:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語の尾括型意見文の文章構造--天声人語を中心に
書刊名:銘傳日本語教育
作者:李桂芳 引用關係
作者(外文):Lee, Kuei Fang
出版日期:2009
卷期:12
頁次:頁92-114
主題關鍵詞:意見文尾括文章構造天聲人語機能尾括型天声人語Japanese articleStructureThe reader's forumFunction
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.佐久間まゆみ(1999)。現代日本語の文章構造。日本女子大学紀要文学部,48。  延伸查詢new window
2.長尾高明(199204)。文章と段落。日本語学,11(4),26-32。  延伸查詢new window
3.佐久間まゆみ(1986)。「文段」認定の一基準-1-提題表現の統括。文藝言語研究.言語篇,11。  延伸查詢new window
4.塩澤和子(2004)。コラムの文章構造--語句の反復表現を手がかりに。文藝言語研究.言語篇,45。  延伸查詢new window
5.李桂芳(2005)。台湾人日本語学習者による依頼の手紙の文章構造の問題--文の機能に基づく分析。早稲田大学日本語教育研究,7,137-152。new window  延伸查詢new window
6.佐久間まゆみ(1995)。中心文の「段」統括機能。日本女子大学文学部紀要,44,93-109。  延伸查詢new window
圖書
1.木戸光子(1992)。文の機能に基づく新聞投書の文章構造。表現学会。  延伸查詢new window
2.泉子‧K‧メイナード(1997)。談話分析の可能性--理論‧方法‧日本語の表現性。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.泉子・K・メイナード(2003)。談話分析の対照研究。朝倉日本語講座。朝倉書店。  延伸查詢new window
2.泉子・K・メイナード(2004)。意見文・質問文・返答意見文の構成。談話言語学。くろしお。  延伸查詢new window
3.後藤利枝(1999)。新聞社説の中心文における文末述部の形態的特徴-尾括式文章の場合-。ことば。現代日本語研究会。  延伸查詢new window
4.林雅芬(2000)。日中論説文の文章構造--新聞社説を材料として。現代社会文化研究。新潟大学大学院現代社会文化研究科紀要編集委員会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE