:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日中語彙における女性を表す語彙の比較研究--プラス表現とマイナス表現を中心に
書刊名:台灣日本語文學報
作者:林玉惠
作者(外文):Lin, Yu-hui
出版日期:2005
卷期:20
頁次:頁265-289
主題關鍵詞:女性語彙日中語彙日中語彙におけゐ女性を表す語彙プラスとマイナス表現の語彙詞彙中日詞彙中日代表女性之詞彙正面及負面評價之詞彙WomenVocabularyVocabulary of Chinese and JapaneseExpressions and phrases for women in Chinese and JapaneseVocabulary of positive and negative
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:31
  • 點閱點閱:8
期刊論文
1.遠藤織枝(1980)。女性を表わすことば。ことば,1,19-54。  延伸查詢new window
2.遠藤織枝(1993)。第2章日本の女性語女性を表す語句と表現--新聞の人物紹介と雑誌広告の欄から。日本語学,5月臨時増刊号=12,193-205。  延伸查詢new window
3.坂入啓子(1981)。辞書にみる女性-国語辞典共同研究比喩的語彙と外来語。ことば,2,58-69。  延伸查詢new window
4.本郷明美(1981)。辞書にみる女性-国語辞典共同研究国語辞典の用例に現れる「男を表わすことば」「女を表わすことば」。ことば,2,41-49。  延伸查詢new window
5.山田小枝(1998)。辞書表現に見られる女性。千葉大学人文研究,27,89-131。  延伸查詢new window
6.劉学新(1989)。「妻」を意味する語彙について--現代日中両国語の比較研究。奈良教育大学国文研究と教育,12,1-11。  延伸查詢new window
7.林玉惠(20030600)。「紅樓夢」及其日文譯本中代表女性的詞彙及用法。南臺應用日語學報,3,25-38。new window  延伸查詢new window
8.胡澎(2002)。從「賢妻良母」到「新女性」。日本學刊,2002(6),133-147。  延伸查詢new window
會議論文
1.林玉惠(2002)。『紅樓夢』に見られる女性を表す語彙と表現。日本中国語学会第52回全国大会。金沢:日本中国語学会。225-229。  延伸查詢new window
圖書
1.遠藤織枝(1992)。女性の呼び方大研究--ギャルからオバさんまで。東京:三省堂。  延伸查詢new window
2.常敬宇(20000000)。漢語詞彙與文化。臺北市:文橋。new window  延伸查詢new window
圖書論文
1.遠藤織枝(2001)。22章日本語辞書の中の女性はどう変わったか。女とことば--女は変わったか日本語は変わったか。東京:明石書店。  延伸查詢new window
2.林玉惠(2004)。日中国語辞典における女性を表す語彙の比較研究。国際シンポジウム比較語彙研究。語彙研究会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE