:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「初級日語句型練習題庫」的建置--以線上測驗的應用為例
書刊名:銘傳日本語教育
作者:顏瑞珍 引用關係
作者(外文):Yen, Jui-chen
出版日期:2010
卷期:13
頁次:頁157-180
主題關鍵詞:線上測驗初級句型題庫電腦輔助語言學習Moodle數位學習平臺オンラインテスト初級文型クエスチョンバンクコールムードルOnline testPrimary sentencesQuestion bankCALLMoodle
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:4
  • 點閱點閱:8
期刊論文
1.池田伸子(1999)。コンピュータを利用した学習時の学習ストラテジ。広島大学留学生教育,3,17-27。  延伸查詢new window
2.池田伸子(2003)。学習者の認知スタイルと文法CAI教材中のフィ一ドバックの関係について。広島大学留学生教育,7,29-43。  延伸查詢new window
3.加藤由香里(2005)。日本語読解e-Learningシステム評価--日本語教師と外国人留学生の視点の相違を中心に。メディア教育研究,2(1),175-187。  延伸查詢new window
4.鄭起永(2002)。日本語教育におけるマルチメデ活用ア活用の有効性と教師の役割。明海日本語,7。  延伸查詢new window
5.馮寶珠(20051200)。日本語CALL教育の学習効果について。台灣日本語文學報,20,413-437。new window  延伸查詢new window
6.池田伸子(1999)。コンピュータを利用した文法学習--その効果と問題点。広島大学留学生センター紀要,9,51-62。  延伸查詢new window
圖書
1.井上博樹、奥村晴彦、中田平(2006)。Moodle入門。海文堂。  延伸查詢new window
2.鄭起永(2003)。マルチメディアと日本語教育 : その理論的背景と教材評価。凡人社。  延伸查詢new window
3.濱岡美郎(2008)。Moodleを使って授業する。海文堂出版。  延伸查詢new window
4.水町伊佐男(2006)。コンピュータが支援する日本語の学習と教育--日本語CALL教材。渓水社。  延伸查詢new window
5.池田伸子(2003)。CALL導入と開発と実践:日本語教育でのコンピュータの活用。株式会社くろしお出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.畑佐一味(2005)。日本語CALLの現状と今後。第二言語習得研究への招待。くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE