:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語破裂子音の有声性について--台湾人学習者の濁音の認識を中心に
書刊名:銘傳日本語教育
作者:蘇克保 引用關係
作者(外文):Su, Keh Bow
出版日期:2008
卷期:11
頁次:頁125-148
主題關鍵詞:有氣無聲破裂子音無氣無聲破裂子音有聲破裂子音無聲化有気無声破裂子音無気無声破裂子音有声破裂子音無声化VOTAspirated voiceless plosive consonantUnaspirated voiceless plosive consonantVoiced plosive consonantDevocalization
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:4
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.神田靖子、杉藤美代子(1987)。日本語話者と中国語話者の発話による日本語の無声及び有声破裂子音の音響的特徴。大阪樟蔭女子大学論集,24,1-17。  延伸查詢new window
2.山本富美子(2000)。中国人日本語学習者の有声、無声破裂音と聴解力の習得研究--北方方言話者に対する聴取テストの結果より。日本語教育,104,60-68。  延伸查詢new window
3.陳淑娟(19871200)。発音の誤りかちみた中級レベルの音声教育の諸問題﹣﹣中国人学習者を対象に。東吳外語學報,3,163-190。new window  延伸查詢new window
4.朱春躍(1994)。中国語の有気.無気子音と日本語の無声.有声子音の生理的.音響的.知覚的特徵と教育。音声学会会報,205,34-62。  延伸查詢new window
5.定延利之(2004)。音声コミュニケ一ション教育の必要性と障害。日本語教育,123,1-16。  延伸查詢new window
學位論文
1.蘇克保(1996)。台湾語を母語とする学習者に見られる日本語音声の認識及び生成の実態--有声音•無声音の混同に関わる破裂音•破擦音の帯気性の観点から(碩士論文)。  延伸查詢new window
圖書
1.財団法人海外技術者研修協会(1990)。新日本語の基礎。株式会社スリーエーネットワック。  延伸查詢new window
2.田中春美(1988)。現代言語学辞典。東京:成美堂。  延伸查詢new window
3.蔡茂豊(1987)。中国人に対する日本語教育の理論と実践--音声教育篇。台湾:東呉大學日本文化研究所。  延伸查詢new window
圖書論文
1.城田俊(1993)。有気音無気音。日本語の音。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.福岡昌子(1995)。北京語母語話者と上海語母語話者を対象と した. 日本語の有声 ・ 無声破裂音の横断的習得研究。語言文化と日本語教育。凡人社。  延伸查詢new window
3.土岐哲(1989)。音声指導。講座日本語と日本語教育第13巻日本語教育教授法。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
QR Code
QRCODE