:::

詳目顯示

回上一頁
題名:遠隔システムを使った日台協働授業の実践--「日台合同レポート」の制作を中心に
書刊名:淡江日本論叢
作者:堀越和男 引用關係
作者(外文):Horikoshi, Kazuo
出版日期:2010
卷期:22
頁次:頁139-163
主題關鍵詞:遠距教學系統遠距協同教學協同學習日臺共同報告遠隔システム遠隔協働授業協働学習日台合同レポートLong-distance teaching systemLong-distance collaborative teachingCollaborative learningJapan-Taiwan joint report
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:20
期刊論文
1.重松淳、伴野崇生、曽怡華、黄佳瑩(2006)。遠隔会議を取り入れた外国語教育力リキュラムの問題点--ヒューマンセキュリティへの基盤研究。総合政策学ワーキングペーパーシリーズ,99,1-64。  延伸查詢new window
2.早川直子、川住有希子(2005)。早稲田エデュケーション‧タイランドとの遠隔教育。早稻田大学における遠隔日本語教育,23-52。  延伸查詢new window
3.林俊成(2008)。日中遠隔協働授業における語学教育の実施と評価。東京外国語大学論集,76,191-212。  延伸查詢new window
4.宮崎里司(2002)。接触場面の多様化と日本語教育:テレビ会議システムを利用したインターアクション能力開発プログラム。講座日本語教育,38,16-27。  延伸查詢new window
研究報告
1.久米昭元、長谷川典子(1999)。日豪遠隔実験授業プロジェクト実施報告:テレビ会議シスフムを利用した日豪合同授業--分析と考察(ISDNを用いた日豪遠隔学習プロジェクト総括報告:異文化間遠隔高等教育ネットワーク構築に向けて)。  延伸查詢new window
圖書
1.舘岡洋子(2005)。ひとりで読むことからピア‧リ一ディングへ:日本語学習者の読解過裎と対話的協働学習。東海大学出版会。  延伸查詢new window
其他
1.21世紀COE プログラム。日本‧アジアにおける総合政策学先導拠点,http://coe21-policy.sfc.keio.ac.jp/ja/wp/WP99.pdf, 20101030。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE