:::

詳目顯示

回上一頁
題名:沖縄の針突(ハジチ)と台湾原住民族のイレズミ--20世紀初頭を軸にした比較研究の試み
書刊名:民族學界
作者:山本芳美
作者(外文):Yamamoto, Yoshimi
出版日期:2021
卷期:47
頁次:頁5-52
主題關鍵詞:文身沖繩琉球群島臺灣原住民族HajichiTattooOkinawaNansei islandsTaiwan indigenous peoplesハジチ刺青沖縄南西諸島台湾原住民族
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:34
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.何廷瑞(19601100)。臺灣土著諸族文身習俗之研究。國立臺灣大學考古人類學刊,15/16,1-48。new window  延伸查詢new window
2.山本芳美(1995)。沖縄県八重山地方におけるイレズミ研究--婚姻と民間治療の側面から。政治学研究論集(明治大学大学院政治経済学研究科),2,41-63。  延伸查詢new window
3.山本芳美(1996)。文様の世界観--沖縄諸島のイレズミに関する一考察。政治学研究論集(明治大学大学院政治経濟学研究科),3,85-105。  延伸查詢new window
4.山本芳美(2020)。「沖縄のハジチ、台湾原住民族のタトゥ--歴史と今」展(2019年開催)。台湾原住民研究,24,241-261。  延伸查詢new window
5.山里純一(1993)。《隋書》流求伝について--研究史.学說の整理を中心に。琉球大学法文学部紀要.史学.地理学篇,36,59-98。  延伸查詢new window
6.市川重治(1983)。南島のデザイン2--南島に対応する台湾.北海道の文身。大阪樟蔭女子大学論集,20,169-181。  延伸查詢new window
7.伊能嘉矩(1907)。臺灣土蕃の檳榔子を咀嚼する風。東京人類学会雜誌,256,403-408。  延伸查詢new window
8.移川子之蔵(1940)。刺青ヲ通ジテ観タル台湾ト周囲ノ諸民族。解剖学雜誌,16(6),13-18。  延伸查詢new window
9.黃智慧、稻村務(2010)。移動と漂流史料における民族の接触と文化類緣関係--与那国島と台湾。地理歴史人類学論集,1,43-61。  延伸查詢new window
研究報告
1.市川重治(1987)。消滅期の南島文身文様に関する文化人類学的調查研究。  延伸查詢new window
學位論文
1.山本芳美(2000)。イレズミの近代史:日本、台湾、沖縄、アイヌにおけるイレズミ禁止政策(博士論文)。昭和女子大学大学院,東京都。  延伸查詢new window
2.山本芳美(1993)。南島のイレズミ論--イレズミに関する社会.民俗諸的研究(碩士論文)。明治大学大学院。  延伸查詢new window
圖書
1.李麗雲、林佳靜、陳文德、鄭漢文(2009)。卑南族的家與植物。台東:國立台灣史前文化博物館。  延伸查詢new window
2.小原一夫(1962)。南嶋入墨考。東京:筑摩書房。  延伸查詢new window
3.鎌倉芳太郎(1982)。沖縄文化の遺宝。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
4.山本芳美(2005)。イレズミの世界。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
5.市川重治(1983)。南島針突紀行。那覇出版社。  延伸查詢new window
6.名護市教育委員会(1983)。針突--名護市文化財報告書。名護市教育委員会。  延伸查詢new window
7.沖縄県立芸術大学附属研究所(2006)。鎌倉芳太郎資料集:沖縄県立芸術大学附属図書.芸術資料館所蔵ノート篇.第2卷(民俗.宗教)。沖縄県立芸術大学附属研究所。  延伸查詢new window
8.高山純(1969)。縄文人の入墨--古代の習俗を探る。講談社。  延伸查詢new window
9.読谷村教育委員会、読谷村立歴史民俗資料館(1982)。沖縄の成女儀礼--沖縄本島針突調查報告書。読谷村立歷史民俗資料館。  延伸查詢new window
其他
1.大島托(20210201)。一滴の黑--Travelling Tribal Tattoo #23 南島に舞う蝶人たちの羽音--疏球ハジチ考.前編,https://hagamag.com/series/s0051/8401。  延伸查詢new window
圖書論文
1.Salvador-Amores, Analyn(2016)。刺青師としての女性たち--フイリピン、台湾、そして沖縄。沖縄ジェンダー学。大月書店。  延伸查詢new window
2.三宅宗悅(1938)。南島婦人の入墨。人類学.先史学講座。雄山閣。  延伸查詢new window
3.大林太良(1968)。東亜.東南アジア.オセアニアの文身と他界観。日本民族と南方文化。平凡社。  延伸查詢new window
4.山下文武(1974)。奄美大島婦人の入墨(ハズイキ)。南島--その歴史と文化。国書刊行会。  延伸查詢new window
5.山下文武(1988)。奄美婦人入墨の文様について。奄美の宗教と民俗。第一書房。  延伸查詢new window
6.山本芳美(2013)。「台湾原住民族」と「日本人」のイレズミとその記憶--イレズミへの賞賛と規制をめぐって。せめぎあう記憶--歴史の再構築をめぐる比較文化論。柏書房。  延伸查詢new window
7.比嘉政夫(1993)。子育てのしきたり。江戸時代.人づくり風土記47沖縄。農山漁村文化協会。  延伸查詢new window
8.国分直一(1975)。シナ海周辺の文身世界。倭と倭人の世界。每日新聞社。  延伸查詢new window
9.前田正敏(1991)。医療.保健.衛生。系满市史.資料編12.民俗資料。系満市役所。  延伸查詢new window
10.岡本惠昭(1976)。沖縄県の民間療法。九州.沖縄の民間療法。明玄書房。  延伸查詢new window
11.宮內悅蔵(1940)。所謂台湾蕃族の身体变工。人類学.先史学講座。雄山閣。  延伸查詢new window
12.山本芳美、林虹瑛(2018)。卑南族的身體裝飾--手紋和「黑齒」。言說與記述:卑南族研究的多音聲軌。耶魯國際文化事業有限公司。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
QR Code
QRCODE