:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台日社会現象を読み解くための文化教育試案--普遍性と共通性に気づかせるTAEステップの応用
書刊名:淡江日本論叢
作者:許均瑞 引用關係
作者(外文):Hsu, Chun-jui
出版日期:2011
卷期:24
頁次:頁185-209
主題關鍵詞:文化教育TAE步驟普遍性共通性TAEステップCulture educationTAE stepsUniversalityCommonality
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(0) 專書(1) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:4
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:16
圖書
1.得丸さと子(2010)。ステップ式質的研究法TAEの理論と応用。東京:海鳴社。  延伸查詢new window
2.ユージン‧T‧ジェンドリン、筒井健雄(1993)。体験過程と意味の創造。東京:ぶっく東京。  延伸查詢new window
3.得丸智子(2008)。TAEによる文章表現ワークブック。東京:図書文化社。  延伸查詢new window
4.細川英雄(2002)。日本語教育は何をめざすか:言語文化活動の理論と実践。明石書店。  延伸查詢new window
5.細川英雄(1999)。日本語教育と日本事情─異文化を超える。明石書店。  延伸查詢new window
6.小川伸彦、山泰幸(2007)。現代文化の社会学入門。  延伸查詢new window
7.山ロ修、斉藤和枝(1995)。比較文化論異文化の理解。  延伸查詢new window
8.Gendlin, E. T.(1962)。Experience and the Creation of Meaning。  new window
9.橋本博子(2001)。固定的文化観への挑戦:日本事情教育は「日本文化」対「異文化」の枠組みを超えられるか。21世紀の『日本事情』:日本教育から文化リテラシーへ3。  延伸查詢new window
10.三代純平(2004)。日本語と日本事情の統合。考えるための日本語。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE