:::

詳目顯示

回上一頁
題名:『十二年國民基本教育課程綱要:語文領域-第二外國語文』における日本語Level-1の教材開発--台湾若年層学習者の社会.生活文脈を中心に
書刊名:台灣日語教育學報
作者:羅曉勤 引用關係
作者(外文):Lo, Hsiao-chin
出版日期:2019
卷期:32
頁次:頁105-134
主題關鍵詞:歐州語言共同參考框架12年國民基本教育第二外語日語使用場面Can-doThe common European framework of reference12-year basic education curriculumJapanese educationCan-do statementsLife context of Japanese learner in Taiwanヨーロッパ言語共通参照枠12年国民基本教育第二外国語日本語使用場面
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:49
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.胡憶蓓、溫雅裙、林娟娟(2010)。淺談歐洲共同語文參考架構〈CEF〉對台灣外語教育的啟發。靜宜大學師培實習輔導通訊,11,8-11。  延伸查詢new window
2.陳麗宇(20101000)。任務型旅遊華語教材編寫設計分析--以臺師大應華系學生臺北縣、市旅遊景點教材編寫為例。中原華語文學報,6,161-179。new window  延伸查詢new window
3.周素貞(20090300)。CEFR の台湾における日本語教育への適用可能性。東吳外語學報,28,99-140。new window  延伸查詢new window
4.張莉萍(20120600)。對應於歐洲共同架構的華語詞彙量。華語文教學研究,9(2),77-96。new window  延伸查詢new window
5.蔡雅薰(20081000)。美國各級學校K-12華語教材情境選用研究。中原華語文學報,2,205-224。new window  延伸查詢new window
6.陳山龍、吳致秀(20090900)。四技應用日語系課程設計與教學問題之探討。修平人文社會學報,13,1-27。new window  延伸查詢new window
7.真嶋潤子(2007)。言語教育における到達度評価制度に向けて--CEFRを利用した大阪外国語大学の試み。間谷論集,創刊號,3-27。  延伸查詢new window
8.賴錦雀(20130700)。NS、CEFR、JFS對專業日語教育語彙指導之啟示。東吳日語教育學報,41,34-61。new window  延伸查詢new window
9.張金蘭(20141000)。歐亞華語文教學師資培育模式之比較。臺北教育大學語文集刊,26,77-102。new window  延伸查詢new window
10.陳淑娟、楊承淑(20150200)。第二外語教學的定位與國家戰略思維:從建構優質教學制度出發。教育研究月刊,250,65-79。new window  延伸查詢new window
11.内田さくら(20141200)。A1におけるCan-do概念を導入した日本語授業の実践研究--生徒からのフィ一トハックを分析して。台灣日語教育學報,23,324-352。new window  延伸查詢new window
12.工藤節子(20141200)。ロールプレイの到達度評価の検証--授業と評価の改善に向けて。台灣日語教育學報,23,28-57。new window  延伸查詢new window
13.周欣佳(20150300)。JF日本語教育スタンダードに基づく台湾の実業高校の部活動としての日本語授業の事例研究--PAC分析を通して。東吳日語教育學報,44,125-154。new window  延伸查詢new window
14.徐昌火(20121200)。基於CEFR的國別化中文教材編寫芻議。華語文教學研究,9(4),1-16。new window  延伸查詢new window
15.陳姿菁(20161200)。自己評価を用いた会話活動の可能性--第二外国語としての日本語授業を例に。台灣日本語文學報,40,257-278。new window  延伸查詢new window
16.熊玉雯、李慧萱、宋曜廷(20141200)。基於ACTFL之華語文寫作評分規準。華語文教學研究,11(4),111-139。new window  延伸查詢new window
17.石崎貴士(2016)。グルーバル化を目指す日本の英語教育と「CAN-DOリスト」--「複言語主義」と「複文化主義」からの再考。山形大学大学院教育実践研究科年報,7,24-30。  延伸查詢new window
18.岡崎浩幸、楽山進、井口亮介(2015)。学習到達目標の設定に関する中学.高校英語教師の信念と実践--CAN-DOリストの設定と普及のための提言。人間発達科学部紀要,9(2),117-127。  延伸查詢new window
19.工藤節子(20150300)。学習者による自己評価の視点の分析。東吳日語教育學報,44,82-100。new window  延伸查詢new window
20.島田めぐみ、谷部弘子、斎藤純男(2007)。日本語科目における言語行動目標の設定--Can-dostatementsを利用して。東京学芸大学紀要総合教育科学系,58,495-505。  延伸查詢new window
21.関崎博記、酒井たか子(2010)。日本語口頭能力Can-do-statemenet試作版の開発と項目の検討。日本語教育方法研究会誌,17(2),10-11。  延伸查詢new window
22.関崎博記、酒井たか子(2011)。日本語力をより反映するCan-dostatemenet項目の検討--話す領域を中心に。筑波大学留学生センター日本語教育論集,26,19-36。  延伸查詢new window
23.陳淑娟、林益泓、廖育卿、宮地映史、池田晶子(20151200)。第二外国語A1レベルの日本語学習者の変化に関する研究--コミュニケーション能力アップを目指した実験授業を通して。台灣日語教育學報,25,231-256。new window  延伸查詢new window
24.平田高史(2011)。CEFRから見た育成すべき言語能力とは何か。早稲田日本語教育学,9,99-106。  延伸查詢new window
25.松尾馨、濱田朱美(2006)。外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠(CEF)の日本語教育における活用--ドイツ.ベルリン州の中等教育日本語ガイドラインの例。世界の日本語教育,16,155-168。  延伸查詢new window
26.陳麗宇(20110400)。情境分佈對於華語文教材編寫的重要性探討--以CEFR之B1級商用華語教材為例。中原華語文學報,7,135-159。new window  延伸查詢new window
27.胡瑞雪(20130400)。適用於法語為母語者之華語文化教學設計--以臺法節慶文化為中心。中原華語文學報,11,47-71。new window  延伸查詢new window
28.林于弘、黃雅英(20101100)。以歐洲共同語言參考架構為基礎的華語文教科書練習研究--以A1能力指標為例。應華學報,7,223+225-253。new window  延伸查詢new window
29.蔡雅薰(20120400)。故宮數位典藏文物融入華語文化教材之創新開發--以清院本清明上河圖為例。中原華語文學報,9,23-45。new window  延伸查詢new window
30.工藤節子(20110600)。目標と評価の基準を可視化する--「話す・聞く」技能の段階的な育成に向けた課題。多元文化交流,3,208-229。new window  延伸查詢new window
31.工藤節子(20111200)。「~できる」を可能にするシラバスの検証--交渉会話型の会話シラバスの一考察。台灣日語教育學報,17,215-241。new window  延伸查詢new window
32.羅素娟(20120300)。「大学外文(日本語)」の新しい試み--JFスタンダードに基づく初級日本語の授業。東吳外語學報,34,137-152。new window  延伸查詢new window
33.周欣佳(20151000)。JF日本語教育スタンダードのCan-do概念を導入したA1レベルの実践研究--実業関係の総合日本語能力育成を目指して。銘傳日本語教育,18,9-33。new window  延伸查詢new window
34.工藤節子(20151200)。聞き手と話し手の視点を生かした評価項目--形成評価につながる口頭発表に向けて。台灣日語教育學報,25,28-57。new window  延伸查詢new window
35.黃鈺涵(20151200)。Can-doを取り入れた第二外国語授業のクラス活動と評価方法-学習者の自己評価に関する考察。台灣日語教育學報,25,58-85。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.栗飯原美智(2008)。日本語における会話能力のスタンダードの必要性--中級の問題を中心に。第2回国際日本学コンソーシアム:国際ジョイントゼミI(日本語学.日本語教育学)。御茶ノ水大学。  延伸查詢new window
2.黃聖文、黃鴻銘、李姿蓉、林明萱(2017)。台湾のA1レベル日本語学習の日本語使用場面に関する一考察--高校における日本語クラス履修者を対象に。  延伸查詢new window
3.根岸雅史(2012)。CAN-DOリストは日本の英語教育に何をもたらすか。CAN-DO リストを活用した学習到達目標の設定と評価--CEFR が日本にもたらす示唆。文部科学書。  延伸查詢new window
4.羅曉勤(2012)。台湾の中等.高等日本語教育におけるアーティキュレーションの現状--高等教育機関の日本語教師の声から。2012年度台湾日本語文学国際学術検討会--日本文学.語学.社会文化間之協同研究。台北:淡江大学:日本國際交流基金會:J-GAP in TAIWAN。  延伸查詢new window
5.羅曉勤(2014)。「わかる」と「できる」の統一を目指した日本語会話授業の試み。2014年度輔仁大學日本語文學科国際シンポジウム:新旧の出会うところ--日本語文法の理論と実践。輔仁大學。  延伸查詢new window
6.羅曉勤(20150801)。日本語会話授業における言語活動目標や授業活動とその評価基準の再考--「can-dostatements」とACTFL-OPIを利用して。第10回国際OPIシンポジウムOPI導入25周年を迎えて。  延伸查詢new window
研究報告
1.羅曉勤(2014)。台湾日常生活場面における大学生日本語使用場面の実態調査--中上級会話授業の学習目標を設定するために (計畫編號:MOST 102-2410-H-130-069)。  延伸查詢new window
2.張金塗、黃愛玲、柯乃華、鄭曉筠(2001)。行政院國家科學委員會專題研究計劃成果報告--技職體系「應用日語科系」教育問題探討及其因應策略 (計畫編號:NSC89-2411-H-327-009-)。  延伸查詢new window
3.陳山龍、陳淑女(2003)。行政院國家科學委員會專題研究計劃成果報告--高中職日語教育與技職院校應用日語系課程銜接問題之探討及因應對策 (計畫編號:NSC91-2411-H-032-016-)。  延伸查詢new window
圖書
1.當作靖彥、中野佳代子(2013)。外国語学習のめやす。公益財団法人国際文化フォーラム。  延伸查詢new window
2.奧村三菜子、櫻井直子、鈴木裕子(2016)。日本語教師のためのCEFR。くろしお出版。  延伸查詢new window
3.根岸雅史、工藤洋路(2012)。CAN-DOリスト作成のヒントと実践例。三省堂。  延伸查詢new window
4.吉島茂、大橋理枝ほか(2008)。外国語教育II外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠。朝日出版。  延伸查詢new window
其他
1.陳淑娟,馮寶珠,工藤節子,宋書瑀,賈志琳(2013)。高中生日語文使用狀況之調查,台湾日本語教育学会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. Exploring the Impact of Self-regulated Instruction (SRI) on the CSL Writing of the Automated Essay Scoring System
2. 台湾観光人材の育成を目指す語彙指導--B&Sプログラムに参加する学生のニーズに応えて
3. 「十二年国民基本教育課程綱要」を取り入れたゼロ初級仮名学習指導を中心とした教材開発の試み
4. 真人線上會話課程對於英語主修大一學生英語溝通能力之影響
5. 從歐盟語言評量機制探討學生學習困難與學習成效
6. 疫情期間AES-Han電腦自動化批改系統對外籍生華語寫作課堂型態所產生的改變與革新
7. 建構臺語羅馬字詞彙測驗
8. Level-1の日本語活動の試み--キー.コンピテンシーの「態度」を中心に
9. 國家教育研究院華語詞表與其他中文詞表的比較
10. 古典茶文學2D動畫教材開發建置之研究:以「宋代點茶(鬥茶)法」為例
11. 会話授業実践にルーブリック表を用いた場合における学習者の態度の変化についての一考察
12. 台湾の高校における日本語使用場面に関する調査--12年義務教育の新学習指導要領のに準拠する教材作成に向けて
13. 協同学習におけるグループ分けの問題点--多人数クラスの授業を通して
14. 非日本語学科の大学生を対象とした「日本事情」の授業から見えたこと--レポートを中心に
15. ポートフォリオ活動を取り入れた試み--第二外国語としての日本語会話クラスを例に
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE