:::

詳目顯示

回上一頁
題名:沒收犯罪所得的課題與展望
作者:吳天雲 引用關係
作者(外文):Wu, Tien-Yun
校院名稱:輔仁大學
系所名稱:法律學研究所
指導教授:甘添貴
學位類別:博士
出版日期:2011
主題關鍵詞:沒收追徵犯罪所得責任原則量刑confiscationforfeituresubstitute assets forfeitureproceedsobligation principlesmeasurement of penalty
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(7) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:7
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:112
不問中外,沒收犯罪所得均具有長遠之歷史淵源。近年來,各國為根除獲得鉅額不法利益犯罪之經濟上誘因,藉由訂立國際公約與國內立法等方式,期望以沒收犯罪所得打擊此類犯罪。依我國刑法,沒收係從刑之一,但是不問學說抑或實務,均認為沒收兼具刑罰與保安處分之性質,近時更有認為係「類似不當得利返還請求權」者。此三種思想對於沒收犯罪所得之體系解釋與制裁界限均有不同,故本文試以剖析沒收犯罪所得之性質,以釐清其界限;其次,為有效沒收犯罪所得,我國近時立法將沒收犯罪所得之範圍,從有體物擴張至無形財產上利益,另由犯罪行為人擴張至第三人;再者,沒收犯罪所得在實務運用上,向有:①應否扣除成本;②應否負連帶責任;③追徵價額之計算時點之爭議。本文基於對於沒收犯罪所得性質之檢討,試以釐清立法動向與實務運作之相關爭議。
The issues of assets forfeiture have historic origins from long time ago both in domestic and abroad. In recent years, countries are keenly engaged in eradicating the economical incentives of obtaining huge illicit profits from criminal activities through establishing international conventions and domestic legislations in order to combat the crimes by way of confiscating the proceeds of crime. According to the provisions of the Criminal Code of this country, assets forfeiture is one of the accessory punishments. It is all regarded as the nature of criminal punishment and security measures in both of theories or practices, even more recently regarded as “similar to the restitution of improper benefit claim”.
Those three ideas have different explanations to assets forfeiture regime and sanction boundaries. This thesis therefore tries firstly to analyze the nature of assets forfeiture in order to clarify the boundaries, and secondly to explain the recent legislations of confiscating proceeds of crime in this country being expanded from a concrete material to intangible property interests and the third party beyond the offenders in order to effectively confiscate the proceeds of crimes. Moreover, assets forfeiture has three controversy viewpoints in practical operation, including whether: 1) should be net cost; 2) should be joint and several liability; 3) the timing to indemnify substitute assets. In general, this thesis is based on the exploration and review to the nature of assets forfeiture for clarifying the related controversy issues of legislation and practical operation.
壹、中文
一、書籍
1.Feuerbach著,徐久生譯,「德國刑法教科書」,北京市,中國方正出版社,2010年7月。
2.Hans-Jürgen著,許澤天、薛智仁譯,「德國刑事追訴與制裁」,臺北市,元照,2008年11月。
3.Paul H. Robinson著,沙麗金譯,「刑法的分配原則」,北京市,中國人民公安大學,2009年10月。
4.Tullio Padovani著,陳忠林譯,「意大利刑法學原理」,北京市,中國人民大學,2004年8月。
5.刁榮華,「特別刑法實用」,臺北市,張作鑄,1974年1月再版。
6.山中永之佑著,堯嘉寧、阿部由理香、王泰升、劉晏齊譯,「新日本近代法史」,臺北市,五南,2008年3月。
7.王伯琦,「民法債篇總論」,臺北市,國立編譯館,1962年5月臺初版。
8.王皇玉,「刑罰與社會規訓-台灣刑事制裁新舊思維的衝突與轉變」,臺北市,自刊,2009年4月。
9.王澤鑑,「民法物權(一) 通則.所有權」,臺北市,王慕華,2001年4月修訂版。
10.王澤鑑,「民法總則」,臺北市,王慕華,2000年9月增訂版。
11.王澤鑑,「不當得利」,臺北市,王慕華,1999年10月修正版。
12.王覲著,姚建龍勘校,「中華刑法論」,北京市,中國方正,2005年1月。
13.王寵惠屬稿,「中華民國刑法」,北京市,中國方正,2006年7月。
14.司法行政部刑事司,「我國刑法總則修正與日本刑法總則修正之比較研究」,臺北市,司法行政部,1977年11月。
15.史尚寬,「債法總論」,臺北市,自刊,1961年臺訂正再版。
16.甘添貴,「刑法各論(下)」,臺北市,三民,2010年2月。
17.甘添貴,「刑法各論(上)」,臺北市,三民,2009年6月。
18.甘添貴,「體系刑法各論 第二卷」,臺北市,自刊,2004年2月修訂再版。
19.甘添貴,「體系刑法各論 第一卷」,臺北市,自刊,2001年9月修訂再版。
20.甘添貴,「刑法總論講義」,臺北市,中興大學圖書館,1988年9月。
21.甘添貴、謝庭晃,「捷徑刑法總論」,臺北市,甘添貴,2006年6月修訂初版。
22.立法院司法委員會編,「洗錢防制法案」,臺北市,立法院秘書處,1997年11月。
23.立法院司法委員會編,「組織犯罪防制條例案(上)」,臺北市,立法院秘書處,1997年8月。
24.何孝元,「誠實信用原則與衡平法」,臺北市,三民,1986年9月修訂初版。
25.余振華,「刑法違法性理論」,桃園縣,自刊,2010年9月二版。
26.吳天雲,「日本『有關處罰組織的犯罪與規範犯罪收益的法律』」,收錄於93年洗錢防制工作年報,臺北縣,2005年4月。
27.吳俊毅,「因違法行為所得沒收(Verfall)之法律性質-以德國刑法第73條及第73條a-e作出發」,收錄於94年洗錢防制工作年報,臺北縣,法務部調查局,2006年5月。
28.呂有文,「刑法各論」,臺北市,自刊,1986年10月修訂版。
29.李傑清,「沒收犯罪所得之程序法制與國際刑事司法互助」,臺北市,元照,2010年10月。
30.李傑清,「洗錢防制的課題與展望」,臺北縣,法務部調查局,2006年2月。
31.周成瑜,「海上犯罪與國際刑法」,臺北市,五南,2007年9月。
32.周冶平,「刑法分則實用 分則篇」,臺北市,自刊,1969年9月。
33.周冶平,「刑法總論」,臺北市,自刊,1966年4月臺修訂三版。
34.林山田,「刑法各罪論(上冊)」,臺北市,自刊,2005年9月五版。
35.林山田,「刑法各罪論(下冊)」,臺北市,自刊,2005年9月五版。
36.林山田,「刑法通論(上冊)」,臺北市,自刊,2005年9月九版。
37.林山田,「刑法通論(下冊)」,臺北市,自刊,2005年9月九版。
38.林山田,「刑罰學」,臺北市,臺灣商務印書館,1992年2月修訂版。
39.林山田,「經濟犯罪與經濟刑法」,臺北市,政治大學法律學系,1986年5月再版。
40.林山田、林東茂、林燦璋,「犯罪學」,臺北市,三民,2002年10月增訂三版。
41.林孟皇,「金融犯罪與刑事審判」,臺北市,元照,2010年1月。
42.林明昕,「裁處之審酌加減及不法獲利之追繳」,收錄於行政罰法(廖義男編),臺北市,元照,2008年9月二版。
43.林東茂,「刑法綜覽」,臺北市,一品,2009年9月六版。
44.林東茂,「刑法註釋研究第346條至第351條」,臺北市,行政院國家科學委員會專題研究計劃成果報告,1999年7月。
45.林誠二,「民法總則(上)」,臺北市,自刊,2007年9月三版。
46.林誠二,「民法債篇總論 下冊」,臺北市,瑞興圖書,2001年3月。
47.林誠二,「民法債篇總論 上冊」,臺北市,瑞興圖書,2000年9月。
48.林鈺雄,「新刑法總則」,臺北市,自刊,2006年9月。
49.林錫堯,「行政罰法」,臺北市,元照,2006年9月。
50.法務部編,「二○○五年中華民國刑法暨刑法施行法修正立法資料彙編 上」,臺北市,法務部,2005年12月。
51.邱聰智,「民法債篇各論(中)」,臺北市,自刊,2002年。
52.侯木仲,「特別刑法概要」,臺北市,聯合圖書,1969年11月。
53.柯耀程,「刑法概論」,嘉義縣,自刊,2007年4月。
54.柯耀程,「刑法總論釋義-修正法篇(下)」,嘉義縣,自刊,2006年3月。
55.柯耀程,「刑罰裁量的變遷與展望」,收錄於跨世紀法學新思維:法學叢刊創刊五十週年,臺北市,法學叢刊雜誌社,2006年。
56.孫森焱,「民法債篇總論 上冊」,臺北市,自刊,2005年12月修訂版。
57.徐國香,「勘亂時期貪污治罪條例問題之研究」,臺北市,法務部,1991年11月。
58.袁士枚,「刑事特別法詮論」,臺北縣,自刊,1983年7月。
59.馬躍中,「德國洗錢刑法之立法演進及其發展趨勢—兼論歐盟反洗錢刑事立法及其分析」,收錄於96年洗錢防制工作年報,臺北縣,法務部調查局,2008年5月。
60.高仰止,「刑法總論」,臺北縣,自刊,1974年5月。
61.張雍鑫編篡,「大清新刑律總則全集」,臺南市,張壅鑫,1996年。
62.張麗卿,「刑法總則理論與運用」,臺北市,五南,2007年9月三版。
63.梁恆昌,「刑法各論」,臺北市,自刊,1984年十一版。
64.許玉秀,「刑法導讀」,收錄於新學林分科六法 刑法,臺北市,新學林,2007年3月八版。
65.許春金,「犯罪學」,臺北市,自刊,1996年6月修訂版。
66.郭建安、王立憲、嚴軍興,「國外反洗錢法律法規匯編」,北京市,法律出版社,2004年4月。
67.陳子平,「刑法總論」,臺北市,自刊,2008年9月二版。
68.陳子平,「正犯與共犯」,收錄於2005年刑法總則修正之介紹與評析,臺北市,元照,2005年5月。
69.陳煥生,「刑事特別法實用」,臺北市,月旦,1995年5月。
70.陳煥生、劉秉鈞,「刑法分則實用」,臺北市,一品,2009年9月。
71.陳猷龍,「民法債篇總論」,臺北市,五南,2005年10月四版。
72.陳瑾昆著,吳允鋒勘校,「刑法總則講義」,北京市,中國方正,2004年9月。
73.陳樸生,「實用刑法」,臺北市,自刊,1979年10月五版。
74.曾淑瑜,「刑法分則實例研習-國家、社會法益的保護」,臺北市,三民,2009年2月。
75.黃常仁,「刑法總論:邏輯分析與體系論證」,臺北市,自刊,2009年1月增訂二版。
76.黃源盛,「晚清民國刑法史料輯注(上)」,臺北市,元照,2010年7月。
77.黃源盛,「晚清民國刑法史料輯注(下)」,臺北市,元照,2010年7月。
78.黃榮堅,「基礎刑法學(上)」,臺北市,楊雅惠,2006年9月三版。
79.黃榮堅,「基礎刑法學(下)」,臺北市,楊雅惠,2006年9月三版。
80.楊建華,「刑法總則之比較與檢討」,臺北市,自刊,1982年3月。
81.褚劍鴻,「刑法分則釋論 上冊」,臺北市,臺灣商務印書館,2004年2月四版。
82.褚劍鴻,「刑法分則釋論 下冊」,臺北市,臺灣商務印書館,2004年2月四版。
83.蔡墩銘,「刑法總論」,臺北市,三民,2001年9月五版。
84.蔡墩銘,「德日刑法典」,臺北市,五南,1993年12月。
85.蔡墩銘,「唐律與近世刑事立法之比較」,臺北市,漢苑,1976年6月。
86.蔡震榮、鄭善印,「行政罰法逐條釋義」,臺北市,新學林,2008年5月二版。
87.蔡蕙芳,「刑暨緩刑」,收錄於二○○五年刑法總則修正之介紹與評析,臺北市,臺灣刑事法學會,2005年4月。
88.鄭玉波,「民法債編總論」,臺北市,三民,1990年十三版。
89.盧映潔,「刑法分則新論」,臺北市,新學林,2009年8月二版。
90.蕭長瑞,「銀行法令實務(一)」,財團法人金融研訓院,2006年3月六版。
91.謝振民編,張知本校訂,「中華民國立法史 上冊」,北京市,中國政法大學,2002年2月。
92.韓忠謨,「刑法原理」,臺北市,韓聯甲,2002年10月再版。
93.韓忠謨著,吳景芳增補,「刑法各論」,臺北市,韓聯甲,2000年9月增補一版。
94.藍家瑞、吳天雲,「打擊清洗黑錢財務行動特別組織二○○三年新修正四十項建議」,收錄於92年洗錢防制工作年報,臺北縣,法務部調查局,2004年4月。
95.蘇俊雄,「刑法總論 Ⅲ」,臺北市,自刊,2000年4月。
96.蘇南桓,「組織犯罪防制條例之實用權益」,臺北市,永然文化,1997年11月。
97.蘇南桓,「洗錢-防制理論與實務」,臺南市,自刊,1997年10月。
98.顧樸先,「重要特別刑法實用」,臺北縣,軍法專刊社,1973年9月。
二、期刊
1.尤伯祥,「洗錢防制法 不斷產生新興法律問題的法律」,律師雜誌,320期,2006年5月。
2.古承宗,「財產刑罰作為『剝奪不法利益』之手段-兩岸(財產)刑法制度之比較」,軍法專刊,55卷4期,2009年8月。
3.甘添貴,「罪刑明確性原則」,月旦法學教室,2期,2002年12月。
4.余振華,「肇事逃逸罪之規範評價」,月旦法學,193期,2011年6月。
5.吳天雲,「刑法第38條所稱『物』及『屬犯罪行為人』的意義-兼論臺灣高等法院臺南分院96年度上易字第619號判決」,全國律師,13卷8號,2009年8月。
6.吳天雲,「共同正犯共同犯罪所得的沒收、追徵方法」,法學新論,8期,2009年3月。
7.吳天雲,「追徵內線交易犯罪所得的計算時點與方法」,臺灣本土法學雜誌,124期,2009年3月。
8.吳天雲,「洗錢防制法沒收屬於第三人犯罪所得的實體與程序問題」,律師雜誌,320期,2006年5月。
9.吳天雲,「論沒收犯罪所得應否扣除成本-兼評最高法院93年度臺上字第2885及3199號判決」,月旦法學,129期,2006年2月。
10.吳天雲,「日本麻藥特別法-控制下交付、洗錢罪及沒收追徵制度」,刑事法雜誌,48卷2期,2004年4月。
11.吳協展,「美國犯罪所得民事沒收法制之介紹」,檢察新論,6期,2009年7月。
12.吳俊毅,「我國刑事上追繳、追徵及抵償制度的未來-給這個問題一個當主角的機會」,法學叢刊,203期,2006年7月。
13.吳耀宗,「德國刑法追徵(Verfall)制度之研究-兼論我國現行刑事法制之『追徵』相關規定」,刑事法雜誌,45卷3期,2001年6月。
14.吳耀宗,「德國一九九二年『抗制組織犯罪之麻醉藥品非法交易與其它活動型態之法案』」,刑事法雜誌,43卷6期,1999年12月。
15.李傑清,「沒收洗錢犯罪所得的實體與程序」,檢察新論,3期,2008年1月。
16.李傑清,「洗錢罪保護法益及處罰」,月旦法學,115期,2004年11月。
17.李聖傑,「洗錢罪在刑法上的思考」,月旦法學,115期,2004年11月。
18.林東茂,「德國的組織犯罪及其法律上的對抗措施」,刑事法雜誌,37卷3期,1993年6月。
19.柯耀程,「沒收、追徵、追繳與抵償制度之運用與檢討」,法令月刊,59巻6期,2008年6月。
20.洪福增,「論沒收(上)」,軍法專刊,2卷9期,1953年9月。
21.高山佳奈子著,謝煜偉譯,「『政治』主導下之近年日本刑事立法」,月旦法學,172期,2009年9月。
22.高金桂,「論意圖犯」,刑事法雜誌,52卷2期,2008年4月。
23.陳彥良,「內線交易犯罪所得計算爭議研析-最高法院98年度臺上字第4800號判決」,月旦法學,188期,2011年1月。
24.陳清秀,「行政罰法不當得利之追繳問題」,法學叢刊,220期,2010年10月。
25.陳雅譽,「由美國量刑程序談刑事沒收制度」,檢察新論,6期,2009年7月。
26.傅玲靜,「行政罰法上不法利益之審酌及追繳」,月旦法學,174期,2009年11月。
27.傅美惠,「論沒收-刑法修正草案『沒收』規範評析」,國立中正大學法學集刊,17期,2004年10月。
28.曾淑瑜,「犯罪收益之沒收與保全-從日本法之觀點探論」,月旦法學,144期,2007年5月。
29.詹德恩,「販毒者洗錢手法之研究及防制對策」,警學叢刊,33卷4期,2003年1月。
30.詹德恩,「簡介『打擊清洗黑錢財務行動特別組織』(FATF)評鑑不合作國家標準(下)」,法務通訊,2074期,2002年3月7日,4版。
31.靳宗立,「犯罪所得之剝奪與沒收、追徵、追繳、抵償制度之檢討」,檢察新論,5期,2009年1月。
32.劉幸義,「論刑罰之目的-由刑法理論、語意學與哲學角度觀察」,月旦法學,192期,2011年5月。
33.鄧湘全,「防制組織犯罪所採取擴大沒收制度之檢討」,刑事法雜誌,42卷4期,1998年8月。
34.盧映潔,「刑事制裁體系:第三講 刑罰論」,月旦法學教室,41期,2006年3月。
35.盧映潔,「刑事制裁體系:第二講 刑罰的適用」,月旦法學教室,39期,2006年1月。
36.盧映潔,「刑事制裁體系:第一講 刑事制裁體系概說」,月旦法學教室,37期,2005年11月。
37.薛智仁,「德國刑法的從刑與附屬效果-以禁止駕駛為主」,月旦法學,149期,2007年10月。
38.薛智仁,「沒收之定位與從屬性(下)-最高法院相關裁判綜合評釋」,臺灣本土法學雜誌,99期,2007年10月。
39.薛智仁,「沒收之定位與從屬性(上)-最高法院相關裁判綜合評釋」,臺灣本土法學雜誌,98期,2007年9月。
40.謝立功,「國際抗制毒品犯罪之研究-以臺灣地區之跨境毒品犯罪為核心」,警學叢刊,31卷6期,2001年5月。
41.蘇俊雄,「論共犯之責任共同原則對沒收宣告之適用性問題-評最高法院88年度臺上字第6234號刑事判決」,月旦法學,66期,2000年11月。
貳、日文文獻
一、書籍
1.Claus Roxin,山中敬一監訳,「ロクシン刑法総論 第1卷(翻訳第2分冊)」,東京都,信山社,2009年5月。
2.Claus Roxin,町野 朔=吉田宣之監訳,「ロクシン刑法総論 第1卷(翻訳第1分冊)」,東京都,信山社,2003年8月。
3.Claus Roxin,宮沢浩一監訳,「刑法における責任と予防」,東京都,成文堂,1984年12月。
4.Hans-Heinrich Jescheck und Thomas Weigend,西原春夫監訳,「ドイツ刑法総論」,東京都,成文堂,1999年4月。
5.Kalus Tiedemann著,西原春夫=宮沢浩一監訳,「ドイツおよびECにおける経済犯罪と経済刑法」,東京都,成文堂,1990年11月。
6.Wolfgang Heinz著,戸浦雄史譯,「刑法による経済犯罪の予防」,收錄於神山敏雄先生古稀祝賀論文集 第2巻(斉藤豊治=日高義博=甲斐克則=大塚裕史編),東京都,成文堂,2006年8月。
7.三浦 守=松並孝二=八澤健三郎=加藤俊治,「組織的犯罪対策関連三法の解說」,東京都,法曹会,2001年11月。
8.丸山 治,「刑法の目的と機能」,收錄於刑法基本講座 第1卷(阿部純二=板倉 宏=內田文昭=香川達夫=川端 博=曽根威彦編),東京都,法学書院,1992年10月。
9.大谷 實,「刑法講義総論」,東京都,成文堂,2007年4月新版第二版。
10.大谷 實,「刑法講義各論」,東京都,成文堂,2007年4月新版第二版。
11.大越義久,「ドイス刑法の沒収-その沿革と改正」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),信山社,1996年2月。
12.大越義久,「ドイツにおける没収」,收錄於刑事法学の現代的状況-内藤 謙先生古稀祝賀(松尾浩也=芝原邦爾編),東京都,有斐閣,1994年11月。
13.大塚 仁,「刑法概説(各論)」,東京都,有斐閣,2005年12月三版增補版。
14.大塚 仁,「刑法概説(総論)」,東京都,有斐閣,2005年3月三版增補版。
15.大塚 仁,「注解刑法」,東京都,青林書院,1977年6月增補第二版。
16.小川新二,「〔§197の5〕 沒収・追徴」,收錄於裁判例コンメンタ-ル刑法 第2卷(川端 博=西田典之=原田國男=三浦 守編),東京都,立花書房,2006年9月。
17.小川新二,「賄賂」,收錄於裁判例コンメンタ-ル刑法 第2卷(川端 博=西田典之=原田國男=三浦 守編),東京都,立花書房,2006年9月。
18.小笠原浄二,「預金業務」,收錄於営業店の金融法務(石井真司監修),東京都,経済法令研究会,2003年7月八版。
19.小野清一郎,「新訂刑法講義総論」,東京都,有斐閣,1955年11月新訂十三版。
20.小野清一郎,「中華民國刑法」,東京市,中華民國法制研究會,1933年4月。
21.小暮得雄,「犯罪論の謙抑的構成」,收錄於団藤重光博士古稀祝賀論文集 第2巻(平場安治=平野龍一=高田卓爾=福田 平=大塚 仁=香川 達夫=内藤 謙=松尾浩也編),東京都,有斐閣,1984年3月。
22.山口 厚,「刑法各論」,東京都,有斐閣,2010年3月二版。
23.山口 厚,「刑法総論」,東京都,有斐閣,2007年4月二版。
24.山口 厚,「わが国における沒収‧追徴制度の現状」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
25.山口 厚,「賄賂の没収・追徴」,收錄於刑事法学の現代的状況-内藤 謙先生古稀祝賀(松尾浩也=芝原邦爾編),東京都,有斐閣,1994年11月。
26.山口 厚,「刑法における財物の意義」,收錄於刑法基本講座 第5卷(阿部純二=板倉 宏=內田文昭=香川達夫=川端 博=曽根威彦編),東京都,法学書院,1993年10月。
27.山中敬一,「刑法各論」,東京都,成文堂,2009年3月二版。
28.山中敬一,「刑法総論」,東京都,成文堂,2008年3月二版。
29.山本輝之,「刑法における沒収.追徴」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
30.山本輝之,「麻薬特例法における『不法収益』の没収・追徴について」,收錄於内田文昭先生古稀祝賀論文集(内田文昭先生古稀祝賀論文集編集委員会編),東京都,青林書院,2002年11月。
31.山田道郎,「厳格な証明と自由な証明」,收錄於刑事訴訟法判例百選(井上正仁編),東京都,有斐閣,2005年3月。
32.川端 博,「刑法総論〔新.論点講義シリ─ズ 6〕」,東京都,弘文堂,2008年9月。
33.川端 博,「刑法総論講義」,東京都,成文堂,2006年2月二版。
34.川端 博,「共犯論序說」,東京都,成文堂,2001年2月。
35.川端 博,「第19条の2◆追徴」,收錄於新・判例コンメンタール刑法 第1卷(大塜 仁=川端 博編),東京都,三省堂,1996年6月。
36.井上弘通=西田時弘,「沒収保全及び追徴保全に関する実務上の諸問題」,東京都,法曹会,2004年4月。
37.井田 良,「講義刑法学・総論」,東京都,有斐閣,2008年12月。
38.井田 良,「刑法各論〔新.論点講義シリ─ズ 2〕」,東京都,弘文堂,2007年5月。
39.井田 良,「刑法総論の理論構造」,東京都,成文堂,2005年6月。
40.今井猛嘉,「追徴価額の算定時期」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
41.內藤 謙,「§197ノ5 〔没収.追徴〕」,收錄於注釈刑法(4)(団藤重光編),東京都,有斐閣,1965年5月。
42.木村龜二,「刑法の目的と機能」,收錄於刑法講座 第1卷(日本刑法学会編),東京都,有斐閣,1963年6月。
43.出田孝一,「§19 (沒収)」,收錄於大コンメンタール刑法 第1卷(大塚 仁=河上和雄=佐藤文哉=古田佑紀編),東京都,青林書院,2004年10月二版。
44.出田孝一,「§19の2 (追徴)」,收錄於大コンメンタール刑法 第1卷(大塚 仁=河上和雄=佐藤文哉=古田佑紀編),東京都,青林書院,2004年10月二版。
45.加藤久雄,「刑罰と保安処分」,收錄於刑法基本講座 第1卷(阿部純二=板倉 宏=內田文昭=香川達夫=川端 博=曽根威彦編),東京都,法学書院,1992年10月。
46.古田佑紀,「麻薬等特例法」,收錄於大コンメンタール薬物五法 I(古田佑紀=齊藤 勲編),1994年5月。
47.市川秀雄,「財產刑」,收錄於刑法講座 第1卷(日本刑法学会編),東京都,有斐閣,1963年6月。
48.平川宗信,「刑法各論」,東京都,有斐閣,1995年12月。
49.平野龍一,「刑法総論 Ⅰ」,東京都,有斐閣,1972年。
50.平野龍一,「矯正保護法」,東京都,有斐閣,1963年。
51.永野義一,「贈収賄罪の理論と捜査」,東京都,警察時報社,1996年9月。
52.田中利幸,「第8条◆他の法令の罪に対する適用」,收錄於新・判例コンメンタール刑法 第1卷(大塜 仁=川端 博編),東京都,三省堂,1996年6月。
53.伊東研祐,「ドイツにおける不法利得剝奪(Verfall)法の新展開」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
54.伊東研祐,「刑法の解釈」,收錄於刑法基本講座 第1卷(阿部純二=板倉 宏=內田文昭=香川達夫=川端 博=曽根威彦編),東京都,法学書院,1992年10月。
55.伊達秋雄,「沒收」,收錄於刑法講座 第1卷(日本刑法学会編),東京都,有斐閣,1963年6月。
56.伊達秋雄=松本一郎,「沒收.追徴」(総合判例研究叢書 刑法(20)),東京都,有斐閣,1963年10月。
57.吉岡一男,「量刑と積極的一般予防論」,現代刑事法,21号,2001年1月。
58.安富 潔,「証拠法」,東京都,東京法令,2001年4月。
59.安廣文夫,「§317 (証拠裁判主義)」,收錄於大コンメンタ-ル刑事訴訟法 第5卷 Ⅰ(藤永幸治=河上和雄=中山善房編),東京都,青林書院,1999年1月。
60.竹內 正,「責任主義」,收錄於演習刑法総論(福田 平=大塚 仁編),東京都,青林書院,1983年10月。
61.米津昭子,「§201」,收錄於新版 注釈会社法(3)(上柳克郎=鴻 常夫=竹內昭夫編),東京都,有斐閣,1986年4月。
62.臼木 豊,「沒収.追徴と第三者保護を巡る諸問題」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
63.西田典之,「共犯の処罰根拠と従属性」,收錄於刑法の爭点〔新・法律学の争点シリ-ズ〕(西田典之=山口 厚=佐伯仁志編),東京都,有斐閣,2007年10月。
64.西田典之,「刑法各論」,東京都,弘文堂,2007年3月四版。
65.西田典之,「刑法総論」,東京都,弘文堂,2006年3月。
66.西田典之,「ドイツにおける利得剝奪制度の改正」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
67.西田時弘,「〔§19〕 沒収」,收錄於裁判例コンメンタ-ル刑法 第1卷(川端 博=西田典之=原田國男=三浦 守編),立花書房,2006年7月。
68.佐々木善三,「賄賂」,收錄於公務員犯罪(藤永幸治編),東京都,東京法令,1999年12月。
69.佐伯仁志,「アメリカ合衆国の沒収制度」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
70.佐伯仁志,「二重処罰の禁止について」,收錄於刑事法学の現代的状況-内藤 謙先生古稀祝賀(松尾浩也=芝原邦爾編),東京都,有斐閣,1994年11月。
71.佐藤道夫=飛田清弘,「賄賂」,東京都,立花書房,1987年4月二訂版。
72.我妻 栄=有泉 亨著,清水 誠補訂,「〔新版〕コンメンタ-ル民法 Ⅳ」,東京都,日本評論社,1998年11月二版。
73.谷口正孝,「没収及び追徴の研究:無差別没収を中心として」(司法研究報告書第8輯第4号),東京都,司法研修所,1955年。
74.京藤哲久,「イタリアの沒収制度」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
75.京藤哲久,「スイスの沒収制度」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
76.奈良俊夫,「第256条◆盗品譲受け等」,收錄於新・判例コンメンタール刑法 6(大塚 仁=川端 博編),東京都,三省堂,1998年4月。
77.岡上雅美,「責任論総説」,收錄於重点課題 刑法総論(曽根威彦=松原芳博編),東京都,成文堂,2008年3月。
78.岡上雅美,「ドイツ刑法典四三条aの資産刑をめぐる解釈について―組織犯罪に対する制裁の一事例」,收錄於西原春夫先生古稀祝賀論文集 第4巻(西原春夫先生古稀祝賀論文集編集委員会編),東京都,成文堂,1998年3月。
79.岩井宜子,「没収.追徴」,收錄於判例刑法研究 第1卷(西原春夫=宮澤浩一=阿部純二=板倉 宏=大谷 實=芝原邦爾編),東京都,有斐閣,1980年6月。
80.林 幹人,「刑法総論」,東京都,東京大学出版会,2000年9月。
81.林美月子,「没収・追徴と均衡原則」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
82.松阪佐一,「事務管理.不当利得」,東京都,有斐閣,1973年6月新版初版。
83.松原芳博,「罪刑法定主義と刑法の解釈」,收錄於重点課題 刑法総論(曽根威彦=松原芳博編),東京都,成文堂,2008年3月。
84.河上和雄=小川新二,「§197の5 (收収及び追徴)」,收錄於大コンメンタール刑法 第10卷(大 塚仁=河上和雄=佐藤文哉=古田佑紀編),東京都,青林書院,2006年3月二版。
85.近江幸治,「民法講義Ⅵ 事務管理.不当利得.不法行為」,東京都,成文堂,2007年11月二版。
86.近江幸治,「民法講義Ⅱ 物権法」,東京都,成文堂,2006年5月三版。
87.青柳文雄,「旧関稅法第八三条第一項の法意と憲法第二九条」,收錄於最高裁判所判例解説〈刑事篇 昭和三十二年度〉,東京都,法曹会,1958年7月。
88.前田雅英,「刑法各論講義」,東京都,東京大学出版会,2007年1月四版。
89.前田雅英,「刑法総論講義」,東京都,東京大学出版会,2006年3月四版。
90.城下裕二,「量刑理論の現代的課題」,東京都,成文堂,2007年12月。
91.城下裕二,「量刑基準の研究」,東京都,成文堂,1995年3月。
92.原田国男,「密漁に使用した漁船の船体等の没収が相当とされた事例」,收錄於最高裁判所判例解説〈刑事篇 平成元年度〉,東京都,法曹会,1991年11月。
93.神山敏雄,「経済刑法の概念」,收錄於新経済刑法入門(神山敏雄=斉藤豊治=浅田和茂=松宮孝明編),東京都,成文堂,2008年12月。
94.神山敏雄,「日本の経済犯罪―その実情と法的対応」,東京都,日本評論社,2001年7月新版。
95.神山敏雄,「経済犯罪の研究 第1巻」,東京都,成文堂,1991年3月。
96.神山敏雄,「刑法講義各論」(小暮得雄=內田文昭=阿部純二=板倉 宏=大谷 實編),東京都,有斐閣,1988年7月。
97.高橋則夫,「刑法総論」,東京都,成文堂,2010年4月。
98.清水一成,「麻薬特例法における沒収.追徴」,收錄於現代社会における沒収.追徴(町野 朔=林 幹人編),東京都,信山社,1996年2月。
99.船山泰範,「財物の意義」,收錄於刑法の爭点〔新・法律学の争点シリ-ズ〕(西田典之=山口 厚=佐伯仁志編),東京都,有斐閣,2007年10月。
100.堀內捷三,「収賄罪と追徴」,收錄於刑事法学の現代的状況-内藤 謙先生古稀祝賀(松尾浩也=芝原邦爾編),東京都,有斐閣,1994年11月。
101.堤 和通,「刑事沒収(Criminal Forfeiture)の必要性」,收錄於組織・企業犯罪を考える(渥美東洋編),東京都,中央大学出版部,1998年3月。
102.朝倉京一,「§9~§21 前注」,收錄於大コンメンタール刑法 第1卷(大塚 仁=河上和雄=佐藤文哉=古田佑紀編),東京都,青林書院,2004年10月二版。
103.朝倉敬一,「金融法務の基礎」,東京都,経済法令研究会,2004年8月四訂版。
104.森下 忠,「新しい国際刑法」,東京都,信山社,2002年9月。
105.森下 忠,「刑事政策論点 Ⅱ」,東京都,成文堂,1994年9月。
106.植村立郎,「関税法」,收錄於注解特別刑法 補卷(3)(平野龍一=佐々木史朗=藤永幸治編),東京都,青林書院,1996年5月。
107.植松 正,「刑法概論 Ⅰ 総論」,東京都,勁草書房,1974年5月再訂版。
108.植松 正,「刑法概論 Ⅱ 各論」,東京都,勁草書房,1974年4月再訂版。
109.須之內克彥,「第197条の5 〔沒収及び追徴〕」,收錄於新.判例コンメンタ-ル刑法 第5卷(大塚 仁=川端 博編),東京都,三省堂,1997年12月。
110.鈴木左斗志,「§19(沒収)」,收錄於注釈刑法 第1卷 総論(西田典之=山口 厚=佐伯仁志編),東京都,有斐閣,2010年12月。
111.鈴木左斗志,「§19の2(追徴)」,收錄於注釈刑法 第1卷 総論(西田典之=山口 厚=佐伯仁志編),東京都,有斐閣,2010年12月。
112.鈴木茂嗣,「犯罪論と量刑論」,收錄於量刑法の総合的検討―松岡正章先生古稀祝賀(前野育三=斉藤豊治=浅田和茂=前田忠弘編),東京都,成文堂,2005年2月。
113.澤登俊雄,「刑の適用」,收錄於刑法改正の研究 1(平場安治=平野龍一編),東京都,東京大学出版会,1972年。
114.藤木英雄,「§19 〔沒収〕」,收錄於注釈刑法(1)(団藤重光編),東京都,有斐閣,1964年10月。
115.藤木英雄,「§19ノ2 〔価額追徴〕」,收錄於注釈刑法(1)(団藤重光編),東京都,有斐閣,1964年10月。
116.藤永幸治,「特別刑法における沒収及び追徴」,收錄於注釈特別刑法 第1卷(伊藤榮樹=小野慶二=荘子邦雄編),東京都,立花書房,1985年12月。
117.藤原正則,「不当利得法」,東京都,信山社,2002年2月。
118.内田文昭,「故意と意図.目的」,收錄於刑法基本講座 第2卷(阿部純二=板倉 宏=內田文昭=香川達夫=川端 博=曽根威彦編),東京都,法学書院,1994年10月。
119.内藤 謙,「刑法講義総論 下 Ⅰ」,東京都,有斐閣,1991年5月。
120.団藤重光,「刑法綱要総論」,東京都,創文社,1990年6月三版。
121.団藤重光,「刑法綱要各論」,東京都,創文社,1990年6月三版。
122.斉藤誠二,「刑罰の正当性の根拠をめぐって」,收錄於宮澤浩一先生古稀祝賀論文集 第2巻(宮澤浩一先生古稀祝賀論文集編集委員会編),東京都,成文堂,2000年5月。
123.斎藤信治,「賄賂罪の客体」,收錄於刑法判例百選 Ⅱ 各論(芝原邦爾=西田典之=山口 厚編),東京都,有斐閣,2003年4月五版。
124.斎藤信治,「賄賂罪の問題点」,收錄於刑法基本講座 第6卷(阿部純二=板倉 宏=內田文昭=香川達夫=川端 博=曽根威彦編),東京都,法学書院,1993年5月。
125.曽根威彦,「刑法各論」,東京都,弘文堂,2008年9月四版。
126.曽根威彦,「刑法総論」,東京都,弘文堂,2008年4月四版。
127.曽根威彦,「罪刑法定主義と刑法の解釈」,收錄於刑法の爭点〔新・法律学の争点シリ-ズ〕(西田典之=山口 厚=佐伯仁志編),東京都,有斐閣,2007年10月。
128.曽根威彦,「刑法学の基礎」,東京都,成文堂,2001年5月。
129.浅田和茂,「刑法総論」,東京都,成文堂,2005年6月。
130.荘子邦雄,「刑法総論」,東京都,青林書院,1996年3月三版。
二、期刊
1.二本栁誠,「志村化工株式の相場操縦事件」,法律時報,78卷8号,2006年7月。
2.三上正隆,「国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律11条1項及び13条1項により、幇助犯から没収・追徴し得る薬物犯罪収益の範囲」,法律時報,80卷12号,2008年11月。
3.三浦 守,「国際化時代における刑事立法の動向と課題」,刑法雑誌,43卷2号,2004年1月。
4.三浦 守=松並孝二=八澤健三郎=加藤俊治,「組織的犯罪対策関連三法の解說(三)」,法曹時報,52卷6號,2000年6月。
5.上田 哲,「規制薬物の譲渡を犯罪行為とする場合における『国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律』2条3項にいう『薬物犯罪の犯罪行為により得た財産』に係る同法11条1項1号の没収及び同法13条1項前段の追徴に当たり取得費用等を控除することの可否」,法曹時報,60卷6号,2008年6月。
6.上田 哲,「1. 『国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律』(平成11年法律第136号による改正前のもの)2条3項にいう『薬物犯罪の犯罪行為により得た財産」の意義 2.薬物犯罪を遂行する過程において費消・使用されるものとして犯人が他の共犯者から交付を受けた財産と『国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律』(平成11年法律第136号による改正前のもの)2条3項にいう『薬物犯罪の犯罪行為により得た財産』 3.犯罪を実行した翌日に我が国を出国するため所持していた航空券が刑法19条1項2号にいう『犯罪行為の用に供し,又は供しようとした物』に当たるとされた事例 4.薬物犯罪の犯罪行為を遂行するために費消した上その残額を同行為の報酬として取得することとして共犯者から交付を受けて犯人が所有する金員を全額没収することの可否」,法曹時報,58卷7号,2006年7月。
7.上嶌一高,「ドイツにおける資産刑(刑法43a条)」,神戸法學雜誌,48卷2号,1998年9月。
8.丸山雅夫,「共同正犯者が共同して収受した賄賂についての追徴の方法」,ジュリスト,1291号,2005年6月。
9.千葉 裕,「沒収に代えて追徴すべき賄賂の価額の算定基準時」,法曹時報,20卷12号,1968年12月。
10.大谷 實,「没収に代えて追徴すべき賄賂の算定基準時」,同志社法学,21卷1号,1969年6月。
11.小池信太郎,「量刑における犯行均衡原理と予防的考慮(2)-日独における最近の諸見解の検討を中心として」,慶應法学,9号,2008年2月。
12.小池信太郎,「量刑における犯行均衡原理と予防的考慮(1)-日独における最近の諸見解の検討を中心として」,慶應法学,6号,2006年8月。
13.小池信太郎,「量刑における消極的責任主義の再構成」,慶應法学,1号,2004年12月。
14.山本輝之,「覚せい剤の譲渡代金で購入された可能性のある覚せい剤の没収と麻薬特例法による従前の譲渡代金の追徴との関係」,ジュリスト,1130号,1998年3月。
15.川井 健,「不当利得(その4)」,法学セミナ-,453号,1992年9月。
16.川井 健,「不当利得(その3)」,法学セミナ-,452号,1992年8月。
17.川井 健,「不当利得(その1)」,法学セミナ-,450号,1992年6月。
18.川出敏裕,「ドイツ犯罪対策法(上)」,ジュリスト,1077号,1995年10月。
19.川端 博,「1.収賄の共同正犯者が共同して収受した賄賂についての追徴の方法 2.収賄の共同正犯者が共同して収受した賄賂についてその総額を均分した金額を各自から追徴することができるとされた事例」,判例評論,574号,2006年12月。
20.川端 博,「賄賂収者である被告人が’ その情を知る上司と賄賂を分配した疑いが強く’ その分配が額不明な場合における被告人からの追徴額」,判例評論,351号,1989年4月。
21.中空壽雅,「責任主義」,法学セミナ-,558号,2001年6月。
22.井田 良,「最近における刑事立法の活性化とその評価-ドイツとの比較を中心に」,刑法雑誌,43卷2号,2004年1月。
23.井田 良,「共同正犯の基礎理論」,現代刑事法,34号,2002年2月。
24.井田 良,「量刑理論の体系化のための覚書」,法學研究,69卷2号,1996年2月。
25.井田 良,「量刑事情の範囲とその帰責原理に関する基礎的考察-西ドイツにおける諸学説の批判的検討を中心として 1」,法学研究,55卷10号,1982年10月。
26.內海朋子,「共犯概念と共謀罪」,法学セミナー ,616号,2006年4月。
27.古田佑紀,「無形の財産的利益の剥奪」,判例タイムズ,561号,1985年10月。
28.古田佑紀=本田守弘=野々上尚=三浦 守,「『国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法特例の等に関する法律』及び」『麻薬及び向精神薬取締法等の一部を改正する法律』の解說(一)」,法曹時報,44卷7號,1992年7月。
29.平良木登規男,「没収について-麻薬新条約,とくに利益没収理解のために」,法学研究,63卷12号,1990年12月。
30.甲斐克則,「没収・追徴」,法学セミナー,511号,1997年7月。
31.伊藤 涉,「賄賂罪における沒收.追徴」,現代刑事法,39号,2002年7月。
32.吉岡一男,「量刑と積極的一般予防論」,現代刑事法,21号,2001年1月。
33.安井哲章,「共謀罪の基本概念」,比較法雑誌,40卷1号,2006年。
34.臼木 豊,「麻薬特例法における不法収益の没収・追徴」,商學討究,46卷2.3号,1996年2月。
35.佐伯仁志,「刑事制裁.処遇のあり方」,ジュリスト,1348号,2008年1月。
36.佐藤 司,「中華民國保安処分(その一)」,アジア研究所紀要,14号,1987年。
37.村井敏邦,「暴力団・麻薬立法の問題」,法律時報,63卷7号,1991年6月。
38.谷口正孝,「没収に代えて追徴すべき賄賂の価額の算定基準時」,判例タイムズ,230号,1969年4月。
39.辰井聡子,「麻薬特例法における『不法収益』の意義」,上智法学論集,40卷1号,1996年4月。
40.岡上雅美,「ドイツ連邦憲法裁判所による資産刑違憲決定-組織犯罪対策の失敗あるいは後退?」,捜査研究,51卷8号,2002年8月。
41.岡上雅美,「責任刑の意義と量刑事実をめぐる問題点(二・完)」,早稲田法学,69巻1号,1993年8月。
42.林美月子,「没収・追徴と均衡原則:麻薬特例法を中心として」,神奈川法学,30卷1号,1995年。
43.林美月子,「量刑事情と評価方向:『刑を重くする事情の不存在』に関するドイツの議論」,神奈川法学,27卷2.3号,1992年11月。
44.松原芳博,「犯罪論と刑罰論との関係」,刑法雑誌,46卷2号,2007年2月。
45.松宮孝明,「量刑に対する責任,危険性および予防の意味」,立命館法学,323号,2009年。
46.松宮孝明,「共謀罪の新設と刑法の機能」,法律時報,78卷10号,2006年9月。
47.芝原邦爾,「マネ-ロンダリングの処罰と不法收益の沒収.追徴」,法学教室,171号,1994年12月。
48.芝原邦爾,「没収と国際条約」,ジュリスト,1019号,1993年3月。
49.阿部純二,「量刑論の現状と展望」,現代刑事法,21号,2001年1月。
50.阿部純二,「1.ゴルフクラブ入会保証金預託証書がいわゆるゴルフクラブ会員権を表章する有価証券とはいえないとされた事例 2.いわゆるゴルフクラブ会員権を賄賂として収受した場合における沒収.追徴」,判例評論,274号,1981年。
51.前田 巌,「1.収賄の共同正犯者が共同して収受した賄賂についての追徴の方法 2.収賄の共同正犯者が共同して収受した賄賂についてその総額を均分した金額を各自から追徴することができるとされた事例」,ジュリスト,1301号,2005年11月。
52.城下裕二,「量刑事情の意義と限界」,現代刑事法,21号,2001年1月。
53.若尾岳志,「『薬物犯罪の犯罪行為により得た財産』(旧麻薬特例法2条3項)の意義」,法律時報,78卷1号,2006年1月。
54.宮沢浩一,「ドイツにおける"資金の洗浄"をめぐる新立法について (2) その構成要件と新しい"資産刑"を中心として」,時の法令,1448号,1993年4月。
55.島田聡一郎,「いわゆる『刑法上の所有権』について-財産犯における『刑事法と民事法の相関』の一断面」,現代刑事法,62号,2004年6月。
56.茶谷栄治,「金融システム改革のための関係法律の整備等に関する法律の概要(下),」NBL,650號,1998年10月。
57.酒卷 匡,「犯罪の国際化と刑事法」,法学教室,200号,1997年5月。
58.高山佳奈子,「犯罪収益の剥奪」,法学論叢,154卷4・5・6号,2004年3月。
59.高橋則夫,「刑罰と損害賠償-刑法・民法における行為規範と制裁規範」,現代刑事法,62号,2004年6月。
60.鹿野伸二,「薬物犯罪の幇助犯から『国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律』11条1項・13条1項により没収・追徴できる薬物犯罪収益等の範囲」,ジュリスト,1371号,2009年2月。
61.堀内捷三,「均衡(比例)の原則と保安処分の限界」,ジュリスト,772号,1982年8月。
62.渥美東洋,「権利剥奪・没収が制裁として用いられる正当根拠について」,警察学論集,50卷4号,1997年4月。
63.登里輝男,「麻薬犯罪取締りのための国連麻薬新条約『国連麻薬及び向精神薬の不正取引防止条約』 2」,警察学論集,42卷5号,1989年5月。
64.落合義和,「相場操縦罪における没収・追徴の範囲」,警察学論集,58卷8号,2005年8月。
65.鈴木 晃,「責任、贖罪および再社会化(四)」,中京大学大学院生法学研究論集,6号,1986年2月。
66.鈴木 晃,「責任、贖罪および再社会化(一)」,中京大学大学院生法学研究論集,3号,1983年1月。
67.鈴木優典,,「旧証券取引法158条における『風説の流布』と必要的没収・追徴の範囲」,刑事法ジャーナル,21号,2010年。
68.樽見英樹,「薬物乱用問題に関する国際的取組みと薬麻二法」,ジュリスト,992號,1991年12月。
69.藤木英雄,「第三者の所有物に対する没収をめぐる問題点-第三者没収その法理的検討と判決」,法律のひろば,16卷2号,1963年2月。
參、英文
1.Barbara Vettori, Tough Criminal Wealth: Exploring the Practice of Proceeds from Crime Confiscation in the EU (Springer 2006).
2.Black’s Law Dictionary (8th ed. 1990).
3.Dee R. Edgeworth, Asset Forfeiture: Practice and Procedure in State and Federal Courts (American Bar Association 2004).
4.Ellen S. Podger, White Collar Crime (West 1994).
5.Guy Stessens, Money Laundering: A New International Law Enforcement Model (Cambridge 2000).
6.Peter Alldridge, Money Laundering Law: Forfeiture, Confiscation, Civil Recovery, Criminal Laundering and Taxation of the Proceeds of Crime (Oxford 2003).
7.Stefan D. Cassella, Asset Forfeiture Law in the United States (JurisNet, LLC 2007).
8.Theodore S. Greenberg, Linda M. Samuel, Wingate Grant, Larissa Gray, Stolen Asset Recovery: A Good Practices Guide for Non-Conviction Based Asset Forfeiture (The World Bank 2009).
肆、網頁
1.打擊清洗黑錢財務行動特別組織
http://www.fatf-gafi.org
2.亞太防制洗錢組織
http://www.apgml.org
3.歐洲理事會1990年「關於清洗、搜查扣押和沒收犯罪收益的公約」(Convention on Laundering, Search, Seizure and Confiscation of Proceeds from Crime)
http://conventions.coe.int/Treaty/en/Treaties/Html/141.htm
4.歐洲理事會2005年「關於清洗、搜查、扣押和沒收犯罪收益及資助恐怖活動的公約」(Council of Europe Convention on Laundering, Search, Seizure and Confiscation of the Proceeds from Crime and on the Financing of Terrorism)
http://conventions.coe.int/Treaty/EN/Treaties/Html/198.htm
5.聯合國反腐敗公約(United Nations Convention against Corruption)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N03/453/14/PDF/N0345314.pdf?OpenElement
6.聯合國打擊跨國有組織犯罪公約(United Nations Convention against Transnational Organized Crime)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N00/560/88/PDF/N0056088.pdf?OpenElement
7.聯合國禁止非法販運麻醉藥品和精神藥物公約(United Nations Convention against Illicit Traffic in Narcotic Drugs and Psychotropic Substances)
http://www.un.org/chinese/documents/convents/docs/illicit_drugs.pdf

 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE