:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語教育における Web情報検索--学習者にメタ認知を働かせる Call授業の試み
書刊名:外國語文研究
作者:劉百齡 引用關係
作者(外文):Liu, Pai-ling
出版日期:2009
卷期:9
頁次:頁87-106
主題關鍵詞:網路資訊搜尋能力學習指導方法後設認知型知識後設認知型活動情報検索能力学習指導法メタ認知的知識メタ認知的活動Information retrieval abilityThe method for learning and teachingMeta-cognitive activitiesMeta-cognitive knowledge
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:22
期刊論文
1.O'Malley, Joseph Michael、Chamot, Anna Uhl、Stewner-Manzanares, Gloria、Russo, Rocco P.、Küpper, Lisa(1985)。Learning strategy applications with students of English as a second language。TESOL Quarterly,19(3),557-584。  new window
2.Marchionini, Gary(1989)。Information-Seeking Strategies of Novices Using a Full-text Electronic Encyclopedia。Journal of the American Society for Information Science,40(1),64-65。  new window
3.Fujihara, N.、Miura, A.(2003)。Patterns of searching for information on the World Wide Web: A pilot study。Psychological Reports,92(3),1091-1096。  new window
4.熊野七絵(2000)。インターネットを利用したタスク活動。日本語教育,106,77。  延伸查詢new window
5.島田徳子、Harrison, Richard(2001)。インターネットを利用したConstructivistタスク型教材ー〞WebQuest〞の紹介と実践。日本語国際センター紀要,11,13-30。  延伸查詢new window
6.谷田裕之、川上綾子(2006)。Web検索活動を取り入れた調べ学習のあり方。鳴門教育大学情報教育ジャーナル,3,29-38。  延伸查詢new window
7.伴紀子(1999)。第二言語学習におけるメタ認知ストラテジーについて。アカデミア文学語.語学編,66,153-169。  延伸查詢new window
8.吉岡敦子(2002)。インターネット情報検索におけるメタ認知過程の検討。広島大学大学院教育学研究科紀要,第一部:学習開発関連領域,50,83-90。  延伸查詢new window
9.吉岡敦子(2002)。インターネット情報検索行動に及ボすメタ認知過程の意識化の効果。日本教育工学会論文誌,26(1),1-10。  延伸查詢new window
10.吉岡敦子(2006)。メタ認知を促したインターネット情報検索のための教示法の検討。日本教育工学会論文誌,29(增刊),33-36。  延伸查詢new window
11.吉田信介(2003)。IT時代の英語教育ーネットサーチによる学習効果。政策科学,10(3),121-133。  延伸查詢new window
圖書
1.金谷憲(1995)。英語リーディング論─読解力・読解指導を科学する。英語リーディング論─読解力・読解指導を科学する。  延伸查詢new window
2.三宮真智子(1996)。思考におけるメタ認知と注意。認知心理学4思考。東京。  延伸查詢new window
3.朝尾幸次郎、斉藤典明(1996)。インターネットと英語教育。インターネットと英語教育。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
QR Code
QRCODE