:::

詳目顯示

回上一頁
題名:四技応用日語系における観光日本語教育の実施現状について
書刊名:銘傳日本語教育
作者:李美麗 引用關係
作者(外文):Li, Mei-li
出版日期:2010
卷期:13
頁次:頁68-90
主題關鍵詞:四技應日系課程規劃教科書實習制度四年制技術学院応用日語系カリキュラムインターンシップThe four-year undergraduate programDepartment of Applied JapaneseCurriculumTextbookPractical training
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:7
  • 點閱點閱:19
期刊論文
1.寺尾裕子(2000)。日本語教材論。学校教育研究,12。  延伸查詢new window
2.中村哲夫(2008)。觀光ホスビタリティ教育におけるインターンシップのあり方。觀光ホスビタリティ教育,3。  延伸查詢new window
3.那須幸雄ら(2008)。わが国における大学の觀光教育の分析--現状と動向。文教大学国際学部紀要,18(2)。  延伸查詢new window
4.原重一(2008)。觀光事業における人材と育成。觀光ホスビタリティ教育,3。  延伸查詢new window
5.李隆盛(1999)。技職一慣課程的理想與規劃。技術及職業教育雙月月刊,54。  延伸查詢new window
6.林長河(19930700)。観光学科の日本語教育から見た第二外国語の理想と現實。銘傳學刊,4,109-128。new window  延伸查詢new window
學位論文
1.王為之(2004)。台灣南部地區技專院校觀光相關科系日語教育問題研究(碩士論文)。國立高雄第一科技大學。  延伸查詢new window
2.曾昶順(2007)。台湾における観光学科の日本語教育の現状と問題点:台湾北部の大学を中心に(碩士論文)。銘傳大學。  延伸查詢new window
圖書
1.小川芳男(1982)。日本語教育辞典。日本語教育学会。  延伸查詢new window
2.中華民國交通部觀光局(2008)。觀光統計年報。交通部觀光局。  延伸查詢new window
3.東北福祉大学(2002)。2000インターンシップ研修報告書。東北福祉大学。  延伸查詢new window
4.日本労働研究機構(2003)。高等教育と職業に関する日蘭比較--高等教育卒業者調査の再分析。日本労働研究機構。  延伸查詢new window
5.木村宗男、窪田富男他(1989)。日本語教授法。櫻楓。  延伸查詢new window
圖書論文
1.林長河(1995)。専門日本語のシラバスデザイン--「国貿日語」と「觀光日語」を例に。国際化時代的論文集。中華民国日本語教育学会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE