:::

詳目顯示

回上一頁
題名:2 回の海外体験が交錯する漱石の東アジアへの視線--台湾のエクリチュールに触れつつ
書刊名:淡江日本論叢
作者:曽秋桂
作者(外文):Tseng, Chiu-kuei
出版日期:2013
卷期:27
頁次:頁3-26
主題關鍵詞:漱石文學2次海外經驗兩面性臺灣書寫The Soseki literatureTwice overseas exposureAnti-suppositionTaiwanEcriture漱石文学2回の海外体験両面性台湾エクリチュール
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:79
期刊論文
1.清水釘吉、伊東忠太、古宇田實、大熊喜邦、岡田信一(1907)。東京勸業博覧會報告書第二回。建築雑誌,248。  延伸查詢new window
2.野村明宏(1999)。植民地における近代的統治に関する社会学:後藤新平の台湾統治をめぐって。京都社会学年報,7。  延伸查詢new window
3.陳慈玉、星野多佳子、藤井敦子(2012)。日本統治期における台湾輸出産業発展と変遷(上)。立命館経済学。  延伸查詢new window
圖書
1.(1907)。東京勧業博覧会案内。精行社出版部。  延伸查詢new window
2.(1967)。漱石全集(第16巻)。岩波書店。  延伸查詢new window
3.吉見俊哉(1992)。博覧会の政治学--まなざしの近代。東京:中央公論社。  延伸查詢new window
4.蘭信三(1994)。「満州移民」の歴史社会学。京都:行路社。  延伸查詢new window
5.青柳達雄(1996)。満鉄総裁中村是公と漱石。勉誠社。  延伸查詢new window
6.春田哲吉(199909)。日本の海外植民地統治の終焉。東京:株式會社原書房。  延伸查詢new window
7.曾秋桂(2001)。漱石の東洋と西洋への眼差し。夏目漱石試論--漢詩的東洋と小説的西洋の相克。致良出版社。  延伸查詢new window
8.スティーヴン・J グールド、鈴木善次、森脇靖子(2008)。人間の測りまちがい--差別の科学史。河出書房新社。  延伸查詢new window
9.松下廸生(2008)。近代日本の博覧会における台湾館の建築造形について。日本建築学会大会学術講演梗概集。日本建築学会。  延伸查詢new window
10.山路勝彦(2009)。日英博覧会と「人間動物園」。関西学院大学社会学部紀要。  延伸查詢new window
11.石原千秋、木股知史、小森陽一、島村輝、高橋修、高橋世織(1991)。読むための理論--文学・思想・批評。世織書房。  延伸查詢new window
12.松田京子(2003)。帝国の視線--博覧会と異文化表象。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
13.夏目漱石(1966)。漱石全集。岩波書店。  延伸查詢new window
其他
1.(1903)。3月7日記事。  延伸查詢new window
2.(1903)。3月9日人類館瞥見。  延伸查詢new window
3.農商務省(1904)。第五回内国勧業博覧会事務報告(下巻)。  延伸查詢new window
4.(1910)。9月29日日英博生蕃館(上)。  延伸查詢new window
5.長谷川如是閑(1910)。7月6日日英博たより(三)。  延伸查詢new window
6.田原生(1910)。9月30日日英博生蕃館(下)。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE