:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本推動照顧工作師制度之歷史脈絡:回顧1950至1980年代
書刊名:臺灣公共衛生雜誌
作者:徐明仿
作者(外文):Hsu, Ming-fang
出版日期:2020
卷期:39:6
頁次:頁611-622
主題關鍵詞:介護福祉士照顧工作專業證照自立支援Certified care workerCaregivingQualificationSelf-reliance support
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(6) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:44
  • 點閱點閱:247
期刊論文
1.李佳儒(20110400)。日本介護保險下的照顧專業發展與課題。臺灣高齡服務管理學刊,1(1),75-106。new window  延伸查詢new window
2.吳肖琪、黃敬淳、葉馨婷(20151200)。照顧服務員分級可行性之探討。臺灣公共衛生雜誌,34(6),592-604。new window  延伸查詢new window
3.陳惠姿(20080800)。老人及長期照護人力培育。護理雜誌,55(4),11-16。new window  延伸查詢new window
4.三浦文夫(1978)。対人福祉サービスの今後の方向。季刊社会保障研究,13,77-86。  延伸查詢new window
5.三浦文夫(1987)。社会福祉制度「改革」の意義と課題。季刊社会保障研究,23,28-39。  延伸查詢new window
6.井上千津子(2008)。4年制大学における介護福祉教育の社会的意義。京都女子大学生活福祉学科紀要,4,1-6。  延伸查詢new window
7.嶋田直美(2015)。介護福祉士養成教育の中心問題--専門性の構築に向けて。桃山学院大学社会学論集,48,157-182。  延伸查詢new window
8.浅原千里(2017)。ソーシャルワークとケアワークの分離に至る過程:「社会福祉士法試案」から「社会福祉士及び介護福祉士法」成立までの議論分析。日本福祉大学社会福祉論集,136,39-64。  延伸查詢new window
9.須加美明(1996)。日本のホームヘルプにおける介護福祉の形成史。社会関係研究,2,87-122。  延伸查詢new window
10.横山孝子(2007)。生活支援専門職としての介護福祉士養成カリキュラムの検証。社会関係研究,12,25-56。  延伸查詢new window
11.水上幸代(2007)。介護福祉士養成教育の課題--国家資格化を省みて。社会関係研究,13,75-104。  延伸查詢new window
12.京須希実子(2006)。福祉系国家資格制定過程の研究--「専門職」形成のメカニズム。産業教育学研究,36,57-64。  延伸查詢new window
13.呂寶靜、陳正芬(20090600)。我國居家照顧服務員職業證照與培訓制度之探究:從英國和日本的作法反思臺灣。社會政策與社會工作學刊,13(1),185-233。new window  延伸查詢new window
圖書
1.岡本祐三(1997)。自立と連帯の高齡社会--あたらしい介護システムの創造(人権ブックレット)。大阪:部落解放研究所。  延伸查詢new window
2.一番ヶ瀬康子(2003)。介護福祉学の探求。有斐閣。  延伸查詢new window
3.厚生労働省(2011)。厚生労働白書(平成23年版)。東京:日経印刷。  延伸查詢new window
4.大熊由紀子(1996)。福祉が変わる医療が変わる。東京:ぶどう社。  延伸查詢new window
5.行政院國家發展委員會(2020)。中華民國人口推估(2020至2070年)。行政院國家發展委員會。  延伸查詢new window
其他
1.中央社会福祉審議会(19701125)。社会福祉施設の緊急整備について,http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/45.pdf。  延伸查詢new window
2.日本社會工作教育學校連盟。社会福祉士養成教育と社養協のあゆみ,http://www.jaswe.jp/ayumi_jascsw.html。  延伸查詢new window
3.社会福祉教育問題検討委員会(19750716)。社会福祉教育のあり方について(中間答申),http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/86.pdf。  延伸查詢new window
4.中央社会福祉審議会(19721223)。「老人ホームのあり方」に関する中間意見,http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/66.pdf。  延伸查詢new window
5.中央社会福祉審議会(19761108)。社会福祉教育のあり方について(意見具申),http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/100.pdf。  延伸查詢new window
6.社会経済国民会議(19800115)。社会福祉政策の新理念--福祉の日常生活化をめざして,http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/127.pdf。  延伸查詢new window
7.中央社会福祉審議会(19811210)。当面の在宅老人福祉対策のあり方について(意見具申),http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/178.pdf。  延伸查詢new window
8.社会保障制度審議会(19850124)。老人福祉の在り方について(建議),http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/244.pdf。  延伸查詢new window
9.福祉関係三審議会合同企画分科会(19871207)。今後のシルバーサービスの在り方について(意見具申),http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/331.pdf。  延伸查詢new window
10.厚生勞動省(1986)。シルバー産業の振興に関する研究報告書,http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/302.pdf。  延伸查詢new window
11.社団法人経済同友会(1986)。活力ある福祉社会の推進と企業の役割,http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/301.pdf。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE