:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語を第二外国語として学ぶ大学生の話す能力を促進する授業のデザイン--学習ストラテジーを生かして
書刊名:台灣日語教育學報
作者:林盈萱
作者(外文):Lin, Ying-hsuan
出版日期:2014
卷期:23
頁次:頁443-477
主題關鍵詞:學習策略輸出日語口說能力学習ストラテジーアウトプット話す能力Learning strategiesOutputOral performance
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:4
  • 點閱點閱:56
期刊論文
1.板井美佐(2003)。学習ストラテジー教育の指導試案:コミュニケーション能力向上スキルの指導法。筑波大学留学生センター日本語教育論集,18,81-123。  延伸查詢new window
2.関麻由美(1996)。中級日本語学習者に対する学習ストラテジー・トレーニングの事例研究 :「選択的注意」と「ノート取り」のトレーニングの試み。言語文化と日本語教育,11,48-61。  延伸查詢new window
3.呉如惠(2000)。語言學習策略使用之調查分析。銘傳日本語教育,3,109-126。  延伸查詢new window
4.斉藤ひろみ(1998)。自己調整的学習能力を養うために教師は何ができるか。言語文化と日本語教育,16,1-11。  延伸查詢new window
5.宮崎里司(2003)。学習ストラテジー研究再考:理論、方法論、応用の観点から。早稲田大学日本語教育研究,2,17-26。  延伸查詢new window
6.林明煌(2007)。大学教師と院生の日本語学習ストラテジーの研究-言語四技能と文法の学習をめぐって--。台湾応用日語研究,4,79-102。new window  延伸查詢new window
7.林盈萱(2008)。留学準備段階の日本語会話教育--学習ストラテジーの側面から--。台湾応用日語研究,5,20-39。new window  延伸查詢new window
8.Gass, S.、Alvarez-Torres, M.(2005)。when? An investigation of the ordering effect of input and interaction。Studies in Second Language Acquisition,27(1),1-31。  new window
9.Tarone, E.(1980)。Communicat ion strategies, foreigner talk, and repair in interlanguage。Language Learning,30,417-431。  new window
10.Carrell, Patricia L.、Pharis, Becky G.、Liberto, Joseph C.(1989)。Metacognitive strategy training for ESL reading。TESOL Quarterly,23(4),647-678。  new window
11.O'Malley, J. M.、Chamot, A. U.、Stewner-Manzanare, G.、Küpper, L.、Russo, R. P.(1985)。Learning strategy application with students of English as a second language。TESOL Quarterly,19(3),285-296。  new window
12.Thompson, I.、Rubin, J.(1996)。Can strategy instruction improve listening comprehension?。Foreign Language Annals,29(3),331-342。  new window
13.Rubin, Joan(1975)。What the "Good Language Learner" Can Teach Us?。TESOL Quarterly,9(1),41-51。  new window
會議論文
1.張新仁(2005)。國科會教育學門--學習策略主題研究成果之綜合分析。「94年度國科會教育學門課程與教學領域專題計畫成果發表會」會議,台南大學教育系 94-111。  延伸查詢new window
圖書
1.稲原教子、McCagg 五藤 Yukari、當作靖彦、Vergel 藤本典子(2011)。哆啦A夢任意門日本語。台北:大新。  延伸查詢new window
2.Macaro, E.(2001)。Learning strategies in foreign and second language classroom。London:Continuum。  new window
3.大学英語教育学会学習ストラテジー研究会(2005)。言語学習と学習ストラテジー:自律学習に向けた応用言語学からのアプローチ。リーベル出版。  延伸查詢new window
4.Oxford, Rebecca L.(1990)。Language learning strategies: What every teacher should know。Newbury House。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 台湾人日本語学習者の会話における学習ストラテジー使用調査
2. 臺灣大學生對學習韓語課程之實證研究--以某科技大學為例
3. 台湾における初級日本語学習者の発音学習ストラテジー
4. 初級日本語学習者の長期的学習ストラテジーの使用について--非専攻の学習者を例として
5. 策略訓練下我國大學生日語學習策略之縱斷性變化--日語專攻與非日語專攻的比較
6. CTLJ に基づくe ラーニングの開発、公開と実践
7. 任務型日語教學設計及實施:以大學部非日文專攻學生為對象
8. 初級日本語学習者における学習ストラテジーの使用--学習者によるインタビューを通して
9. 学習ストラテジーを取り入れたタスクベース型日本語会話授業のデザイン
10. 聴解授業における学習ストラテジー指導の試み
11. 指示詞の習得に関する信念と学習ストラテジーとの関連--JSL学習者とJFL学習者との比較
12. 台湾における日本語学習者の自己調整学習に関する研究--達成動機、自己効力感、学習ストラテジーの関係
13. 台湾の大学生の日本語学習における目標志向性と学習ストラテジー研究--日本語専攻者を中心として
14. 聴解学習ストラテジーの使用状況と聴解能力との相関
15. 台湾の大学生の日本語学習ビリーフと学習ストラテジーに関する調査研究--日本語専攻者を中心として
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE