書。大阪產業大学論集.人文.社会科学編,3,75-91。  延伸查詢new window
63.渡邊樹(2006)。民主主義の現代化英国労働党と「憲法」改革。レファレンス,56(3),5-30。  延伸查詢new window
64.福井康佐。国民投票による憲法改正の諸問題。大宮ロ一レビュ—,6。  延伸查詢new window
65.廣瀨淳子(2008)。新政権の首相権限改革--イギリス憲法改革提案綠書の概要と大臣規範の改定。レファレンス,58(1),49-64。  延伸查詢new window
66.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(一)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,82(8)。  延伸查詢new window
67.英国地方自治体改革子の国展望と望中央集權手法(二)--「地方自治の方母国」か「大英帝国、最後の国植民地」か。自治研究,82(10)。  延伸查詢new window
68.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(三)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,82(12)。  延伸查詢new window
69.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(四)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(1)。  延伸查詢new window
70.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(五)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(2)。  延伸查詢new window
71.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(六)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(3)。  延伸查詢new window
72.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(七)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(6)。  延伸查詢new window
73.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(八)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(9)。  延伸查詢new window
74.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(九)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(10)。  延伸查詢new window
75.石見豐(2009)。北アイルランドにおける分権化の経緯と現状.課題。国士館大学政経論叢,2009(4)。  延伸查詢new window
76.大澤正男。イギリス土地所有権制限法制の系譜。比較法制研究,18。  延伸查詢new window
77.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(十二)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,84(1)。  延伸查詢new window
78.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(十一)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(12)。  延伸查詢new window
79.英国地方自治体改革の展望と中央集權手法(十)--「地方自治の母国」か「大英帝国、最後の植民地」か。自治研究,83(11)。  延伸查詢new window
80.古賀勝次郎。J.グレイの「ハイエクの自由論」。早稲田社會科學研究,32。  延伸查詢new window
81.松本滋(1992)。サッチャ一政権下のコミュニチィ.デベロップメント。日本建築学会近畿支部研究報告集。  延伸查詢new window
82.岡田章宏。十九世紀イギリスにおける地方統治の変容。名古屋大学法政論集,117。  延伸查詢new window
83.江上能義。ブレア政権下の地域分権。政策科学.国際關係論集,5。  延伸查詢new window
84.江上能義。ブレア政権下の地域分権。政策科学.国際關係論集,6。  延伸查詢new window
85.竹井嗣人、大宮健男。英国のADRの現状について。ちょうせぃ,38。  延伸查詢new window
86.石村耕治。イギリスでの拔本的な行政審判所制度改革。CNN,58。  延伸查詢new window
87.佐藤順子(2005)。英国ブレア政権下のロ一カルコミュニティを重視した政策の動向。聖隸クリストファ--大学社会福祉学部紀要,3。  延伸查詢new window
88.Andrews, Neil、溜箭将之。民事司法の四本柱。立教法学,81。  延伸查詢new window
89.鯰越溢弘。イギリスの法曹養成制度。法律時報,78(2)。  延伸查詢new window
90.小山雅龜。イギリスの刑事訴追制度の動向(補論)--イギリス検察庁をめぐる近年の動きを中心に。西南学院大学法學論集,39(1)。  延伸查詢new window
91.小山雅龜。イギリスの刑事訴追制度の動向--イギリス検察庁をめぐる近年の動きを中心に。西南学院大学法學論集,35(3/4)。  延伸查詢new window
92.卯辰昇。イギリス新民事訴訟規則と代替的紛爭解決(ADR)の構想。安田総研クォ一タリ,30。  延伸查詢new window
93.栗原真人。一七三〇年代のオ一ルド.ベイリ。香川法学,18(1)。  延伸查詢new window
94.(1993)。英国の司法問題と我が国民訴法改正への示唆。司法研修所論集,90。  延伸查詢new window
95.石黑徹。英国における司法制度改革案。ジュリスト,937。  延伸查詢new window
96.長谷部由起子。イングランドおよびウュ一ルズの法曹制度改革。成蹊法学,33。  延伸查詢new window
97.丸橋昌太郎。証拠物を收集する処分の実態要件の意義。信州大学法学論集,12。  延伸查詢new window
98.和田進士。イギリス新裁判官準則期における告発後の取調べについて。立命館法学,327/328。  延伸查詢new window
99.橫山信二。行政事件の裁判における「裁判」と「司法」の分離に関する小論。広島法学,34(4)。  延伸查詢new window
100.八木保夫。イギリス行政訴訟における「司法審查の申立」手続の制定--英国司法審查制度論。早稲田法学会誌,30。  延伸查詢new window
101.八木保夫。イギリス行政訴訟における司法審查手続の欠陷と改革諸論--英国司法審查制度論。早稲田法学会誌,30。  延伸查詢new window
102.岩波祐子(2010)。議会制の動向--主要国における近時の動き。立法と調查,311。  延伸查詢new window
103.古賀豪。イギリス上院の行為規範。外国の立法,224。  延伸查詢new window
104.岡久慶(2009)。【イギリス】檢死官及び司法法案。外国の立法,239(1),6-7。  延伸查詢new window
105.村山貴子。イギリス行政訴訟法に関する98年人権法の效果。社学研論集,3。  延伸查詢new window
106.齋藤憲司(2010)。英国の2010年総選挙と連立新政権の政治改革。レファレンス,60(9),7-34。  延伸查詢new window
107.河島太朗(2010)。【イギリス】保守.自民連立権合意。外国の立法,244(1/2),12-13。  延伸查詢new window
108.濱野雄太(2011)。英国の內閣委員会制度。レファレンス,61(8),93-105。  延伸查詢new window
109.栗原真人。一七三〇年代のオールド.ベイリ。香川法学,21(2)。  延伸查詢new window
110.小堀真裕。イギリスにおける選举制度改革運動の問題意識。立命館法学,336。  延伸查詢new window
111.間柴泰治(2005)。イギリスにおける国民投票法制。レファレンス,55(12),70-75。  延伸查詢new window
112.間柴泰治。イギリスにおける国民投票運動に対する公的助成制度。外国の立法,231。  延伸查詢new window
113.八木保夫。イギリスにおける委任立法。早稲田法学会誌,25。  延伸查詢new window
114.金谷佳一。ブレア政権の統治スタイル。鳥取環境大学紀要,3。  延伸查詢new window
115.間柴泰治、黑川直秀(2006)。イギリスの「一代貴族『売買』疑惑」と政治資金規制制度改革。レファレンス,56(10),65-71。  延伸查詢new window
116.栗原真人。一七三〇年代のオールド.ベイリ。香川法学,22(3/4)。  延伸查詢new window
117.宮畑建志(2007)。イギリス二大政党の党首選出手続。レファレンス,57(9),127-149。  延伸查詢new window
118.矢部明宏。EUにおける参加民主主義の進展。外国の立法,249。  延伸查詢new window
119.渡邊樹(2006)。ブレア政権における「中核的執政」。レファレンス,56(9),5-30。  延伸查詢new window
120.奧村牧人(2010)。英國下院の省別特別委員会。レファレンス,60(11),191-209。  延伸查詢new window
121.山田邦夫(2005)。諸外国の王位継承制度。レファレンス,55(9),82-100。  延伸查詢new window
122.宮细建志(2006)。英国ブレア政権の特別顧問をめぐる議論。レファレンス,56(5),67-76。  延伸查詢new window
123.高信麻(2010)。【イギリス】2009年プレバジェット.レポー卜。外国の立法,242(2)。  延伸查詢new window
124.高信麻(2009)。【イギリス】2009年議会倫理基準法の制定。外国の立法,241(2),8-9。  延伸查詢new window
125.河島太朗(2010)。【イギリス】議会選舉制度及び選舉区法の制定。外国の立法,247(1),10-11。  延伸查詢new window
126.河島太朗(2010)。【イギリス】下院議事規則の改正。外国の立法,245(2),8-9。  延伸查詢new window
127.岡久慶。2006年立法及び規制に関する改革法。外国の立法,233。  延伸查詢new window
128.齋藤憲司(2009)。英国における政権交代。レファレンス,59(12),7-26。  延伸查詢new window
129.高信麻(2010)。【イギリス】賄賂防止法案。外国立法,243(1),8-9。  延伸查詢new window
130.河島太朗(2010)。【イギリス】政党及び選挙法の成立。外国の立法,243(2),8-9。  延伸查詢new window
131.橫山潔。イギリス「調查権限規制法」の成立。外国の立法,214。  延伸查詢new window
132.岡久慶(2009)。英国における2008年規制施行及び制裁法。外国の立法,239,190-199。  延伸查詢new window
133.川崎修。思想の言葉--リベラリズムの多義性。思想,965,2-5。  延伸查詢new window
134.小野秀生。福祉国家の危機と再構成。福祉社会研究,1。  延伸查詢new window
135.平田潤。政策危機と危機管理。The journal of the College of Business and Public Administration, Obirin University,6(1)。  延伸查詢new window
136.池本大輔。サッチャ一政権の經濟政策。関西外国語大学研究論集,91。  延伸查詢new window
137.木村正身。近代主義的貧困観の成立。香川大學經濟學部研究年報,8。  延伸查詢new window
138.井上定彥。有效な政策科学.総合政策論をめざして。総合政策論叢,8。  延伸查詢new window
139.名古忠行。イギリス労働思想史の研究。山陽論叢,13。  延伸查詢new window
140.名古忠行。「ナショナル.ミニマム」の理念と政策。山陽論叢,7。  延伸查詢new window
141.名古忠行。ケア.ハ一ディの政治思想。山陽論叢,6。  延伸查詢new window
142.名古忠行。イギリス福祉国家の思想。山陽論叢,14,35-45。  延伸查詢new window
143.名古忠行。イギリス.コモンウェルスの思想的系譜。山陽論叢,10。  延伸查詢new window
144.名古忠行。イギリス.コモンウェルスの思想的系譜。山陽論叢,11。  延伸查詢new window
145.名古忠行。労働党と国家--マクドナルドの政治思想。山陽論叢,8。  延伸查詢new window
146.名古忠行。河合栄治郎の政治思想。山陽論叢,15。  延伸查詢new window
147.山田寿一。卜一マス.ヒル.グリーンの思想に関する一考察。中央学院大学論叢,商經関係,14(2)。  延伸查詢new window
148.山本晴義。新保守主義について。大阪經大論集,58(4)。  延伸查詢new window
149.福島清彥(2000)。「第三の道」を步み始めた欧州主要国。知的資產創造,8(2),66-85。  延伸查詢new window
150.渡邊樹(2005)。ニュー.レイバ一考。レファレンス,656。  延伸查詢new window
151.庄司克宏。リスボン条約(EU)概要と評価。慶応法学,10。  延伸查詢new window
152.栗原真人。一七三〇年代のオールド.ベイリ。香川法学,25(1/2)。  延伸查詢new window
153.ルチュウス.ビルトハーバー、德川信治(2009)。EU、欧州人権条約および欧州における人権保障。立命館法学,2009(1)。  延伸查詢new window
154.渡边豊。社会権の実効性確保における実施措置の意義と役割。一橋法学,4(2)。  延伸查詢new window
155.植月献二(2010)。リズボン条約後のコミトロジー手続。外国の立法,245。  延伸查詢new window
156.鷲江義勝。リスボン条約の構成と特徵。ワ一ルド.ワイド.ビジネス.レビュー,10。  延伸查詢new window
157.ルベル卜.ショルツ、高橋直人(2006)。欧州連合の発展と欧州憲法条約。立命館法学,2006(1)。  延伸查詢new window
158.武藤博己。政官関係と公務員制度改革。自治総研通卷,361。  延伸查詢new window
159.君村昌。サッチャ一政権下における公務員制度の変容と課題。同志社法学,39(5/6)。  延伸查詢new window
160.辻隆夫。イギリス行政哲学の起源。早稲田社会科学研究,28。  延伸查詢new window
161.辻隆夫。イギリス行政哲学の起源。早稲田社会科学研究,29。  延伸查詢new window
162.辻隆夫。イギリス行政哲学の起源。早稲田社会科学研究,30。  延伸查詢new window
163.坂本勝。公務員制度の変容。龍法,3。  延伸查詢new window
164.河島太朗(2011)。【イギリス】2010年公務員等退職年金法の制定と公務員年金改革の動向。外国の立法,248(2)。  延伸查詢new window
165.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(一)--ハイエクの社会科学方法論。早稲田社會科學研究,17。  延伸查詢new window
166.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(二)--自由と法と法律。早稲田社會科學研究,18。  延伸查詢new window
167.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(三)--正義、政治および経済政策。早稲田社會科學研究,19。  延伸查詢new window
168.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(四)--抽象.規則.秩序。早稲田社會科學研究,20。  延伸查詢new window
169.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(五)--ハイエクの経済理論。早稲田社會科學研究,21。  延伸查詢new window
170.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(六)--ハイエクのケインズ体系批判。早稲田社會科學研究,22。  延伸查詢new window
171.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(七)--ハイエクとオルド一学派。早稲田社會科學研究,23。  延伸查詢new window
172.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(九)--オース卜リア学派におけるハイエクの位置。早稲田社會科學研究,25。  延伸查詢new window
173.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(十)--オース卜リア学派におけるハイエクの位置。早稲田社會科學研究,26。  延伸查詢new window
174.古賀勝次郎。ハイエク社会理論体系の研究(十一)--ハイエクと現代経済学。早稲田社會科學研究,27。  延伸查詢new window
175.張正修、許志雄(19940700)。從民主政治之理念談公民投票。中國比較法學會學報,15,471-562。  延伸查詢new window
會議論文
1.張正修(1995)。中央與地方權限之爭議:法律理念之落實。地方自治暨中央與地方權限之爭議研討會,(會議日期: 1995/06/16-06/17)。嘉義:國立中正大學政治學研究所。1-49。  延伸查詢new window
圖書
1.張正修(2003)。憲法與行政法制。臺北:一橋。  延伸查詢new window
2.張正修(2006)。西洋哲學史:近代哲學。台北市:國家展望文教基金會。  延伸查詢new window
3.呂海榮、林國全、林麗香、溫俊富、林明珠(1996)。信託法實用。蔚理出版社。  延伸查詢new window
4.(1971)。哲学事典。平凡社。  延伸查詢new window
5.張正修(20030000)。地方制度法理論與實用(一):地方自治概念.國外法制及都市篇。臺北:學林文化。new window  延伸查詢new window
6.田島裕(19910520)。イギリス法入門。有斐閣。  延伸查詢new window
7.張正修(2000)。地方制度法理論與實用(二):本論。臺北:學林文化事業公司。  延伸查詢new window
8.何勤華(2004)。英國法律發達史。韋伯文化。  延伸查詢new window
9.雄川一郎、塩野宏、園部逸夫(19830625)。現代行政法大系。有斐閣。  延伸查詢new window
10.張正修(2001)。馬克思經濟學理論與發展。臺北:保成出版事業有限公司。  延伸查詢new window
11.張正修(2004)。憲法與行政法制。台北市:一橋。  延伸查詢new window
12.張正修(2005)。為脫華而學的西洋哲學史。台灣教授協會。  延伸查詢new window
13.張正修(2007)。西洋政治思想與法思想史。新學林出版股份有限公司。  延伸查詢new window
14.張正修(2006)。西洋政治思想與法思想史。新學林出版股份有限公司。  延伸查詢new window
15.早川武夫、村上淳一、稲本洋之助、稲子恒夫(1975)。外国法の常識。日本評論社。  延伸查詢new window
16.樋口陽一(19770510)。比較憲法。青林書院新社。  延伸查詢new window
17.張正修(2001)。地方制度法理論與實用(三)--地方財政.財務行政及法制篇。學林文化事業有限公司。  延伸查詢new window
18.田中英夫(20040827)。英米法総論。東京大学出版会。  延伸查詢new window
19.池田文雄(19781220)。英連邦と国際問題。教育社。  延伸查詢new window
20.青山吉信、今井宏(20020610)。概說ィギリス史。有斐閣。  延伸查詢new window
21.ヒルトン、吉田靜一、武居良明(19560910)。封建制の危機。未来社。  延伸查詢new window
22.ヨ一ロッパ王制研究会(19780820)。ヨ一ロッパの王家。教育社。  延伸查詢new window
23.田中英夫(20041008)。英米法総論。東京大学出版会。  延伸查詢new window
24.伊藤栄(19720120)。ヨ一ロッパの荘園制。近藤出版社。  延伸查詢new window
25.守屋善輝(19510430)。英国契約法概說。有斐閣。  延伸查詢new window
26.田中和夫(19770310)。英米法概說。有斐閣。  延伸查詢new window
27.秦玄龍(19660301)。ヨ一ロッパ経済史。東洋経済新報社。  延伸查詢new window
28.国立国会圖書館(1959)。現行比較政治制度概觀。  延伸查詢new window
29.A. V. ダイシー、猪股弘貴(19920301)。ダイシーと行政法。成文堂。  延伸查詢new window
30.勝田有恒、森征一、山內進(20051110)。概說西洋法制史。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
31.碧海純一、伊藤正己、村上淳一(20010525)。法学史。東京大学出版会。  延伸查詢new window
32.井上公正(19780325)。ジョン.ロックとその先駆者たち。御茶の水書房。  延伸查詢new window
33.名古忠行(20050228)。イギリス人の国家観.自由観。丸善株式会社。  延伸查詢new window
34.野崎直治(19941120)。概說西洋社会史。有斐閣。  延伸查詢new window
35.広岡隆(19980320)。欧州統合の法秩序と司法統制。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
36.田中館照橘(19680420)。現代世界の法制度。評論社。  延伸查詢new window
37.関嘉彥(19740225)。社会思想史十講。有信堂。  延伸查詢new window
38.田中成明、竹下賢、深田三徳、兼子義人(19891220)。法思想史。有斐閣。  延伸查詢new window
39.高野雄一(19750920)。国際組織法。有斐閣。  延伸查詢new window
40.橫田喜三郎、高野雄一(19741201)。国際条約集。有斐閣。  延伸查詢new window
41.東京大学社会科学研究所(1984)。福祉国家1--福祉国家の形成。東京大学出版会。  延伸查詢new window
42.東京大学社会科学研究所(1985)。福祉国家2--福祉国家の展開。東京大学出版会。  延伸查詢new window
43.愛敬浩二、元山健(2000)。新版現代憲法 日本とイギリス。敬文堂。  延伸查詢new window
44.木下毅(20001110)。アメリ力法入門総論。有斐閣。  延伸查詢new window
45.青山吉信、今井宏(20020610)。概說イギリス史。有斐閣。  延伸查詢new window
46.原田慶吉(19700210)。ローマ法。有斐閣。  延伸查詢new window
47.挽地茂男(20050404)。図解雜学キリスト教。ナツメ社。  延伸查詢new window
48.增田四郎(19810430)。新版西洋経済史概要。春秋社。  延伸查詢new window
49.山口俊夫(1980)。概說フランス法。東京大学出版会。  延伸查詢new window
50.今井仙一(19660401)。政治思想小史。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
51.佐竹寬。政治思想.哲学序說。  延伸查詢new window
52.中村英勝(19620410)。イギリス議会史。有斐閣。  延伸查詢new window
53.長野秀幸、川崎政司(19980210)。行政法がわかった。法学書院。  延伸查詢new window
54.伊藤正己、田島裕(1985)。英米法。筑摩書房。  延伸查詢new window
55.中谷猛、足立幸男(20031020)。概說西洋政治思想史。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
56.岩崎武雄、山本信(19780425)。哲学概論。北樹出版。  延伸查詢new window
57.樋口陽一(19920209)。比較憲法。青林書院新社。  延伸查詢new window
58.下條美智彥(20000331)。イギリスの行政。早稲田大学出版部。  延伸查詢new window
59.山下茂、谷聖美、川村毅(19941105)。比較地方自治--諸外国の地方自治制度。第一法規。  延伸查詢new window
60.阿部照哉、佐藤幸治、園部逸夫、畑博行、村上義弘(19890225)。地方自治大系。嵯峨野書院。  延伸查詢new window
61.ナガイ.ケイ(19861125)。挑戰するフリードマン。富士書房。  延伸查詢new window
62.森村進(20060720)。リバイタリアニズム読本。勁草書房。  延伸查詢new window
63.玉野井芳郎、早坂忠(19780510)。經濟學史。青林書院新社。  延伸查詢new window
64.田中二郎、原龍之助、柳瀨良幹(19560925)。行政法講座。有斐閣。  延伸查詢new window
65.松井茂記(19920330)。アメリカ憲法入門。有斐閣。  延伸查詢new window
66.八木紀一郎、宇仁宏幸(20030620)。図解雜学資本主義のしくみ。ナツメ社。  延伸查詢new window
67.アンドレ.J.ブ一ル卜、高山一彥、別枝達天(19800325)。英国史。白水社。  延伸查詢new window
68.Mcilwain, C. H.、森岡敬一郎(19760120)。立憲主義その成立過程。慶応通信株式会社。  延伸查詢new window
69.田中英夫(19801015)。英米法の諸相。東京大学出版部。  延伸查詢new window
70.田島裕(20010130)。イギリス憲法典。信山社。  延伸查詢new window
71.秀村欣二(19790130)。新版西洋史概說。東京大学出版会。  延伸查詢new window
72.弘津恭輔(19520410)。政治思想史概論。立花書房。  延伸查詢new window
73.C. H. プリチェッ卜、村田光堂、西修、竹花光範(19760101)。アメリカ憲法入門。成文堂。  延伸查詢new window
74.檜山武夫(1958)。アメリカ憲法史研究。日本学術振興会刊。  延伸查詢new window
75.水木惣太郎(19630520)。比較憲法論。有信堂。  延伸查詢new window
76.佐藤功(19820225)。比較政治制度。東京大学出版会。  延伸查詢new window
77.H. J. ラスキ、石上良平(19661210)。國家--理論と現實。岩波書店。  延伸查詢new window
78.飯坂良明、清水望、堀江湛、宮里政玄(19820630)。世界政治ハンドブック。有斐閣。  延伸查詢new window
79.船田亨二(19800325)。法思想史。勁草書房。  延伸查詢new window
80.斎藤敏(19710420)。西洋政治思想。理想社。  延伸查詢new window
81.矢崎光圀(19670620)。現代法思想の潮流。法律文化社。  延伸查詢new window
82.野田又夫(19651015)。市民社会の成立。平凡社。  延伸查詢new window
83.木村亀二(19680930)。近代法思想史の人たち。日本評論社。  延伸查詢new window
84.佐々木毅、鷲見誠一、杉田敦(20040405)。西洋政治思想史。北樹。  延伸查詢new window
85.山崎宏、兼岩正夫(19850520)。新版世界史事典。評論社。  延伸查詢new window
86.加藤新平(19800620)。新版法思想史。勁草書房。  延伸查詢new window
87.藤原保信、飯島昇蔵(19980401)。西洋政治思想史。新評論。  延伸查詢new window
88.小早川光郎、宇賀克也(20010620)。行政法の発展と変革。有斐閣。  延伸查詢new window
89.半澤考麿、三辺博之、竹原良文、安世舟(19781025)。近代政治思想史。有斐閣。  延伸查詢new window
90.田中治男、西尾孝司、野地洋行、上村忠男(19781025)。近代政治思想史。有斐閣。  延伸查詢new window
91.佐佐木毅、田中真造、塚田富治(19780228)。近代政治思想史。有斐閣。  延伸查詢new window
92.藤原保信、飯島昇蔵(20040615)。西洋政治思想史。新評論。  延伸查詢new window
93.(2005)。統一信託法典。  延伸查詢new window
94.鈐木賢一(2004)。英国の新通信法。レファレンス。  延伸查詢new window
95.英国社会保障の現状及び今後の動向。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
96.英国の新しい市民参加手法。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
97.古瀨徹(2006)。ブレア政権の医療福社改革--市場機能の活用と社会的排除への取り組み。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
98.英国地方財政読本。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
99.英国地方財政読本。自治体国際化協会會。  延伸查詢new window
100.英国地の方政府会計制度詳解。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
101.英国地方財政読本。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
102.英国地方財政読本。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
103.英国の地方分権。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
104.小堀真裕(2005)。政治。晃洋書房。  延伸查詢new window
105.英国の監查制度。自治体国際化協会。  延伸查詢new window
106.佐和隆光(2001)。暴走する世界--グロ一バリゼ—ションは何をどう変えるか。ダイヤモンド社。  延伸查詢new window
107.Holcombe, Arthur N.(1948)。Human Rights in the modern world。New York University Press。  new window
108.Konvitz, Milton R.(1960)。Bill of Rights Reader leading Constitutional cases。Cornell University Press。  new window
109.張正修(2000)。地方制度法理論與實用(一):地方自治概念.國外法制及都市篇。學林文化公司。new window  延伸查詢new window
其他
1.野村稔。不動產登記制度におけるイギリス法と日本法,dspace.wul.waseda.ac.jp/.../1/A05111951-00-021000109.pdf。  延伸查詢new window
2.山下純司。信託業法のあり方,www.fsa.go.jp/frtc/seika/discussion/2002/20021118-1.pdf。  延伸查詢new window
3.矢部明広,山田邦夫,山岡規雄。憲法上の国家緊急権,www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2003/1/20030104.pdf。  延伸查詢new window
4.主要各国における個人情報保護法制と第三者機関の実態,www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/h21report2.pdf。  延伸查詢new window
5.社会保障の歴史,http://www.hakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpyj199801/b0170.html)http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=X-Pn8fIKuOMJ&p=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&u=www.sia.go.jp%2Finfom%2Ftext%2Fshakaihosyou02.pdf#search='社会保障の歴史。  new window
6.社会政策の目標(EC条約136条),http://eu-info.jp/law/so-pu.html。  延伸查詢new window
7.(2005)。第五章イギリス,www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/018_5.pdf。  new window
8.英国,調查大項目1雇用労働関係法令,www.ovta.or.jp/info/europe/unitedkingdom/pdffiles/051aborlaw.pdf。  延伸查詢new window
9.厚生労働省。世界の厚生労働2009,www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kaigai/09/pdf/.../tl36~139.pdf。  延伸查詢new window
10.清水隆雄。緊急事態法制,www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2003/1/20030105.pdf。  new window
11.砂原庸介。イギリスにおける国と地方の役割分担,www.mof.go.jp/pri/research/conference/zk079/zk079_06.pdf。  延伸查詢new window
12.自治体国際化協会(2011)。英国地方自治(概要版),www.clair.or.jp/j/forum/pub/series/pdf/j40.pdf。  延伸查詢new window
13.齋木裕美。北アイルランド紛爭の予防に向けた格差是正問題,arts.kyy.saitama-u.ac.jp/gg/卒論2006斎木2.pdf。  延伸查詢new window
14.イギリスの道州制--概要と運用,www.clair.or.jp/j/forum/series/pdf/senmon_01.pdf。  延伸查詢new window
15.イングランドにおける権限委讓に向けた動き,www.clair.or.jp/j/forum/c_report/pdf/223.pdf。  延伸查詢new window
16.福景康太。世界各国法曹の現状と課題,legalprofession.law.osakau.ac.jp/pdf/event/koria/granddesign0129.pdf。  延伸查詢new window
17.諸外国における民事訴訟の審理期間の実情等の概観,www.courts.go.jp/saikosai/vcms_lf/80909003.pdf。  延伸查詢new window
18.諸外国の司法制度概要,www.kantei.go.ip/jp/sinouseido/pdfs/dai5gijiroku-1.pdf。  延伸查詢new window
19.イギリス(イングランド.ウェルズ)における裁判官の人事制度,www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/saiban_kenkyu/jinzai_siryo4/pdf/siryo2.pdf。  延伸查詢new window
20.(1999)。「諸外国の司法制度概要」の說明--第5回審議会(平成11年10月25曰)における事務局からの說明,www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai7append/gaikoku.pdf。  延伸查詢new window
21.高山義影。イギリスにおける行政部の司法的権限と行政権限について,near.nara-edu.ac.jp/bitstream/10105/.../NUE16_1_71-94.pdf。  延伸查詢new window
22.榊原秀訓。行政訴訟に関する外国事情調查結果(イギリス),www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/.../8siryoul.pdf。  延伸查詢new window
23.(2003)。眾議院英国及びアジア各国憲法調查議員団報告書,www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/...pdf/../report2002.pdf。  延伸查詢new window
24.A. ギデンス(20091107)。近代とはいかなる時代か?,www.kyoto-academeia.sakura.ne.jp/PDF/modern02.pdf。  延伸查詢new window
25.谷本晴樹。A.ギデンスのデモクラシ一論,aoki-kazuyoshi.jpn.org/tanimoto2.pdf。  延伸查詢new window
26.(20061218)。諸外国地方公務員制度概要,www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai5/siryoul.pdf。  延伸查詢new window
27.近藤康史(2005)。書評 立命館大学法学部叢書 第8号 小堀眞裕『サッチャリズムとブレア政治』--コンセンサスの変容,規制国家の強まり,そして新しい左右軸。  延伸查詢new window
圖書論文
1.張正修(1994)。從電波公有論談廣電法制模式--英德美日四國廣電法制之剖析。媒體改造與自由民主。台北:前衛。  延伸查詢new window
2.張正修(1994)。國內廣電法制之分析與批判--以「廣播電視法」、「公共電視法草案」為探討對象。媒體改造與民主自由。台北:前衛出版社。  延伸查詢new window
3.各国にみる社会保障施策の概要と最近動向(イギリス)。2009-2010年海情勢報告。  延伸查詢new window
4.厚生労働省大臣官房国際課。欧米における失業時の生活保障制度及び就労促進に関わる助成制度等。2009-2010年海外情勢報告。  延伸查詢new window
5.宮下輝雄。アンソニー.ギデンスの政治理論:「第三の道」。特集--共生社會の法と政治法学部開設35周年記念論文。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE