:::

詳目顯示

回上一頁
題名:民事訴訟之目的--以消費者保護訴訟為例-
作者:邱聯恭
書刊名:程序制度機能論
頁次:147-196
出版日期:1996
出版項:臺北:三民書局
主題關鍵詞:民事訴訟消費者保護訴訟
學門:法律學
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(12) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(5)
  • 排除自我引用排除自我引用:12
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:5
期刊論文
1.劉紹樑(19940400)。法律移植與社會變遷--從消費者保護法談起。律師通訊,175,7-10。  延伸查詢new window
2.邱聯恭(19820600)。值得當事人信賴的真實--基於防止發生突襲性裁判之觀點批判形式的及實體的真實主義。國立臺灣大學法學論叢,11(2),179-220。new window  延伸查詢new window
3.吳忠吉(19940400)。消費者保護法的經濟分析。律師通訊,175,11-14。  延伸查詢new window
4.邱聯恭(19871200)。程序保障之機能:基於民事事件類型審理必要論及程序法理交錯適用肯定論之觀點。國立臺灣大學法學論叢,17(1),171-238。new window  延伸查詢new window
5.邱聯恭(1992)。台湾における民事訴訟法改正の動向--日本法との主な相違点を中心にして。ジュリスト,999,117-123。  延伸查詢new window
6.伊藤真(1993)。事実・証拠の収集と開示。民事訴訟雜誌,39,108-115。  延伸查詢new window
7.長谷部由起子(1994)。訴訟における事実および証拠の収集--イングランドの開示手続を手がかりとして。民事訴訟雜誌,40,233-244。  延伸查詢new window
8.山田幸彥(1992)。民事訴訟法改正につき考えること。自由と正義,43(12),20。  延伸查詢new window
9.小山昇(1992)。民事訴訟法改正の基本方向について。判例タィムズ,795,13。  延伸查詢new window
10.座談會(1993)。民事訴訟法改正の中間展望。ジュリスト,1028,20。  延伸查詢new window
11.田邊誠(1993)。民事訴訟における秘密保護。ジュリスト,1028,92-97。  延伸查詢new window
12.ミ二‧シンポジゥム(1993)。民事訴訟法の改正に向けて。民事訴訟雜誌,39,149。  延伸查詢new window
13.Köhler, Helmut(1992)。Der Schadensersatz-, Bereicherungs- und Auskunftsanspruch im Wettbewerbsrecht。NJW,45,1477-1482。  new window
14.松本博之(1974)。消費者訴訟の事実認定をめぐる問題点。法律時報,46(11),52。  延伸查詢new window
15.松浦馨(1993)。民事訴訟とは何だろうか。判例タイムズ,806,12。  延伸查詢new window
16.Wolf, Manfred(1979)。Entwicklungstendenzen im Zivilverfahrensrecht。ZRP,175。  new window
17.竹下守夫(1989)。民事訴訟法学のこれからの課題。月刊法学教室,100,105。  延伸查詢new window
18.ディーター‧ライポルト、上田徹一郎(1976)。ドイツ連邦共和国における最近の民事法上の消費者保護。民商法雑誌,76(4),582。  延伸查詢new window
19.ゴットフリート‧バルムゲルテル、竹下守夫(1978)。団体訴訟。民事訴訟雑誌,24,154。  延伸查詢new window
20.高田昌宏(1986)。消費者団体に原告適格--西ドイツ不正競争防止法上の消費者団体訴訟の理論的展開を手がかりとして。早稲田法学,61(2),65。  延伸查詢new window
21.上原敏夫(1979)。集団的救済制度の基礎的研究。一橋大学研究年報‧法学研究,11,105。  延伸查詢new window
22.ぺテル‧アーレンス、霜島甲一(1978)。消費者保護における団体訴訟。民事訴訟雑誌,24,183。  延伸查詢new window
23.赤松美登里(1992)。消費者損害の集団的救済に関する一考察。判例タイムズ,783,26。  延伸查詢new window
24.赤松美登里(1992)。消費者損害の集団的救済に関する一考察。判例タイムズ,784,25。  延伸查詢new window
25.マンフレー卜‧ヴォルフ、井上正三、佐上善和(1979)。ドイツ連邦共和国における団体訴訟の理論と実際。民商法雑誌,80(4),396。  延伸查詢new window
26.マンフレー卜‧ヴォルフ、井上正三、佐上善和(1979)。ドイツ連邦共和国における団体訴訟の理論と実際。民商法雑誌,80(3),253。  延伸查詢new window
27.マンフレー卜‧ヴォルフ、井上正三、佐上善和(1979)。ドイツ連邦共和国における団体訴訟の理論と実際。民商法雑誌,80(6),686。  延伸查詢new window
28.ぺーター‧ギレス、小島武司、上原敏夫(1981)。西ドイツにおける消費者保護者団体訴訟をめぐる新たな政策と訴訟理論。ジュリスト,750,140。  延伸查詢new window
29.ぺーター‧ギレス、小島武司、上原敏夫(1981)。西ドイツにおける消費者保護者団体訴訟をめぐる新たな政策と訴訟理論。ジュリスト,751,96。  延伸查詢new window
30.ミシヱル‧モロー、吉田克己(1993)。消費者保護とフランス契約法。ジュリスト,1034,89。  延伸查詢new window
31.福永有利(1994)。新訴訟類型としての「集団利益訴訟」の法理--環境保護訴訟‧消費者保護訴訟についての一考察。民事訴訟雑誌,40,61。  延伸查詢new window
32.レンツカール・フリードリッヒ(1991)。未來法。法学,55(1),94-98。  延伸查詢new window
33.山本弘(1989)。権利保護の利益概念の研究。法学協会雑誌,106(3),400。  延伸查詢new window
34.山本和彥(1991)。民事訴訟の目的と機能。ジュリスト,971,206。  延伸查詢new window
35.高橋宏志(1989)。民事訴訟の目的論について。月刊法学教室,103,64。  延伸查詢new window
36.高橋宏志(1989)。民事訴訟の目的論について。月刊法学教室,104,52。  延伸查詢new window
37.竹下守夫(1994)。民事訴訟の目的と司法の役割。民事訴訟雑誌,40,1。  延伸查詢new window
38.德田和幸(1993)。管轄に対する当事者支配とその規制。ジュリスト,1028,48。  延伸查詢new window
39.河野正憲(1993)。民事訴訟へのアクセスと審理の充実。民事訴訟雑誌,39,104。  延伸查詢new window
40.小島武司(1979)。消費者訴訟の法理と課題。ジュリスト増刊総合特集,13,279。  延伸查詢new window
41.竹內昭夫(1973)。消費者‧投資者の保護とクラス‧アクション--賠償請求訴訟の掛け算。ジュリスト,525,40。  延伸查詢new window
42.田中英夫、竹內昭夫(1972)。法の実現における私人の役割。法学協会雑誌,89(3),20。  延伸查詢new window
43.住吉博(1975)。文書証拠とinterests of justice。比較法雑誌,8(2),13。  延伸查詢new window
44.高橋宏志(1994)。争点整理手続立法序說。民事訴訟雑誌,40,94。  延伸查詢new window
45.益田洋介(1992)。英国の司法制度と民事訴訟の概要。法の支配,87,55。  延伸查詢new window
46.小林秀之(1992)。民事訴訟法改正とアメリカ法の示唆。自由と正義,43(12),81。  延伸查詢new window
47.春日偉知郎(1994)。証拠収集手続--係争事実をめぐる情報の開示と証拠の収集。判例タイムズ,829,26。  延伸查詢new window
48.伊藤真(1993)。営業秘密の保護と審理の公開原則。ジュリスト,103,81。  延伸查詢new window
49.伊藤真(1992)。開示手続の理念と意義。判例タイムズ,786,6。  延伸查詢new window
50.山下孝之(1993)。民事訴訟法改正の方向。民事訴訟雑誌,39,119。  延伸查詢new window
51.長谷部由起子(1993)。証拠収集手続のあり方。ジュリスト,1028,103。  延伸查詢new window
52.柳田幸三(1993)。民事訴訟法の改正検討作業の現況について。ジュリス卜,1016,109。  延伸查詢new window
53.柳田幸三(1993)。民事訴訟手続に関する検討事項に対する各界意見の概要。NBL,515,22。  延伸查詢new window
54.吉野正三郎(1992)。民訴法改正につきドイツ簡素化法が示唆する事項。自由と正義,43(12),75。  延伸查詢new window
55.民事訴訟法研究会(1993)。民事訴訟手続に関する検討事項についての意見。法学研究,66(3),101。  延伸查詢new window
56.柳田幸三(1992)。民事訴訟手続に関する検討事項の解説。NBL,491,31。  延伸查詢new window
57.柳田幸三(1992)。民事訴訟手続に関する検討事項の解説。NBL,492,14。  延伸查詢new window
58.柳田幸三(1992)。民事訴訟手続に関する検討事項の公表について。NBL,489,6。  延伸查詢new window
59.竹下守夫(1976)。製造物責任と救済手続。私法,38,106。  延伸查詢new window
60.法務省民事局参事官室(1994)。民事訴訟手続に関する改正試案。別冊NBL,27。  延伸查詢new window
61.酒井一(1992)。米国懲罰的賠償判決の承認と執行。民商法雑誌,107(3),355。  延伸查詢new window
62.道垣內正人(1993)。懲らしめとしての損害賠償。月刊法学教室,154,65。  延伸查詢new window
63.福永有利(1978)。消費者被害の救済と民事訴訟法。私法,40,41。  延伸查詢new window
64.王甲乙、洪以心、陳信旗(19941000)。消保團體為消費者提起損害賠償訴訟在訴訟實務上運作之研究--民訴法研究會第五十二次研討紀錄。法學叢刊,39(4)=156,108-170。new window  延伸查詢new window
65.陳榮宗、許曉微、徐正坤(19940700)。事證開示制度(Discovery)與發現真實--民訴法研究會第五十次研討紀錄。法學叢刊,39(3)=155,132-162。new window  延伸查詢new window
圖書
1.姚瑞光(1986)。民事訴訟法論。  延伸查詢new window
2.吳明軒(1993)。中國民事訴訟法。  延伸查詢new window
3.曹偉修(1972)。民事訴訟法釋論。  延伸查詢new window
4.石志泉(1960)。民事訴訟法釋義。  延伸查詢new window
5.平手勇治、高世三郎、若生朋美、司法研修所(1991)。少額事件の簡易迅速な処理に関する研究。  延伸查詢new window
6.民事訴訟法研究會(1986)。民事訴訟法之研討。  延伸查詢new window
7.邱聯恭(1993)。第一審程序修正草案之析述。  延伸查詢new window
8.邱聯恭。新世紀民事程序法建制之基本課題。  延伸查詢new window
9.小島武司(1988)。攻撃的‧防禦的消費者訴訟。  延伸查詢new window
10.最高法院學術研究會(1993)。民事訴訟法修正草案之析述與研討。  延伸查詢new window
11.Wolf(1971)。Die Klagebefugnis der Verbände。  new window
12.奧田昌道(1979)。請求権概念の生成と展開。  延伸查詢new window
13.Schulte(1982)。Die kollektive Geltendmachung von Verbraucherschäden im UWG。  new window
14.王甲乙、楊建華、鄭健才(1968)。民事訴訟法新論。  延伸查詢new window
15.姚瑞光(1966)。民事訴訟法論。  延伸查詢new window
16.楊建華(1982)。民事訴訟法釋義。  延伸查詢new window
17.張學堯(1957)。中國民事訴訟法論。  延伸查詢new window
18.(1977)。Bericht der Kommission für das Zvilprozeßrecht。  new window
19.日本弁護士連合会(1992)。民事訴訟手続に関する検討事項に対する意見書。  延伸查詢new window
20.小林秀之、神田秀樹(1986)。法と経済学入門。  延伸查詢new window
21.Cooter, Robert D.、Ulen, Thomas, S.、太田勝造(1990)。法と経済学。  延伸查詢new window
22.宮沢健一(1982)。製造物責任の経済学。  延伸查詢new window
23.濱野惺(1994)。アメリカにおける民事訴訟の運営。  延伸查詢new window
24.経済企画庁国民生活局消費者行政第一課(1991)。製造物責任法の論点。社團法人商事法研究会。  延伸查詢new window
25.小林秀之(1990)。製造物責任訴訟。  延伸查詢new window
26.邱聯恭(1992)。司法之現代化與程序法。new window  延伸查詢new window
其他
1.劉紹樑(19940901)。法律移植與社會變遷。  延伸查詢new window
圖書論文
1.邱聯恭(1982)。社會、法律與法律人。別讓您的權利睡著了。  延伸查詢new window
2.新堂幸司(1983)。現代型訴訟とその役割。基本法学。  延伸查詢new window
3.竹內昭夫(1975)。消費者保護。現代の経済構造と法。  延伸查詢new window
4.新堂幸司(1993)。民事訴訟の目的論からなにを学ぶか。民事訴訟制度の役割。  延伸查詢new window
5.松本博之(1976)。消費者クラス‧アクション--アメリ力合衆国における消費者被害救済の手段。消費者保護と法。  延伸查詢new window
6.小島武司(1979)。消費者訴訟の問題点。民事訴訟法の争点。  延伸查詢new window
7.萩原金美(1988)。消費者保護と民事訴訟。民事訴訟法の争点。  延伸查詢new window
8.谷口安平(1977)。クラス‧アクション。消費者保護法の基礎。  延伸查詢new window
9.佐上善和(1979)。西ドイツにおける消費者団体訴訟。消費者問題。  延伸查詢new window
10.納谷広美(1985)。現代型訴訟の特殊問題。現代民事訴訟法入門。  延伸查詢new window
11.マティアス‧ライマン(1993)。ドイツ法とアメリカ法の比較における製造物責任訴訟手続の役割。法の実現と手続。  延伸查詢new window
12.藤倉皓一郎(1989)。大規模被害訴訟における「確定できない原告」--エイジエン卜‧オレンジ訴訟の和解判決から。名城法学三八卷別冊本城還暦記念。  延伸查詢new window
13.高橋宏志(1983)。紛争解決過程における団体。基本法學。  延伸查詢new window
14.Zeuner, Albrecht(1981)。Unbezifferter Klageantrag und Beschwer。Festschrift für Fritz Baur。Tübingen。  new window
15.小島武司(1977)。簡易裁判所の改革と消費者保護。消費者保護法の基礎。  延伸查詢new window
16.三ケ月章(1981)。少額裁判の理想型。民事訴訟法研究。  延伸查詢new window
17.山木戶克己(1961)。訴訟法学における権利既存之観念。民事訴訟理論の基礎的研究。  延伸查詢new window
18.住吉博(1991)。民事訴訟の目的。三ケ月古稀祝賀文集。  延伸查詢new window
19.中村英郎(1994)。民事訴訟制度の目的について。木川古稀祝賀論集。  延伸查詢new window
20.邱聯恭(1993)。程序選擇權之法理--著重於闡述其理論基礎並準以展望新世紀之民事程序法學。民事訴訟法之研討。new window  延伸查詢new window
21.新堂幸司(1993)。民事訴訟制度の目的論の意義。民事訴訟制度の役割。  延伸查詢new window
22.新堂幸司(1991)。民事訴訟の目的‧訴訟観。注釈民事訴訟法。  延伸查詢new window
23.木川統一郎(1984)。訴訟制度の目的と機能。講座民訴。  延伸查詢new window
24.五十部豊久(1988)。債権取立てと督促手続。消費者信用と民事司法。  延伸查詢new window
25.萩原金美(1988)。消費者保護と民事訴訟。新版民事訴訟法の争点。  延伸查詢new window
26.松本博之(1987)。消費者保護と民事訴訟。演習民事訴訟法。  延伸查詢new window
27.小島武司(1988)。代表当事者訴訟の実態と理論。民事訴訟の基礎法理。  延伸查詢new window
28.新堂幸司(1975)。クラス‧アクション‧アレルギー予防のために。鈴木古稀記念‧現代商法学の課題。  延伸查詢new window
29.邱聯恭(1992)。小額訴訟制度與簡易訴訟程序法。司法之現代化與程序法。new window  延伸查詢new window
30.小林秀之(1991)。手続法からみた民法序論。三ヶ月先生古稀祝賀。  延伸查詢new window
31.小島武司(1975)。制裁(懲罰)的賠償の法理。訴訟制度改革の理論。  延伸查詢new window
32.小島武司(1975)。民事制裁としての損害賠償--民事訴訟の機能向上のために。民事訴訟の新しい課題。  延伸查詢new window
33.竹下守夫(1983)。救済の方法。基本法學。  延伸查詢new window
34.浦川道太郎(1990)。損害論。製造物責任の現状と課題。  延伸查詢new window
35.小島武司(1977)。消費者紛争と民事訴訟。消費者保護法の基礎。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 2021年民事程序法發展回顧:訴權保障與審判權確定
2. 小額訴訟之和解性判決--民事訴訟法研究會第一百五十次研討紀錄
3. 身分關係訴訟事件之統合處理與確定判決之再訴失權效--民事訴訟法研究會第一百四十七次研討紀錄
4. 國際私法對消費者之保護--以涉外消費契約事件之國際裁判管轄及準據法選擇為中心
5. 爭點簡化協議之拘束力暨調解程序保密原則之根據與適用--以評釋最高法院102年度臺上字第1505號判決暨其歷審.更審判決為中心
6. 數位化時代的裁判外紛爭處理制度--從ADR到ODR的程序保障
7. 法律外專家參與訴訟之新動向--以專業委員制度為中心--民事訴訟法研究會第一百四十六次研討紀錄
8. 多數人訴訟、事實審律師強制代理、與法院職權進行主義--以法院「治理」與律師團「管理」為中心--民事訴訟法研究會第一百四十四次研討紀錄
9. 行政私法與雙階理論之檢討--從最高行政法院102年10月份第2次庭長法官決議談起
10. 代位分割遺產訴訟之程序衝突--關於審判權限與程序主體之分析
11. 惡性胸腺腫瘤延誤診斷案:談醫療民事訴訟舉證責任之減輕與轉換
12. 2017年民事程序法裁判回顧
13. 企業併購中之股份收買請求權--功能定位與公平價格之決定
14. 國際裁判管轄之方法論區辨
15. 法定通行權之審理爭議--以特定訴之聲明為起點
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE