:::

詳目顯示

回上一頁
題名:論曰本高等教育之留學生政策--以東京大學之國際化推進計畫析述
書刊名:教育資料與研究
作者:申育誠闕百華 引用關係
作者(外文):Sheng, Yu-chengChueh, Pai-hua
出版日期:2013
卷期:110
頁次:頁151-188
主題關鍵詞:日本東京大學高等教育留學生政策JapanThe University of TokyoHigher educationOverseas student policy
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:7
  • 點閱點閱:57
本文主要分析(一)日本高等教育招收外國人留學生的教育政策 及現況,(二)東京大學之國際化推進計畫中留學生政策之最新動態, 以探討日本高教留學生政策的特色與問題點。最後,歸納研究結果並 提出建議,以期作為我國政府推動留學生政策時之參考。研究方法採 日本文部科學省的官方資料和學者研究成果為主要參考文獻,進行個 案探討。本研究發現: 日本高等教育國際化之政策上,訂定具體達成 目標,將招收留學生政策視為國家戰略的同時,檢視以往的政策實施 成效,並謹慎地提出明確的配套措施及進行相關之議論。
This paper studies the features and problems of Japan’s policies of international students of higher education by examining (1) Japan’s policies and its current implementation in recruiting higher education foreign students; and (2) the most current international student policy development in internationalization strategies of the University of Tokyo’s internationalization promotion plan. Study results would be recommended for our nation’s policy of international students in higher education. Relying on the case studies, the paper reviews researches and official documents of the Ministries of Education, Culture, Sports, Science and Technology. As results, one finds that Japan’s strategy for internationalizing higher education included specific goals for recruiting international students. It also evaluates the past policy performance, proposes supporting measures carefully and discusses relevant issues.
期刊論文
1.二宮皓(2008)。アジア・ゲートウエイ戦略会議が描く留学生戦略 とUMAP の役割「域内留学交流計画」の可能性を中心として。アジア研究,54(4),56-69。  延伸查詢new window
2.文部省學術國際局留學生課(1985)。留学生受入れ10 万人計畫─我が国の留学生交流の展開。文部時報,9,30-39。  延伸查詢new window
3.木村孟(2009)。「留学生30 万人計画」のために。IDE 現代の高等教育,507,27-32。  延伸查詢new window
4.寺倉憲一(2009)。留学生受入れの意義─諸外国の政策の動向と我が国への示唆─。レファレンス,59(3),51-72。  延伸查詢new window
5.杉村美紀(2008)。アジアにおける留学生政策と留学生移動。アジア研究,54(4),10-25。  延伸查詢new window
6.村田善則(2007)。留学生政策の現状と今後の展開。IDE 現代の高等教育,494,57-65。  延伸查詢new window
7.永岡真波(1992)。マレーシア人留学生の日本留学選択動機。比較教育学研究,18,91-102。  延伸查詢new window
8.河野啓、原美和子(2010)。日韓をめぐる現在・過去・未来∼日韓市民意識調査から∼。放送研究と調査,60(11),2-35。  延伸查詢new window
9.嶋内佐絵(2012)。日本における高等教育の国際化と「英語プロ グラム」に関する研究。国際教育,18,1-17。  延伸查詢new window
10.楊武勳(20070900)。日本高等教育招收外國學生策略之研究。教育資料集刊,35,85-114。new window  延伸查詢new window
11.梁忠銘(20080900)。日本高等教育發展趨勢。教育資料集刊,39,93-116。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.申育誠、、闕百華(201004)。日本高等教育國際化之初探以留學生政策為例。臺東市:2010年臺東、仙台大學學術交流發展論壇。  延伸查詢new window
圖書
1.小林哲也(1995)。国際化と教育。東京:大蔵省。  延伸查詢new window
2.山本哲生、龜山謙治、秋元光弘(1996)。留学生に関する研究—日本 大学の留学生に対するアンケート調査に基づいて。国際化社会と大学の役割報告書。東京:日本大学教育制度研究所。  延伸查詢new window
3.中嶋嶺雄(2004)。21 世紀の大学:開かれた知の諸点へ。東京:論創社。  延伸查詢new window
4.文部科學省(2009)。「留学生30 万人計画」の進歩状況について。東京:文部科学省。  延伸查詢new window
5.天野郁夫(1988)。大学試練の時代。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
6.池田寬二(1996)。グローバリゼーションと日本の大学社会学的試論。,「国際化社会と大学の役割報告書」。東京:日本大学教育制度研究所。  延伸查詢new window
7.近田政博、P. G. アルトバ ック(1994)。比較高等教育論。東京:玉川大学。  延伸查詢new window
8.永井辰雄(1996)。国際化社会に対応するための大学の動向と現状課題。国際化社会と大学の役割報告書。東京:日本大学教育制度研究所。  延伸查詢new window
9.東京大學(2010)。東京大學國際化推進長期構想。東京:東京大學。  延伸查詢new window
10.東京大學(2011)。将来の入学時期の在り方について-よりグロ ーバルに、よりタフに-中間まとめ。東京:東京大學入学時期の在り方に関する懇談会。  延伸查詢new window
11.段耀中(2003)。現代中国人の日本留学。東京:明石書店。  延伸查詢new window
12.高等教育研究会(1999)。大学の多様な発展を目指して-21世紀の大学像と今後の改革方案について。東京:ぎょうせい。  延伸查詢new window
13.馬越徹(2005)。アジア•太平洋地域の高等教育改革。アジア•太平洋高等教育の未来像。東京:東信堂。  延伸查詢new window
14.栗原孝(2009)。日本社会のグローバル化と留学生政策:「留学生30 万人計画」の妥当性の検討 (2009)。東アジア におけるグローバリゼーションと国際化教育。東京:松井ピ•テ•オ。  延伸查詢new window
15.秦由美子(2008)。ヨーロッパにおける高等教育の国際化とイギリスへの影響。高等教育市場の国際化。東京:玉川大学。  延伸查詢new window
16.黃福濤(2009)。国際化。変貌する日本の大学教授職。東京:玉川大学。  延伸查詢new window
17.喜多村和之(1987)。大学教育の国際化-外からみた日本の大学。東京:玉川大学。  延伸查詢new window
18.喜多村和之(2001)。現代大学の変革と政策:歴史的・比較的考察。東京:玉川大学。  延伸查詢new window
19.OECD 教育研究革新センター、徳永優子、稲田智子、来田誠一郎、矢倉美登里(2009)。表でみる教育OECD インディケータ(2009 年版)。東京:明石書店。  延伸查詢new window
20.橫田雅弘(1997)。留学生の適応と教育。異文化間教育研究入門。東京:玉川大学。  延伸查詢new window
21.濱田純一(2011)。東京大学知の森が動く。東京:東京大学。  延伸查詢new window
22.江淵一公(1997)。大学国際化の研究。東京:玉川大学出版部。  延伸查詢new window
其他
1.グローバル人才育成推進会議(2012)。グローバル人材育成戦略,http:// www.kantei.go.jp/jp/singi/global/1206011matome.pdf。  延伸查詢new window
2.グローバル30 東京大学の取組。英語コースの開講,http://www.uni.international.mext.go.jp/ja-JP/university_list/tokyo/。  延伸查詢new window
3.文部科學省(2009)。我が国の留学生制度の概要(平成21 年度版),http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1288634.htm。  延伸查詢new window
4.文部科學省(2003)。我が国の留学生制度の概要,http://www. mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/007/gijiroku/030101/2-1. htm。  延伸查詢new window
5.文部科學省(2007)。大学等間交流協定締結状況等調査の結果につ いて,http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/09/07090416/ 002.htm。  延伸查詢new window
6.文部科學省(2009)。UMAP(アジア太平洋大学交流機構),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/007/gijiroku/ 030101/2-8.htm。  延伸查詢new window
7.文部科學省(2009)。大学等の国際化・国際競争力の強化のための短期留学の推進について。中央教育審議会大学分科会,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/007/gijiroku/ 03041101/004.pdf。  延伸查詢new window
8.文部科学省高等教育局高等教育企画課(2011)。平成23 年度大学の世界展開力強化事業の採択事業の決定について∼日中韓 「キャンパス・アジア」パイロット事業等が開始∼:(亞 洲太平洋大學交流機構)的概要,http://www.mext.go.jp/ a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1312826.htm。  延伸查詢new window
9.文部科學省(2013)。「日本人の海外留学者数」及び「外国人留学生在籍状況調査」について,http://www.mext.go.jp/ b_menu/houdou/25/02/1330698.htm。  延伸查詢new window
10.文部科學省(2005)。概算要求主要事項(2005-2013),http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h24/1311956.htm。  延伸查詢new window
11.文部科学省高等教育局高等教育企画課。日中韓「CAMPUS Asia(キャンパス・アジア)」概要,http://www.mext. go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1312838.htm。  延伸查詢new window
12.(2012)。中国に「親しみ感じず」80% 過去最多内閣府調査,http://www.asahi.com/politics/update/1127/TKY201211260783.html。  延伸查詢new window
13.日本学生支援機構(2013)。平成24 年度外国人留学生在籍状況調査結果,http://www.jasso.go.jp/statistics/index.html。  延伸查詢new window
14.日本学生支援機構(2013)。日本留学試験利用校數(2013),http://www.jasso.go.jp/eju/use.html。  延伸查詢new window
15.日本学生支援機構(2013)。留学生宿舎の状況(2012),http:// www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data12.html。  延伸查詢new window
16.(2012)。平成23 年度私費外国人留学生生活実態調査 5.収入7 支出,http://www.jasso.go.jp/scholarship/ryujchosa23.html。  延伸查詢new window
17.外国人留学生支援ナビ(2012)。質の高い外国人学生30 万人の受入れを2020 年までに実現すべき・国家戦略会議,http:// www.immin.jp/article/14373196.html。  延伸查詢new window
18.法務省(2012)。不法残留者数(2012),http://www.moj.go.jp/ nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00013.html。  new window
19.東京大學。東京大學国際化推進計畫2005-2008,http://dir.u-tokyo.ac.jp/ut/index.html。  延伸查詢new window
20.(2011)。青森大学、「偽装留学」中国人留学生140人を除籍処分,http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0117&f=national _0117_118.shtml。  延伸查詢new window
21.国際交流関係統計資料(2012)。外国人留学生数,http://www.u-tokyo.ac.jp/res03/d03_02_02_j.html。  延伸查詢new window
22.(201204)。留学生の「再進学」者が減少帰国就職は23% 増加∼大震災が進 路動向に影響か∼,http://blc.jugem.cc/?eid=955。  延伸查詢new window
23.教育部(2012)。教育施政理念與政策,http://www.edu.tw/secretary/content.aspx?site_content_sn=25093。  延伸查詢new window
24.(2012)。8回日中共同世論調査結果,http://www.genronnpo. net/world/genre/cat119/2012-a.html。  延伸查詢new window
25.(2011)。震災で留学生減ビザ簡略・母国語ブログ官民が勧誘策,http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105210196.html。  延伸查詢new window
26.機能性物質による被ばく低減化研究会(2012)。東日本大震災か 10 ヶ月放射線対策に関する意識調査約 7 割の人が日の食生活から手軽に行える放射線対策に期待!,http://teigenkalab.com/pdf/201201261.pdf。  延伸查詢new window
27.(2013)。東大、秋入学見送り⋯4学期制に、留学しやすく,http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00001692-yom-soci。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
QR Code
QRCODE