:::

詳目顯示

回上一頁
題名:談話レベルでの会話教育を目指した教室活動--教科書を踏み越えた指導
書刊名:銘傳日本語教育
作者:川合理惠 引用關係
作者(外文):Kawai, Rie
出版日期:2012
卷期:15
頁次:頁165-189
主題關鍵詞:談話レベルでの会話教育教室活動円滑なコミュニケーション談話構成能力教科書分析言談層次的會話教育圓滑的溝通篇章言談能力Conversation education of the discourse levelClassroom activitySmooth communicationDiscourse competenceTextbook analysis
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:16
期刊論文
1.有賀千佳子(1993)。対話における接続詞の機能について--『それで』の用法を手がかりに。日本語教育,79,89-101。  延伸查詢new window
2.岡崎敏雄(1987)。談話の指導--初~中級を中心に。日本語教育,62,165-178。  延伸查詢new window
3.川合理恵(2001)。教科書『新実用日本語』におけるダイアローグ分析--口頭運用能力向上を目指す談話指導の観点から--。銘傳日本語教育,4,51-77。  延伸查詢new window
4.川合理恵(2009)。台湾人中級日本語学習者の談話に見られる文脈指示詞の問題--指示対象に注目して--。世新日本語文研究,1,150-172。new window  延伸查詢new window
5.川合理惠(20101200)。談話における台湾人中級日本語学習者の接続表現の運用と母語による影響の可能性。台灣日語教育學報,15,97-126。new window  延伸查詢new window
6.谷口すみ子(1989)。会話教育のシラバス作りに向けて--会話の技術のリスト試案。日本語教育,68,259-266。  延伸查詢new window
7.栃木由香(1995)。日本語中級学習者の話しことばのテクストの型--接続表現の使用を中心に。筑波大学留学生センター日本語教育論集,10,79-93。  延伸查詢new window
8.尾崎明人(1996)。会話教育のシラバス再考--会話の展開と問題処理の技術を中心として。名古屋大学日本語.日本文化論集,4,119-135。  延伸查詢new window
9.中井陽子、大場美和子、土井真美(2004)。談話レベルでの会話教育における指導項目の提案--談話・会話分析的アプローチの観点から見た談話技能の項目。世界の日本語教育,14,75-91。  延伸查詢new window
會議論文
1.川合理恵(2012)。談話レベルでの会話教育を目指したシラバス整備と教室活動。銘傳大學2012國際學術研討會,119-126。  延伸查詢new window
2.コーリヤ佐貫.葉子(1998)。「待つこと」の重要性--ACTFL-OPIが示唆する語学教育の盲点--。THE SIXTH PRINCETON JAPANESE PEDAGOGY WORK SHOP PROCEEDINGS,145-155。  延伸查詢new window
圖書
1.山根智恵(2002)。日本語談話におけるフィラー。くろしお出版。  延伸查詢new window
2.堀口純子(1997)。日本語教育と会話分析。くろしお。  延伸查詢new window
圖書論文
1.水谷信子(1988)。話しことばの比較対照。話しことばのコミュニケーション。監修国立国語研究所凡人社。  延伸查詢new window
2.尾崎明人(1992)。「聞き返し」のストラテジーと日本語教育。日本語研究と日本語教育。名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE