:::

詳目顯示

回上一頁
題名:地方政府促進非營利組織協力之理想與現實:以日本為例
作者:林淑馨
書刊名:檢證:民營化、公私協力與PFI
頁次:243-281
出版日期:2013
出版項:臺北:巨流
主題關鍵詞:地方政府非營利組織公私協力日本
學門:經濟學
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.林淑馨(20060300)。民營化與組織變革:日本國鐵的個案分析。政治科學論叢,27,147-184。new window  延伸查詢new window
2.孫煒(2007)。論促進我國非營利組織發展的法制化。第三部門學刊,8,63-82。  延伸查詢new window
3.許世雨(19950800)。非營利部門與公共行政。中國行政,58,61-85。  延伸查詢new window
4.山田晴義(2000)。地域計画基礎としてのNPO中間支援システムの形成方法に ついて(その1民間によるNPO中間支援組織の形成過程と構成)。総合政策,2(1),97-108。  延伸查詢new window
5.岩切道雄(2006)。「行政とNPOとの協働」に関する一考察。日本大学大学院総合社会情報研究科紀要,7,299-310。  延伸查詢new window
6.上田優(2008)。NPOと行政の協働--多様な社会サービス供給の可能性。香川大学経済政策研究,4,67-84。  延伸查詢new window
7.林淑馨(20050300)。非營利組織與公共行政:日本行政體系支援作法之分析。第三部門學刊,3,1-37。  延伸查詢new window
8.雷文玫(20020200)。發包福利國?--政府委託民間辦理福利服務責信架構之研究。兒童福利期刊,2,147-179。new window  延伸查詢new window
9.呂朝賢、郭俊巖(20031200)。地方政府與福利型非營利組織之關係:以嘉義地區為例。國立空中大學社會科學學報,11,143-175+177-187。new window  延伸查詢new window
10.林淑馨(20071200)。日本地方政府與非營利組織協力關係之分析--以橫濱市和箕面市為例。行政暨政策學報,45,73-114。new window  延伸查詢new window
11.甲斐朋香(2005)。NPOのマネジメントに関する一考察--「パートナーシップ型ガバナンス」の構築に向けて。松山大学論集,17(3),115-143。  延伸查詢new window
12.若杉敏也、岡本憲明(2008)。特集NPO法10年主要97自治体アンケート調查急増するNPO行政の協働--相互不信解消が成否の鍵。日経グロ--力ル,97,8-25。  延伸查詢new window
13.鄭錫鍇(20080100)。法制化與公、私協力的管理--以BOT為例。競爭力評論,11,28-46。  延伸查詢new window
14.官有垣、杜承嶸、王仕圖(20101200)。勾勒臺灣非營利部門的組織特色:一項全國調查研究的部分資料分析。公共行政學報,37,111-151。new window  延伸查詢new window
15.林淑馨(20061200)。日本地方政府的非營利組織政策:以三重縣與神奈川縣為例。公共行政學報,21,39-72。new window  延伸查詢new window
16.呂朝賢(20020900)。非營利組織與政府的關係--以九二一賑災為例。臺灣社會福利學刊,2,39-77。new window  延伸查詢new window
17.小田切康彥、新川達郎(2008)。行政とNPOの協働事業に関する調査研究。同志社政策科学研究,10(1),125-137。  延伸查詢new window
18.小関隆志(2010)。NPO融資における経営支援の役割。経営論集,57(1/2),83-119。  延伸查詢new window
19.田中弥生(2008)。日本のNPOセクター政策における評価の意義--市民社会の再構築をめざして。日本評価研究,8(3),3-21。  延伸查詢new window
20.吉田忠彦(2004)。NPO中間支援組織の類型と課題。龍谷大学経営学論集,44(2),104-113。  延伸查詢new window
21.西山志保(2007)。ガバナンスを導く協働(パートナーシップ)の可能性。社会政策研究,7,108-129。  延伸查詢new window
22.松井真理子(2006)。自治体における「新しい公共」をめぐるNPOの現状と課題。法の科学,37,152-157。  延伸查詢new window
23.松井真理子(2006)。自治体における「新しい公共」とNPOの社会変革性--NPOセクター会議の設立に向けて。四日市大学総合政策学部論集,5(1/2),37-55。  延伸查詢new window
24.松井真理子(2010)。協働を推進する中間支援組織--NPOセンター会議の挑戦。四日市大学総合政策学部論集,9(1/2),77-101。  延伸查詢new window
25.高橋桂子、保坂仁美(2003)。地方の時代における「中間支援組織」のあり方に関する予備的考察。新潟大学教育人間科学部紀要(人文・社会学編),6(1),95-103。  延伸查詢new window
26.渡辺元(2008)。NPO法の経緯と意義を振り返り、NPOの「いま」と「これから」を考える--法の成立・施行10年を経て。21世紀社会デザイン研究,7,29-38。  延伸查詢new window
27.藤井禎介(2009)。ローカル・ガバナンス--予備的考察。政策科学,16(特別号),1-6。  延伸查詢new window
28.藤澤浩子(2004)。かながわボランタリー活動推進基金21 協働事業負担金制度の意義と課題 補助・委託との比較を中心とする視角から。21世紀社会デザイン研究,3,129-139。  延伸查詢new window
圖書
1.内閣府(2004)。平成16年版国民生活白書。東京:独立行政法人国立印刷局。  延伸查詢new window
2.林淑馨(20100000)。日本型公私協力:理論與實務。臺北:巨流。new window  延伸查詢new window
3.後房雄(2009)。NPOは公共サービスを担えるか。東京:法律文化社。  延伸查詢new window
4.林淑馨(20070000)。日本非營利組織:現況、制度與政府之互動。臺北:巨流圖書有限公司。new window  延伸查詢new window
5.官有垣(2000)。非營利組織與社會福利:臺灣本土的個案分析。臺北:亞太圖書出版社。  延伸查詢new window
6.Gidron, L.、Kramer, M.、Salamon, L. M.(1992)。Government and The Third Sector: Emerging Relationships in Welfare States。San Francisco, California:Jossey-Bass。  new window
7.山岸秀雄、菅原敏夫、粉川一郎、NPOサボー卜センター(2004)。NPOと行政•協働の再構築。東京:第一書林。  延伸查詢new window
8.原田晃樹、藤井敦史、松井真理子(2010)。NPO再建築への道パートナーシップを支える仕組み。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
9.松下啟一(2002)。新しい公共と自治体。信山社。  延伸查詢new window
10.石井晴夫、金井昭典、石田直美(2008)。公民連携の経済学。東京:中央経済社。  延伸查詢new window
11.総務省(2008)。平成19年度地方自治体とNPO等との協働推進に関する調査報告書。東京:総務省自治行政局地域振興課。  延伸查詢new window
其他
1.地方推進委員会(1996)。地方推進委員会中間報告--分権型社会の創造,http://www8.cao.go.jp/bunken/bunken-iinkai/middle/index.html。  延伸查詢new window
2.三重県(2005)。「新しい時代の公」推進調査報告書,http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku/report-final/, 。  延伸查詢new window
3.内閣府(2002)。平成13年度中間支援組織の現状と課題に関する報告書,https://www.npo-homepage.go.jp/data/report11_6.html, 。  延伸查詢new window
4.神奈川県(2010)。平成22年度第1回基金21協働会議議事要旨,http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5258/p27666.html。  延伸查詢new window
5.横浜市市民活力推進局市民協働推進部(1999)。横浜市における市民活動との協働に関する基本本針(横浜コード),http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/code.html。  延伸查詢new window
6.横浜市市民活力推進局市民協働推進部(2004)。協働推進の基本指針,http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/sisin2html。  延伸查詢new window
7.三重縣(2007)。三重県におけるNPOの活動と協働の状況--地域のつながりを培養する県内NPOの活動,http://www.miebank.co.jp/mir/chousa/200710_cl.pdf。  延伸查詢new window
8.内閣府(2013)。特定非営利活動促進法に基づく申請受理および認証数‧不認証数等,https://www_npo-homepage.go.jp/about:/npocIata.html。  延伸查詢new window
9.(1997)。行政改革会議最終報告1997年(平成9年12月3日),http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku/report-final/。  延伸查詢new window
10.総務省(2006)。地方自治体とNPO等との協働推進に関する調查,東京:總務省自治行政局地域振。,http://warp.ndl.go.jp/info:ndlip/pid/258151/www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060512_l_l.pdf#search=o/oE5%9C%B0%E6%96%B9%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%A8NPO%E7%AD%89%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%8D%94%E5%83%8D%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3。  new window
圖書論文
1.內藤達也(2006)。指定管理者制度とNPO。地域再生と戦略的協働。東京:ぎょうせい。  延伸查詢new window
2.羽貝正美(2007)。基礎自治体の新しい地平--参画と協働によるローカル・ガバナンスの刷新と自治体再構築。自治と参加・協働ローカル・ガバナンスの再構築。東京:学芸出版会。  延伸查詢new window
3.江明修、鄭勝分(2002)。非營利組織之協力關係。非營利管理。臺北:智勝文化事業有限公司。  延伸查詢new window
4.富野暉一郎(2009)。公益の構造化による公共サービスの変容と公共人材。変貌する行政公共サービス•公務員•行政文書。東京:ぎょうせぃ。  延伸查詢new window
5.辻山幸宣(2006)。新しぃ自治の理論としくみ。新しぃ自治のしくみづくり。東京:ぎょうせぃ。  延伸查詢new window
6.新川達郎(2008)。公共性概念の再構築とローカルガバナンス。參加と協働の地域公共政策開発システム。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
7.山本隆(2008)。ガバナンスの理論と実際。ローカルガバナンスと現代行財政。東京:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
8.岩崎美紀子(2003)。「新しい自治体」のイメージ。分権と自治のデザイン。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
9.森裕亮(2008)。パートナーシップの現実--地方政府・地縁組織間関係と行政協力制度の課題。分権改革の新展開。東京:ぎょうせい。  延伸查詢new window
10.福嶋浩彦(2010)。自治体にできること、できないこと--「市民の公共」時代の自治体。年報自治体学--23号「自治体にできること、できないこと」。東京:第一法規。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE