:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者の依頼の手紙における文末表現使用に関する一考察
書刊名:銘傳日本語教育
作者:本間美穗 引用關係
作者(外文):Homma, Miho
出版日期:2012
卷期:15
頁次:頁46-70
主題關鍵詞:依頼の手紙文末表現語用論的能力文体の不統一のだの習得請託信句尾表現語用能力文體不一のだ的習得The letter of requestThe end of sentence expressionPragmatic competenceInconsistent writing stylesThe acquisition of Noda
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.池田裕、三好理英子、村木万里子(2002)。中国語話者と英語話者の日本語における依頼--ロールプレイによる発話データの分析。多摩留学生センター教育研究論集,3,51-60。  延伸查詢new window
2.伊藤有加(2004)。中国人留学生と日本人大学生との依頼会話--依頼応答から終結までを中心に。日本語教育と異文化理解,3,25-34。  延伸查詢new window
3.エレン.ナカミズ(1992)。日本語学習者における依頼表現--ストラテジーの使い分けを中心として。待山兼論集,26,49-69。  延伸查詢new window
4.岡本真一郎(1988)。依頼表現の使い分けの規定因。愛知学院大学文学部紀要,18,7-4。  延伸查詢new window
5.神尾昭雄(1990)。情報のなわ張り理論。言語,19(4),44-51。  延伸查詢new window
6.川村よし子(1991)。日本人の言語行動の特性。日本語学,10(5),51-60。  延伸查詢new window
7.熊井浩子(1992)。外国人の待遇行動の分析(1)--依頼行動を中心にして--。静岡大学教養学部研究報告人文.社会科学編,28(1),1-44。  延伸查詢new window
8.谷口和香子(2003)。中級日本語学習者における「待遇表現」の習得--環境とのかかわりによる表現の習得を中心に--。待遇コミュニケーション研究,1,69-84。  延伸查詢new window
9.中道真木男、土井真美(1995)。日本語教育における依頼の扱い。日本語学,14(11),84-93。  延伸查詢new window
10.山岡政紀(1990)。授受補助動詞と依頼行為。文藝言語研究.言語篇,17,19-33。  延伸查詢new window
11.山田敏弘(2001)。依頼表現。日本語学,20(10),104-114。  延伸查詢new window
12.熊谷智子(1995)。依頼の仕方--国研岡崎調査のデータから。日本語学,14(11),22-32。  延伸查詢new window
13.森山卓郎(1995)。「丁寧な依頼」のストラテジーと運用能力--依頼の手紙の書き方を例に。日本語学,14(11),94-101。  延伸查詢new window
14.柏崎秀子(1993)。話しかけ行動の談話分析--依頼.要求表現の実際を中心に。日本語教育,79,53-63。  延伸查詢new window
研究報告
1.峯布由紀、高橋薫、黒滝真理子、大島弥生(2002)。第二言語としての日本語の自然習得の可能性と限界。  延伸查詢new window
圖書
1.白川博之(2009)。言いさし文の研究。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
2.Wilkins, D. A.(1976)。Notional Syllabus。Oxford:Oxford University Press。  new window
3.日本語記述文法研究会(2003)。現代日本語文法4--第8部モダリティ。東京:くろしお。  延伸查詢new window
4.益岡隆志(1991)。モダリティの文法。株式会社くろしお出版。  延伸查詢new window
5.Brown, Penelope、Levinson, Stephen C.(1987)。Politeness: Some Universals in Language Usage。Cambridge University Press。  new window
圖書論文
1.池田裕、三好理英子、浅井尚子、章奕(2000)。中国人日本語学習者の言語行動--日本語と中国語における依頼--。多摩留学生センター教育研究論集。多摩留学生センター。  延伸查詢new window
2.伊藤有加(2003)。中国人留学生と日本人大学生との接触場面における依頼会話の切り出しについての考察。日本語教育と異文化理解。愛知教育大学国際教育学会。  延伸查詢new window
3.丸山岳彦、高梨克也、内元清貴(2006)。第5章節単位情報。日本語話し言葉コーパスの構築法。独立行政法人国立国語研究所。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE