:::

詳目顯示

回上一頁
題名:村上春樹『1Q84』論--神話と歴史を紡ぐ者たち
書刊名:淡江日本論叢
作者:內田康 引用關係
作者(外文):Yasushi, Uchida
出版日期:2012
卷期:26
頁次:頁3-28
主題關鍵詞:妹之力弒王起源神話歷史改寫反文本IMO NO CHIKARAFaith to the magical power of female relativesRegicideThe myth about genesisThe rewriting of historyThe counter texts妹の力いもの力王殺し起源神話歴史の書き換え対抗的テクスト
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:27
期刊論文
1.内田康(20110600)。村上春樹初期作品における〈喪失〉の構造化--「直子」から、「直子」へ。淡江日本論叢,23,81-106。new window  延伸查詢new window
圖書
1.内田康(2004)。〈「三種神器」神話〉の生成と「平家物語」。筑波大学平家部会論集。  延伸查詢new window
2.内田康(2012)。オオクニヌシ(大国主神)。古事記小事典--古代の真相を探る。勉誠出版。  延伸查詢new window
3.内田康(2012)。ヤマトタケル(倭建命)。古事記小事典--古代の真相を探る。勉誠出版。  延伸查詢new window
4.小野絵里華(2010)。〈王権〉は繰り返される--「1Q84」における〈性〉と〈血〉をめぐって。1Q84 STUDIES BOOK2。若草書房。  延伸查詢new window
5.河合隼雄(1995)。こころの声を聴く--河合隼雄対話集。新潮社。  延伸查詢new window
6.木村政樹(2010)。メディアをめぐる物語--切り替えのシステム1984/1Q84。1Q84 STUDIES BOOK2。若草書房。  延伸查詢new window
7.キャンベル, ジョーゼフ(1996)。時を超える神話。角川書店。  延伸查詢new window
8.キャンベル, ジョーゼフ(1996)。生きるよすがとしての神話。角川書店。  延伸查詢new window
9.小松原孝文(2010)。B・Bはもういらない--「一九八四年」と「1Q84」。1Q84 STUDIES BOOK2。若草書房。  延伸查詢new window
10.小山鉄郎(2010)。村上春樹を読みつくす。講談社。  延伸查詢new window
11.西郷信綱(1973)。古事記研究。未来社。  延伸查詢new window
12.斎藤英喜(2012)。古事記はいかに読まれてきたか--〈神話〉の変貌。吉川弘文館。  延伸查詢new window
13.千野帽子(2009)。200Q 年の文藝ガーリッシュ。 村上春樹「1Q84」/ふかえり「空気さなぎ」を勝手に読む。村上春樹「1Q84」をどう読むか。河出書房新社。  延伸查詢new window
14.波瀬蘭(2011)。村上春樹超短編小説案内。学研。  延伸查詢new window
15.兵藤裕己(2000)。平家物語の歴史と芸能。吉川弘文館。  延伸查詢new window
16.フレイザー, J. G.(2003)。金枝篇(上・下)。ちくま学芸文庫。  延伸查詢new window
17.三浦佑之(2007)。古事記のひみつ。吉川弘文館。  延伸查詢new window
18.村上春樹、川本三郎(1985)。映画をめぐる冒険。講談社。  延伸查詢new window
19.村上龍、村上春樹(1981)。ウォーク・ドント・ラン。講談社。  延伸查詢new window
20.柳田國男(1940)。妹の力。創元社。  延伸查詢new window
21.渡部泰明(2009)。平家物語、仮託、そして予言。1Q84 STUDIES BOOK1。若草書房。  延伸查詢new window
22.大塚英志(2009)。物語論で読む村上春樹と宮崎駿--構造しかなぃ日本。角川書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.安藤禮二(2009)。王を殺した後に近代というシステムに抗う作品「1Q84」。村上春樹「1Q84」をどう読むか。河出書房新社。  延伸查詢new window
2.佐藤秀明(2011)。村上春樹の「王殺し」。村上春樹と小説の現在。和泉書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE