:::

詳目顯示

回上一頁
題名:接触場面におけるコミュニケーション調整行動について--日本語母語話者と日本語学習者による話し合いの談話資料より
書刊名:淡江日本論叢
作者:施信余 引用關係
作者(外文):Shin, Hsin-yu
出版日期:2011
卷期:24
頁次:頁73-91
主題關鍵詞:母語話者與學習者的交談場合調整行為互動聯合作業溝通策略接触場面調整行動インターアクション共同作業コミュニケーション・ストラテジーConversation between NS and NNSInteractionAdjustment behaviorCooperationCommunication strategy
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:42
期刊論文
1.池田玲子(1999)。ピア・レスポンスが可能にすること:中級学習者の場合。世界の日本語教育,9,29-43。  延伸查詢new window
2.ファン•サウクエン(1999)。非母語話者同士の日本語会話における言語問題。社会言語学,2(1),37-48。  延伸查詢new window
3.尾崎明人(1993)。接触場面の訂正ストラテジー--「聞き返し」の発話交換をめぐって。日本語教育,81,19-30。  延伸查詢new window
4.宮崎里司(2002)。第二言語習得研究における意味交渉の問題。早稲田日本語教育研究,1,77-89。  延伸查詢new window
5.宮崎里司(1998)。第二言語習得理論における調整,意味交渉及びインプット。紀要,11,177-190。  延伸查詢new window
6.宇佐美まゆみ(1997)。自然会話分析への言語社会心理学的アプローチ。日本人の談話行動のスクリプト‧ストラテジー研究とマルチメディア教材の試作,12-26。  延伸查詢new window
7.施信余(2010)。遠隔接触場面における多地点間インターアクション--台湾‧日本‧中国間のアクセス事例から。淡江日本論叢,22,119-140。new window  延伸查詢new window
8.ネウストプニー, J. V.(1997)。プロセスとしての習得研究。阪大日本語研究,9,1-15。  延伸查詢new window
9.横山紀子(1998)。言語学習におけるインプットとアウトプットの果たす役割。日本語国際センター紀要,8,67-79。  延伸查詢new window
10.Pica, T.、Holiday, L.、Lewi s, N.、Morgenthaler, L.(1989)。Comprehensible Output as an Outcome of Linguistic Demands on the Learner。Studies in Second Language Ac uisition,11,63-90。  new window
研究報告
1.宇佐美まゆみ(2007)。改訂版:基本的な文字化の原則。  延伸查詢new window
圖書
1.堀口純子(1997)。日本語教育と会話分析。くろしお。  延伸查詢new window
2.宫崎里司(1999)。第二言語習得とコミュニケーション調 整モデル。日本語研究と日本語教育:森田良行教授古稀記念論文集。  延伸查詢new window
3.宮崎里司(1999)。接触場面でのコミュニケーション調整とそのデイスコースパターン:自己マーク自己調整を中心として。早稲田日本語研究。  延伸查詢new window
4.村上かおり(1997)。日本語母語話者の「意味交渉」にタスクの種類が及ぼす影響--母語話者と非母語話者とのインターアクションにおいて。第二言語としての日本語の習得研究。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE