:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語教師の専門能力に関する性差分析--台湾北部の高校日本語教師を対象として
書刊名:淡江日本論叢
作者:謝嫣文 引用關係佐野誠 引用關係
作者(外文):Hsieh, Yen-wenSano, Makoto
出版日期:2013
卷期:28
頁次:頁161-185
主題關鍵詞:高中日語教師專業知能性別自我評鑑Japanese teacherProfessional competencyGenderSelf-evaluation高校日本語教師専門能力性差自己評価
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:16
  • 點閱點閱:24
期刊論文
1.陳淑娟(20000700)。高校日本語教師養成の問題をめぐって。東吳日語教育學報,23,55-99。new window  延伸查詢new window
2.田口三奈、中野照海(1989)。外国語教授における適性処遇交互作用に関する実証的研究。国際基督教大学学報I-A教育研究,31,173-198。  延伸查詢new window
3.梁鐿徽、王秋燕(20100300)。國民小學教師電腦態度之研究。屏東教育大學學報. 教育類,34,103-148。new window  延伸查詢new window
4.平畑奈美(2007)。グローバル時代の日本語教師に望まれる資質一差異を知る力.差異を越える力一。比較日本学研究センター研究年報,3,127-134。  延伸查詢new window
5.顏幸月(20070700)。台湾の大学生が考える「優れた」日本語教師の行動特性に関する調查。東吳日語教育學報,30,1-25。new window  延伸查詢new window
研究報告
1.縫部義憲、渡部倫子、佐藤礼子、小林明子、家根橋伸子、顔幸月(2006)。学習者が求める日本語教師の行動特性の構成概念。  延伸查詢new window
圖書
1.岸本幸次郎、久高喜行(1986)。教師の力量形成。東京:ぎようせい。  延伸查詢new window
2.吳明隆、涂金堂(2006)。SPSS與統計應用分析。五南圖書出版股份有限公司。  延伸查詢new window
圖書論文
1.佐藤礼子、松崎寛、縫部義憲(2004)。新日本語教員養成力リキュラムへの各大学の対応度に関する調査(1) — 評価結果の分析を中心に一。国際化情報社会における日本語教師養成システムの開発研究。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 日本語会話クラスのアクティブラーニングの実践--学習動機付けへの影響についての考察
2. 日本語教師の専門能力に関する学校類型別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
3. 日本語教師の専門能力に関する職位別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
4. 専門能力に関する中等教育日本語教員免許の有無別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
5. 台湾.中国大陸.香港の日本語学科の学生にとってのよい日本語の試験--SPSSによる統計分析
6. 台湾人学習者に求められる理想の日本語教師像についての一考察--ある職業高校の日本語学習者を対象に
7. 台湾の日本語学科の学生が考えるよい日本語の授業‧試験および学習者の姿--非日本語学科の学生との比較を通して
8. JFL学習プロセスにおける「楽しさ」に関する一考察--台湾人日本語学習者を対象として
9. 台湾の日本語高等教育機関における「読む」教育の実態調査研究(1)--総合大学の日本語教師を対象として
10. 台湾の非日本語学科の大学生が考えるよい日本語の授業‧試験および学習者の姿
11. 台湾の非日本語学科の大学生が望む日本語教師の姿--日本の調査との比較を兼ねて
12. 日本留学歴別による専門能力の分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
13. 専門能力に関する教職経験年数別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
14. 専門能力に関する年齢別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
15. 國民小學教師電腦態度之研究
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE