:::

詳目顯示

回上一頁
題名:東日本大震災之危機處理:從防災與災害危機處理體系觀察
書刊名:全球政治評論
作者:黃偉修
作者(外文):Huang, Wei-hsiu
出版日期:2012
卷期:38
頁次:頁45-64
主題關鍵詞:日本政治菅直人內閣東日本大地震災害防救Japanese politicsKan CabinetThe great east Japan earthquakeDisaster prevention and relief
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(7) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:7
  • 共同引用共同引用:12
  • 點閱點閱:75
期刊論文
1.阿部泰隆(199506)。防災・災害法制の現状と問題点--阪神・淡路大震災を中心として。ジュリスト,1070,2-9。  延伸查詢new window
2.真山達志(199705)。防災行政の課題。年報行政研究,32,115-134。  延伸查詢new window
3.風間規男(200501)。ガバナンスの時代における広域防災体制の問題。都市問題研究,57(1),85。  延伸查詢new window
4.首藤重幸(201108)。福島原発事故と原子力行政の課題。行財政研究,80,5-7。  延伸查詢new window
5.風間規男(200301)。阪神・淡路大震災と防災政策ネットワーク。近畿大學法學,50(2/3),196-198。  延伸查詢new window
6.船木伸江、河田恵昭、矢守克也(2006)。大規模災害時における都道府県の広域支援に関する研究:新潟県中越地震の事例から。自然災害科学,25(3),329-349。  延伸查詢new window
7.信田智人(199904)。橋本行革の内閣機能強化策。レヴァイアサン,24,50-77。  延伸查詢new window
8.黃偉修(20110600)。日本民主黨的政治主導決策模式與鳩山首相的領導能力。問題與研究,50(2),75-106。new window  延伸查詢new window
9.吳明上(20090600)。日本行政改革核心「強化首相領導權」之分析。問題與研究,48(2),35-50。new window  延伸查詢new window
圖書
1.新藤宗幸(2012)。政治主導--官僚制を問いなおす。東京:筑摩書房。  延伸查詢new window
2.山口二郎(2012)。政権交代とは何だったのか。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
3.黄偉修(2012)。李登輝政権の大陸政策決定過程(1996~2000年)--組織的決定と独断の相克。岡山:大学教育。  延伸查詢new window
4.伊藤滋、奥野正寛、大西隆、花崎正晴(2011)。東日本大震災復興への提言--持続可能な経済社会の構築。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
5.竹中平蔵、船橋洋一(2011)。日本大災害の教訓--複合危機とリスク管理。東京:東洋経済新報社。  延伸查詢new window
6.関西大学社会安全学部(2012)。検証東日本大震災。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
7.浅野一弘(2010)。危機管理の行政学。東京:同文館。  延伸查詢new window
8.竹内吉平(2009)。地震災害と防災活動--震災消防活動とそのルーツ。東京:近代消防社。  延伸查詢new window
9.日本原子力学会JCO事故調査委員会(2005)。JCO 臨界事故その全貌の解明事実・要因・対応。秦野:東海大学出版会。  延伸查詢new window
10.高見尚武(2007)。改定 災害危機管理のすすめ--事前対策とその実践。東京:近代消防社。  延伸查詢new window
11.ケビン・メア(2011)。決断できない日本。東京:文藝春秋。  延伸查詢new window
12.Elgie, Robert(1995)。Political Leadership in Liberal Democracies。Basingstoke:Macmillan。  new window
13.松田康博、細野英揮(2009)。日本:安全保障会議と内閣官房。NSC 国家安全保障会議。東京:彩流社。  延伸查詢new window
14.信田智人(2006)。冷戦後の日本外交:安全保障政策の国内政治過程。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
15.伊藤光利、田中愛治、真淵勝(2000)。政治過程論。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
其他
1.西原正(20110321)。「フクシマ」で的確な対外発信を。  延伸查詢new window
2.山内昌之(20110323)。官僚機構、再編し活用せよ。  延伸查詢new window
3.石原信雄(20110324)。大震災と日本経済。  延伸查詢new window
4.村松岐夫(20110404)。官僚を使う政治主導へ。  延伸查詢new window
5.小里貞利(20110325)。分野ごとに司令塔を。  延伸查詢new window
6.北岡伸一,御厨貴(20110411)。震災後の日本政治に緊急提言。  延伸查詢new window
7.御厨貴(20110317)。復旧を超えた新しい国造り。  延伸查詢new window
8.吉井博明(20110316)。東電リスク管理甘かった。  延伸查詢new window
9.(20110320)。社説:官邸の危機管理「複合事態」克服へ司令塔作れ。  延伸查詢new window
10.(20110410)。社説:知恵と力を結集し復興と原発危機克服を。  延伸查詢new window
11.内閣府。中央防災会議,http://www.bousai.go.jp/chubou/chubou.html。  延伸查詢new window
12.内閣官房。内閣官房副長官,http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/fukutyoukanho.html。  延伸查詢new window
13.内閣官房。組織図,http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/sosiki/index.html。  new window
14.内閣府。組織図,http://www.cao.go.jp/about/doc/soshikizu.pdf。  new window
15.内閣府。防災情報のページ,http://www.bousai.go.jp。  延伸查詢new window
16.首相官邸(20110311)。災害応急対策に関する基本方針,http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/kihonhousin.pdf。  延伸查詢new window
17.首相官邸(20110311)。菅内閣総理大臣記者発表,http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201103/11kishahappyo.html。  延伸查詢new window
18.首相官邸(20110311)。官房長官記者発表,http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/11_p2.html。  延伸查詢new window
19.首相官邸(20110311)。総理指示,http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/siji.pdf。  new window
20.外務省(20110311)。外務大臣会見記録,http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1103.html#5。  new window
21.厚生労働省(2000)。東北地方太平洋沖地震による被災者に係る被保険者証等の提示について,http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r9852000001573g.pdf。  延伸查詢new window
22.首相官邸(20110311)。原子力緊急事態宣言,http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/kinkyujitaisengen.pdf。  延伸查詢new window
23.財務省(20110312)。野田財務大臣記者会見の概要,http://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20110312.htm。  延伸查詢new window
24.辻元清美。この危機を乗り越えるために--民主党に入党届を提出しました,http://www.kiyomi.gr.jp/blog/2011/09/10-2186.html。  延伸查詢new window
25.防衛省(20110319)。大臣臨時会見概要,http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2011/03/19.html, 2012/01/20。  new window
26.衆議院。平成二十三年東北地方太平洋沖地震に伴う地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案:経過,http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DAC5CE.htm。  延伸查詢new window
27.総務省(20110315)。片山総務大臣閣議後記者会見の概要,http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/42226.html。  延伸查詢new window
圖書論文
1.下川環(2005)。災害応急対策行政の法構造。危機管理と行政。東京:ぎょうせい。  延伸查詢new window
2.永松伸吾(2009)。巨大災害への対応とガバナンスの課題--日米の比較を手掛り。日本の危機管理力。東京:PHP研究所。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
QR Code
QRCODE