:::

詳目顯示

回上一頁
作為行政組織法之警察法,乃是規範警察組織應有之狀態、所掌事務及其分配、相互間之關係等事項之法律。鑑於警察行政經常與國民具有直接深切之關係,從而,基於警察法所建構之警察制度,理應解明警察之特質,配合組織之法理,促進行政機能之適正發展及效率化營運,確保警察組織得以適切有效地達成其所擔負之職責。
我國警察法係於大陸時期由內政部草擬,自1953年(民國42年)6月15日公布施行迄今已逾53年。在國家整體行政中,警察之任務、警察機關之定位及在警察領域上中央與地方之關係等,歷經多年之發展演變,已有很大程度之不同。然而,整部警察法及相關警察制度,卻未能與時俱進而少有修改,以致在運作上顯現諸多問題,警察法逐漸喪失其所應具備之功能,亟須因應時代潮流而重新檢討修正,乃係當今我國警察法學之重要課題。
日本戰後警察制度之建制,針對舊警察法在運作上所產生之缺失,透過新警察法全面修正,以及現行警察法因應犯罪或治安現象之變化暨行政改革,再經過多次檢討修正之歷程,就中不論是該國所發生過之問題,抑或是對應解決之警察法所採基本構想、相關規範內容等,與我國警察法及警察制度亟待解決之問題點,有諸多可供對照參採之處。本文爰主要以日本警察法之變革為借鏡,就如何改進我國警察法,加以深入研究。
本論文共計八章,其主要內容如次:
第一章緒論:首先提出現行警察法及相關法制在規範警察任務、警察組織、檢警關係、地方警察官任免、地方警察機關經費負擔及警察教育訓練等六大面向所產生之問題;其次說明日本警察法變遷之歷程及主要內容;再接續論述本文之研究範圍及研究方法。
第二章警察任務之檢討:主要比較德國、日本等先進國家之警察任務內容,提出改進我國警察任務規定之道,兼論警察任務規範之性質與警察活動之關係。
第三章警察組織改造:針對我國政府部門對中央警察組織改造重要主張之日本公安委員會制度存在意義、整體制度內容與問題點、日本各團體對該制度之改革構想,深入探討;並就我國引進該制度之可行性,詳加分析。
第四章檢警關係規範之商榷:考察日本檢警關係法制之演變發展,參照警察在犯罪偵查之任務定位,針對我國現行警察法及刑事訴訟法有關檢警關係之規範內容,提出改正芻議。
第五章地方警察官人事任免權歸屬:主要探究日本所設置之地方警務官制度內容、建立理由,檢討我國中央與地方警察人事任免權責,並提出具體可行之建議。
第六章地方警察機關經費支出責任:析論日本在地方分權與國家要求下,對於都道府縣警察所需經費由國家支付之制度作法,提出我國處理中央與地方警察預算經費之改進建議。
第七章警察教育訓練制度:針對現行警察教育訓練作法,未能契合考訓用合一及多元化取才之警察進用體制,引述日本警察官之進用教養方式、制度內容等,對改革我國警察教育訓練制度,提供具體建議。
第八章結論與今後之課題:綜合前開各章之研究結論,分從「定位及其他法律之關係」、「修正原則」、「具體修法芻議」及「其他法律之相應調整」等方面,提出修正我國警察法之立法設計與建議,並展望未來之課題。
壹、中文部分
(按著者姓氏筆劃排序)
一、書籍
1.上村千一郎著.蔡秋雄譯,日本的治安為甚麼那麼好,財團法人明裕文化基金會,1991年2月。
2.王和雄,論行政不作為之權利保護,三民書局,1994年5月。new window
3.仉桂美,地方政府與文官體系,四章堂,2005年2月初版。
4.司法院印行,司法院大法官解釋彙編-釋字第一號至第五八七號解釋,2005年8月初版。
5.朱石炎,刑事訴訟法(上),三民書局,2003年10月修訂3版1刷。
6.考選部編,91年考選制度研討會會議實錄,2003年3月。
7.李念祖,案例憲法Ⅱ:人權保障的程序,三民書局,2003年7月初版。new window
8.李建良,憲法理論與實踐(三),學林文化,2004年7月1版。new window
9.李建良、陳愛娥、陳春生、林三欽、林合民、黃啟禎合著,行政法入門,元照出版,2006年1月3版1刷。
10.李建興,當代財政學,新陸書局,2004年4月2版。
11.李惠宗,憲法要義,元照出版,2001年8月初版。
12.李震山,警察任務法論,登文書局,1998年3月增訂4版。new window
13.林子儀、葉俊榮、黃昭元、張文貞編著,憲法-權力分立,新學林出版,2005年10月1版3刷。
14.林山田,刑事訴訟法,著者自印,1990年8月增訂3版。
15.林山田,法制論集,五南圖書,1987年8月初版。
16.林山田,談法論政(二),著者自印,1991年4月。
17.林谷蓉,中央與地方權限衝突,五南圖書,2005年7月初版1刷。new window
18.林紀東,中華民國憲法逐條釋義(四),三民書局,1993年9月6版。new window
19.林紀東,行政法,三民書局,1990年12月修訂6版。
20.林錫堯,行政法要義,元照出版,2006年9月3版1刷。
21.法務部編印,法規諮詢意見彙編(三),1997年6月。
22.邱華君,警察法,中央警官學校出版,1991年8月。
23.施啟揚,民法總則,著者自印,1996年4月。
24.翁岳生編,行政法(上),元照出版,2006年10月3版1刷。
25.張正修.黃適卓,地方制度法理論與實用(二),學林文化,2003年8月2版。
26.張正修.黃適卓,地方制度法理論與實用(三),學林文化,2004年3月2版。
27.梁添盛,警察法專題研究(一),中央警官學校出版社,1992年7月初版。new window
28.梁添盛,警察權限法,著者自印,2000年11月2版1刷。
29.梁添盛,行政法總論講義,著者自印,2005年8月。
30.梁添盛,警察法專題研究講義,著者自印,2006年2月。new window
31.梁添盛,警察權限法專題研究講義,著者自印,2006年2月。new window
32.梁添盛,警察法專題研究(二),著者自印,2006年8月2版。new window
33.許志雄,憲法秩序之變動,著者自印,2000年10月初版。new window
34.許宗力,憲法與法治國行政,元照出版,1999年3月初版。new window
35.許南雄,各國人事制度,商鼎文化,2005年9月6版。
36.陳立中,警察行政法,文化大學,1987年4月修訂版。
37.陳 敏,行政法總論,著者自印,2004年11月4版。
38.陳通和,我國警察教育制度與政策-兼論警察教育條例之修訂,中央警察大學出版社,2003年4月。
39.黃東熊,中外檢察制度之比較,中外文物供應社,1985年4月。
40.黃東熊.吳景芳合著,刑事訴訟法論(上),三民書局,2004年9月修訂6版1刷。
41.黃俊杰,財政憲法,翰蘆圖書,2005年3月初版。
42.黃 異,行政法總論,三民書局,2006年3月增訂5版1刷。
43.黃錦堂,地方制度法基本問題之研究,翰蘆出版,2000年8月初版。
44.黃錦堂,行政組織法之基本問題,翁岳生編<行政法>(上),元照出版,2006年10月3版1刷。
45.黃錦堂,行政組織法論,翰蘆圖書,2005年5月。new window
46.黃錦堂等編著,地方立法權,五南圖書,2005年6月初版。new window
47.楊清江,警察勤務,中央警官學校,1993年10月。
48.臺北市政府法規會,全民健保釋憲案及里長延選釋憲案紀錄彙編,2003年2月初版。
49.臺北市政府法規會,地方自治法2001,2001年10月初版。
50.劉宗德,行政法基本原理,學林文化,1998年8月,1版。
51.劉宗德.賴恆盈譯、塩野宏著,行政法Ⅰ行政法総論,月旦出版,1996年初版。
52.蔡秀卿,地方自治法理論,學林文化,2003年6月1版。
53.蔡秀卿,現代國家與行政法,學林文化,2003年6月1版。new window
54.蔡良文,人事行政學:論現行考銓制度,五南圖書,2005年10月2版2刷。
55.蔡茂寅,地方自治之理論與地方制度法,學林文化,2003年2月1版。new window
56.鄧子基.徐偉初,現代財政學,五南圖書,2004年6月初版3刷。
二、期刊論文
1.王鳳輝,我國警察人事任免權之研究,中央警官學校警政研究所碩士論文,1995年6月。
2.王鳯輝,「省市警察人員任免權之研究」,中央警官學校行政警察學系84年學術研討會論文集所收,1995年5月。
3.中央警察大學,警政改革建議書,1999年1月。
4.內政部委託研究報告,「中央警察大學、臺灣警察專科學校二校未來組織定位之研究」,2005年11月。
5.朱金池,「警察人員教考用配合制度之研究」,考選部編-91年考選制度研討會會議實錄所收,2003年3月。new window
6.考選週刊465期,社論「應否制定地方公務員法評議」,1994年8月。
7.何達仁,「論警察經費之支出責任」,植根雜誌21卷11期,2005年11月。
8.何達仁,「地方警察人事任免法制之研究」,法學叢刊51卷2期,2006年4月。
9.余振華,「司法警察微罪處分權之探討」,月旦法學第108期,2004年5月。
10.余振華.康順興,「中日檢警關係及偵查主體法制之比較考察」,月旦法學第56期,2000年1月。
11.吳庚,「公務員法制的今昔比較」,臺灣行政法學會主編「公務員法與地方制度法」所收,元照出版,2003年1月初版1刷。
12.吳耀宗,「論犯罪偵查之主體」,刑事法雜誌第40卷第4期,1996年8月。
13.呂美嫺,「中日地方警察官任用制度之比較研究」,警學叢刊第21卷第4期,1991年6月。new window
14.林山田,「當前高級警察教育的兩大問題」,警學叢刊,第5卷第1期,1974年9月。new window
15.林山田,「論解嚴後的警察政策」,氏著談法論政(二)所收,著者自印,1991年4月。
16.林山田,「刑事警察與刑事政策」,1973年6月25日於台灣省刑事警察大隊演講全文,氏著法制論集所收,五南圖書,1987年8月初版。
17.林麗瑩,「現行法制下檢警關係之研究」,台灣基隆地方法院檢察署84年度研究發展報告,1995年7月。
18.邱劍中,「論私船船長之警察權」,警學叢刊30卷3期,1999年11月。new window
19.侯友宜,「檢察官調度指揮員警協助辦案作為探討」,日新第6期,2006年1月。
20.梁添盛,「如何健全我國警察法制」,戰鬥的法律人-林山田教授退休祝賀論文集所收,元照出版,2004年1月初版第1刷。
21.許宗力,「行政機關若干基本問題之研究」,翁岳生等著「行政程序法之研究」所收,行政院經建會健全經社法規工作小組,1990年12月。
22.陳正根,「論警察處分行使之法律要件與原則」,臺北大學法學論叢第57期,2004年12月。new window
23.陳立中,「中華民國的警察制度」,中山社會科學季刊,第6卷第3期,1991年9月。
24.陳明仁,「獨立機關制度之推動與檢討」,研考雙月刊第29卷第6期。
25.陳運財,「檢警關係定位之研究」,月旦法學第108期,2004年5月。
26.陳達煒,「我國警察法規體系之研究」,警學叢刊第16卷第4期,1986年6月。new window
27.黃俊杰,「財政國與課稅收入之立法」,月旦法學雜誌第84期,2002年5月。
28.黃茂榮,「事務劃分、財政劃分與財政調整」,植根雜誌14卷9期,1998年9月。
29.黃朝義,「偵查中之強制處分與檢警關係」,月旦法學第108期,2004年5月。
30.黃肇嘉,「我國警察法修正芻議」,中央警官學校行政警察學系84年學術研討會論文集所收,1995年5月。new window
31.葉俊榮,「行政院組織改造的目標、原則及推動機制」,行政院研究發展考核委員會編「政府改造」所收,2004年6月初版2刷。
32.葛克昌,「地方財政法基本課題」,月旦法學雜誌第1期(創刊號),1995年5月。
33.董鴻宗,「另行制定地方公務員人事法制之研析」,考選週刊485期,1994年12月。
34.蔡碧玉,「檢警關係實務之研究」,法令月刊第48卷第1期,1997年1月。new window
35.鄭文竹,警察業務之未來走向,警學叢刊29卷3期,1998年11月。new window
36.鄭善印,「中央警察機關組織改造芻議」,中央警察大學警察組織再造學術研討會論文集所收,2005年6月16日。
37.鄭善印,「我國檢警關係重要問題之研究」,警政學報第18期,1990年12月。
38.顏世錫,德日警政考察團革新警政建議書,1998年11月。
39.蕭文生,「地方自治團體之自主組織權」,臺灣行政法學會主編公務員法與地方制度法所收,2003年1月初版1刷。
40.臺灣省政府委託,劉宗德主持「制定地方公務員法之可行性研究」,1997年1月。
貳、日文部分
(按著者姓氏筆劃排序)
一、書籍
1.下山瑛二、室井力編,行政法(下巻),青林書院,1980年10月初版。
2.上野治男,米国の警察,良書普及会,1981年8月初版。
3.土本武司,刑事訴訟法要義,有斐閣,1991年4月初版。
4.小林充,刑事訴訟法,現代法律出版,2004年11月 2版2刷。
5.小林博志,行政組織と行政訴訟,成文堂,2000年1月初版。
6.小高剛,行政法各論,有斐閣,1992年5月初版。
7.小野清一郎ほか,ポケット註釈全書刑事訴訟法(上),有斐閣,1992年9月新版。
8.中央省庁改革研究会編,新旧両引き中央省庁再編ガイドブック,ぎょうせい,2000年10月。
9.日本弁護士連合会編,だいじょうぶ?日本の警察,日本評論社,2003年10月1版。
10.日本弁護士連合会編,検証日本の警察──開かれた警察と自立した市民社会をめざして,日本評論社,2000年3月1版。
11.北村滋ほか編,改革の時代と警察制度改正,立花書房,2003年7月。
12.平野龍一,刑事訴訟法概説,東京大学出版会,1980年1月13刷。
13.平場安治,刑事訴訟法講義,有斐閣,1958年3月改訂3版。
14.平場安治ほか,注解刑事訴訟法(中巻),青林書院,1989年7月全訂新版。
15.平場安治ほか,注解刑事訴訟法(中巻),青林書院,1989年7月全訂新版。
16.田上穣治,警察法,有斐閣,1983年12月新版初版。
17.田中二郎,行政法(上巻),弘文堂,1994年2月全訂2版。
18.田中二郎,行政法(中巻),弘文堂,1994年9月全訂2版。
19.田中二郎,行政法(下巻),弘文堂,1994年9月全訂2版。
20.田中二郎,新警察法及び防衛二法概說,弘文堂,1954年9月初版。
21.田中舘照橘,セミナ-公務員法Ⅰ<法律関係編>,ぎょうせい,1981年7月初版。
22.田村正博,重要条文解説警察法,東京法令出版社,2003年2月初版。
23.田村正博,警察行政法解説,東京法令出版社,2004年9月4訂版。
24.田宮裕,刑事訴訟法,有斐閣,1998年12月新版7刷。
25.田宮裕、河上和雄編,大コンメンタ-ル警察官職務執行法,青林書院,1993年8月初版。
26.立花書房編,警察業務便覧(平成15年),警察公論58巻2号付録,2003年2月。
27.立花書房編,警察業務便覧(平成17年),警察公論60巻2号付録,2005年2月。
28.広岡隆,行政法総論,ミネルヴァ書房,2005年3月5版。
29.伊藤正次,日本型行政委員会制度の形成──組織と制度の行政史,東京大学出版会,2003年7月初版。
30.伊藤栄樹ほか,注釈刑事訴訟法(第三巻)〔§189~§270〕,立花書房,1996年7月初版。
31.光藤景皎,口述刑事訴訟法(上),成文堂,1993年4月7刷。
32.刑事法令研究会,「逐条解説犯罪捜査規範」,東京法令出版社,1999年11月新版初版。
33.吉村博人編,新警務警察概論,令文社,1990年11月2版。
34.吉村博人編,警察改革の道すじ,立花書房,2002年10月新版。
35.吉村博人,警察改革―治安再生に向けて,立花書房,2006年12月。
36.成田頼明ほか編,現代行政法,有斐閣,2003年3月5版。
37.佐藤功,ポケット注釈全書憲法(下),有斐閣,1990年6月新版。
38.佐藤功,行政組織法,有斐閣,1984年5月新版初版。
39.佐藤幸治ほか,コンサイス法律学用語辞典,三省堂,2004年4月初版2刷。
40.佐藤英善,行政法総論,日本評論社,1994年5月1版。
41.宍戸基男、渋谷亮,警察官権限法注解(第1巻),立花書房,1968年2月9版。
42.戒能通孝,警察権,岩波書店,1970年8月8刷。
43.杉村敏正、室井力編,行政法の基礎,青林書院,1986年5月改訂版。
44.杉村章三郎,地方自治法,青林書院,1960年2月改訂版1版。
45.和田英夫,行政法の視点と論点,良書普及会,1983年7月初版。
46.和田英夫,行政法講義(上),学陽書房,1988年6月改訂版。
47.官公庁資料編纂会編,日本戰後警察史,1997年1月。
48.岡田智武編,論文予想問題集2005,立花書房,2005年4月。
49.松尾浩也,刑事訴訟法(上),弘文堂,1999年11月。
50.金子宏ほか,法律学小辞典,有斐閣,2004年1月4版。
51.阿部照哉ほか編,地方自治大系〔第二巻〕,嵯峨野書院,1993年4月1版。
52.室井力,行政の民主的統制と行政法,日本評論社,1989年5月1版。
53.室井力,行政改革の法理,学陽書房,1982年1月初版。
54.室井力,特別権力関係論,勁草書房,1972年5月。
55.室井力,現代行政法の原理,勁草書房,1973年4月。
56.室井力、原野翹編,現代地方自治法入門,法律文化社,1995年5月3版。
57.室井力編,行政法100講,学陽書房,1990年5月初版。
58.室井力編,現代行政法入門(1)──基本原理.行政作用.行政救濟,法律文化社,1999年12月4版。
59.室井力編,新現代行政法入門(2)──行政組織.主要な行政領域,法律文化社,2004年5月初版。
60.室井力、市橋克哉編,基礎演習行政法,有斐閣,1996年12月1版。
61.美濃部達吉,日本行政法(上),有斐閣,1936年12月。
62.浅井清,改正國家公務員法,労働文化社,1949年1月再版。
63.兼子仁、礒野弥生,地方自治法,学陽書房,1989年4月初版。
64.原田尚彦,行政法要論,学陽書房,2005年3月全訂6版。
65.宮田三郎,警察法,信山社,2002年7月1版。
66.宮崎清文,警察官のための行政法講義,立花書房,1994年8月6訂版。
67.栗田久喜、柳克樹編,国家公務員法.地方公務員法,青林書院,1997年5月初版。
68.桐山隆彦,警察官のための刑事訴訟法解説,東京法令出版社,1994年4月全訂50刷。
69.神一行,警察官僚──日本警察を支配するエリ-ト軍団,勁文社,1999年12月増補版2刷。
70.高田卓爾,刑事訴訟法,青林書院,1990年1月2訂版。
71.高田敏,行政法,有斐閣,1995年9月改訂版。
72.桜井昭平,行政法,創成社,1990年9月初版。
73.堀內健志,立憲理論の主要問題──Rechtssatz論の方法と構造,多賀出版,1987年4月。
74.渥美東洋編,刑事訴訟法,青林書院,1996年5月初版。
75.團藤重光,新刑事訴訟法綱要,創文社,1952年1月4訂版。
76.遠藤博也,行政法Ⅱ(各論),青林書院,1991年3月初版。
77.橋本勇,新版逐条地方公務員法,学陽書房,2006年2月第1次改訂版。
78.磯村英一、星野光男編,地方自治読本,東洋経済新報社,1993年2月6版。
79.藤井俊夫,行政法総論,成文堂,1997年9月新版。
80.藤永幸治ほか編,大コンメンタ-ル刑事訴訟法第3巻〔第189条~第246条〕,青林書院,2001年5月初版。
81.藤田宙靖,行政法Ⅰ(総論),青林書院,2005年12月4版改訂版。
82.藤田宙靖,行政組織法,有斐閣,2005年11月初版。
83.警察制度研究会編,警察法解説,東京法令出版社,2004年12月全訂版。
84.警察法研究会,警察法用語解説,東京法令出版社,1990年2月初版。
85.警察庁人事課,警務の総合解説,日世社,1988年4月第4回全訂版1刷。
86.警察庁編,National Police Agency警察庁2006,2006年。
87.警察庁編,平成16年版警察白書,株式会社ぎょうせい,2004年10月。
88.警察庁編,警察庁Ⅰ種採用職員からのメッセ-ジ,2006年。
89.警察庁編,警察庁2006──国家Ⅱ種(行政)本省庁採用,2006年。
90.塩野宏,行政法Ⅰ行政法総論,有斐閣,2003年3月3版。
91.塩野宏,行政法Ⅲ行政組織法,有斐閣,2006年4月3版。
92.塩野宏,行政組織法の問題,有斐閣,1991年10月初版。
93.増井清彦,犯罪査101問,立花書房,2003年9月補訂4版。
94.樋口陽一ほか,注釈日本国憲法(下巻),青林書院,1988年9月初版。
95.稲葉馨,行政組織の法理論,弘文堂,1994年4月初版。
二、期刊論文
1.八木俊道,「行政における総合調整と行政組織」,公法研究50号,1988年10月。
2.八木俊道,「国の行政機関の再編成」,法学教室217号,1998年10月。
3.下山瑛二,「国と地方自治体の責任」,法律時報49巻5号,1977年4月。
4.土屋正三,「警察の概念と任務の変遷(上)」,警察学論集30巻2号,1977年2月。
5.土屋正三,「警察の概念と任務の変遷(下)」,警察学論集30巻3号,1977年3月。
6.大橋洋一、大石真,「行政組織」,法学教室262号,2002年7月。
7.小早川光郎,「行政組織法と行政手続法」,公法研究50号,1988年10月。
8.山下竜一,「国民の安全確保の法制度」,芝池義一ほか編「行政法の争点」(有斐閣,2004年9月3版)所収。
9.山本晶樹,「行政警察作用と司法警察作用」,中央学院大學法学論叢14巻1、2号,2001年3月。
10.川上勝己,「行政委員會」,田中二郎ほか編「行政法講座第4巻行政組織」(有斐閣,1965年6月初版)所収。
11.川上勝己,「行政委員会の意義と機能」,法律時報32巻7号,1960年6月。
12.今村成和,「現代の行政と行政法の理論」,公法研究30号,1968年10月。
13.内田淳一,「警察の責務(3)──部隊の事前配置」,佐々木史朗ほか編「警察関係基本判例解説100」(判例タイムズ社,1992年4月)所収。
14.中谷昇,「国家公安委員会制度について(上)」,警察學論集50巻3号,1997年3月。
15.中谷昇,「国家公安委員会制度について(下)」,警察學論集50巻4号,1997年4月。
16.中原英典,「保安警察と行政警察」,田中二郎ほか編「行政法講座第六巻行政作用」(有斐閣,1966年10月)所収。
17.井澤和生,「中央省庁等改革に伴う警察関係組織法令の整備に関する立法技術的検討(上)」,警察學論集54巻9号,2001年9月。
18.井澤和生,「中央省庁等改革に伴う警察関係組織法令の整備に関する立法技術的検討(下)」,警察學論集54巻10号,2001年10月。
19.片桐裕,「警察改革の経緯と概要」,警察學論集54巻8号,2001年8月。
20.加地正人,「警察法の一部改正と警察庁の組織改編について」,警察學論集57巻7号,2004年7月。
21.北村滋,「中央省廳等改革と警察組織」,北村滋ほか編著「改革の時代と警察制度改正」(立花書房,2003年7月)所収。
22.北村滋,「中央省庁等改革と警察組織」,警察學論集52巻10号,1999年10月。
23.北村滋,「行政改革会議最終報告と警察組織(上)」,警察學論集51巻2号,1998年2月。
24.北村滋,「行政改革会議最終報告と警察組織(下)」,警察學論集51巻3号,1998年2月。
25.北村滋,「警察法制の今後の課題──テロ対策を契機として」,警察政策1巻1号,1999年4月。
26.北村滋,「警察政策評価試論──「国民のための警察」との関わり中で」,警察學論集51巻6号,1998年6月。
27.田口精一,「社會における秩序維持と行政警察」,清和法学研究10巻2号,2003年12月。
28.田中勝也,「地方分権と警察行政──いわゆる地方分権一括法について──」,北村滋ほか編「改革の時代と警察制度改正」(立花書房,2003年7月)所収。
29.田宮裕,「刑事訴訟法における警察の役割」,氏著「刑事手続とその運用─刑事訴訟法研究(4)」所収,有斐閣,1990年12月初版。
30.田村正博,「昭和21年の警察制度審議会答申について(上)──国と地方自治体との関係を中心として」,警察學論集55巻7号,2002年7月。
31.田村正博,「昭和21年の警察制度審議会答申について(下)──国と地方自治体との関係を中心として」,警察學論集55巻8号,2002年8月。
32.田村正博,「警察の活動上の「限界」(上)」,警察学論集41卷6號,1988年6月。
33.田村正博,「警察の活動上の「限界」(中)」,警察学論集41卷7號,1988年7月。
34.田村正博,「警察の活動上の「限界」(下)」,警察学論集41卷8號,1988年8月。
35.田村悅一,「行政組織法の課題」,公法研究50号,1988年10月。
36.白藤博行,「警察法「改正」の行政法学的検討」,吉川経夫編「各国警察制度の再編」(法政大学現代法研究所,1995年5月)所収。
37.立崎正夫,「警察法二条一項の法的性格」,警察学論集49巻12号,1996年12月。
38.伊藤泰充,「中央省庁等改革の一環としての警察法の一部改正について」,警察學論集52巻10号,1999年10月。
39.伊藤泰充、井澤和生,「中央省庁等改革の一環としての警察法等の改正」,北村滋編著「改革の時代と警察制度改正」(立花書房,2003年7月)所収。
40.西村浩司,「警護等に係る警察活動の広域化対応のための制度改正について」,警察學論集47巻10号,1994年10月。
41.吉田尚正,「行政改革と警察」,警察政策5巻2号,2003年10月。
42.吉田尚正,「警察法50年のあゆみ」,警察學論集57巻7号,2004年7月。
43.吉村博人,「特集に寄せて-『警察改革の道すじ』についての、少し長いあとがきノート」,警察學論集54巻8号,2001年8月。
44.多賀谷一照,「「内部法」論」,公法研究50号,1988年10月。
45.宇賀克也,「中央省庁等改革基本法にみる行政改革」,法学教室217号,1998年10月。
46.宇賀克也,「地方公共團體の権能(1)──自主組織権、自主行政権」,法学教室277号,2003年10月。
47.成田頼明,「警察法50年の回顧と展望」,警察學論集57巻7号,2004年7月。
48.竹内直人,「「地方分権」及び「中央省庁等改革」以後における警察行政の課題──政策手段としての作用法の整備」,警察政策2巻1号,2000年2月。
49.佐藤英彦,「日本警察の不易価值」,警察學論集57巻7号,2004年7月。
50.佐藤英彦,「警察行政機関の任務、所掌事務及び権限」,河上和雄ほか編「講座日本の警察第1巻(警察総論)」(立花書房,1993年10月初版)所収。
51.佐藤英彦,「警察行政機関の任務、所掌事務及び権限」,河上和雄ほか編「講座日本の警察第1巻(警察総論)」(立花書房,1993年10月初版)所収。
52.谷口清作,「警察制度の歴史と展望──大陸系制度と英米系制度の対比から」,警察學論集54巻1号,2001年1月。
53.岩瀬聡,「警視庁及び道府県警察本部の内部組織の基準について」,警察學論集56巻5号,2003年5月。
54.河合潔,「警察の政治中立性の確保についての論点整理」,警察政策9巻,2007年2月。
55.松戶浩,「行政組織と法律との関係(上)──我国に於ける学説の検討」,自治研究78巻1号,2002年1月。
56.松戶浩,「行政組織と法律との関係(下)──我国に於ける学説の検討」,自治研究78巻4号,2002年4月。
57.松戶浩,「組織法と作用法」,芝池義一ほか編「行政法の争点」(有斐閣,2004年9月3版)所収。
58.杵淵智行,「特別司法警察機関」,河上和雄ほか編「講座日本の警察第二巻〔刑事警察〕」(立花書房,1993年8月初版)所収。
59.河上和雄,「警察の責務(1)──警察官の捜査と国の責任」,佐々木史朗ほか編「警察関係基本判例解説100」(判例タイムズ社,1992年4月)。
60.長谷部恭男,「内閣機能の強化」,法学教室217号,1998年10月。
61.茂田忠良,「警察活動における強制手段と任意手段」,警察學論集35巻2号,1982年2月。
62.室井力,「行政法学方法論議について」,広岡隆ほか編「杉村敏正先生還暦記念 現代行政と法の支配」所収,有斐閣,1978年12月初版。
63.室井力,「行政法学方法論について─いわゆる高柳.藤田論争についての若干の感想」,氏著「現代行政法の原理」所収,勁草書房,1977年11月4刷。
64.室井力,「行政組織と法」,氏著「行政の民主的統制と行政法」(日本評論社,1989年5月1版)所収。
65.室井力,「行政組織法めぐる問題」,氏著「現代行政法の原理」(勁草書房,1973年4月)所収。
66.室井力,「行政組織法総說」,雄川一郎ほか編「現代行政法大系第7巻」(有斐閣,1988年9月)所収。
67.室井力,「行政機關と行政庁」,成田頼明編「行政法の争点」(有斐閣,1980年8月)所収。
68.室井力,「侵害行政と給付行政」,氏著「現代行政法の原理」所収,勁草書房,1973年4月。
69.室井力,「警察行政の民主的統制」,氏著「行政改革の法理」(学陽書房,1982年1月初版)所収。
70.室井力,「公安秩序の維持と警察」,杉村敏正ほか編「警察法入門」(有斐閣,1975年11月初版)所収。
71.星野鉄次郎,「警察作用法学のすすめ──その必要性と構成等についての一提言──」,警察学論集33巻3号,1980年3月。
72.柳瀨良幹,「警察の觀念」,法學4卷11号,1935年11月。
73.倉田潤,「警察の責務(2)──警察権の行使の範囲」,佐々木史朗ほか編「警察関係基本判例解説100」(判例タイムズ社,1992年4月)所収。
74.島田茂,「警察規制の概念と手法」,芝池義一ほか編「行政法の争点」(有斐閣,2004年9月3版)所収。
75.島田茂,「ドイツ警察法の最近の動向について」,法と民主主義277号,1992年10月。
76.島根悟,「警察庁の組織改正について」,警察學論集52巻5号,1999年5月。
77.紙野健二,「NPMと行政法学の課題」,法律時報78巻9号,2006年8月。
78.高木光,「デ-トもできない警職法──責務と権限、自動車検問」,法学教室224号,1999年5月。
79.高木光,「もうひとつの行政法入門──組織法(1)ペッパ─警部の職務質問──国の行政組織、国家公安委員会と警察庁」,法学教室212号,1998年5月。
80.高木光,「もうひとつの行政法入門──組織法(1)ペツパ-警部の職務質問──国の行政組織、国家公安委員会と警察庁」,法学教室212号,1998年5月。
81.高木光,「もうひとつの行政法入門──組織法(2)知事のふたつの顔──地方公共團體の組織、都道府県公安委員会」,法学教室213号,1998年6月。
82.高木光,「警察行政法の現代的位置づけ」,「警察行政の新たなる展開」編集委員会編「警察行政の新たなる展開(上巻)」(東京法令出版社,2001年4月)所収。
83.高木光,「もうひとつの行政法入門─理論編(1)風が吹けば桶屋が儲かる─規制権限の分散、薬事法判決」,法学教室232号,2000年1月。
84.高木光,「警察行政法論の可能性」,警察政策2巻1号,2000年2月。
85.高木光,「もうひとつの行政法入門─救済法(5)積極的に「消極行政」?──警察介入請求権、新島漂着弾事件」,法学教室230号,1999年11月。
86.高田敏,「現代行政の展開と警察法」,公法研究34号,1972年10月。
87.高松敬治,「檢察官と司法警察職員との関係(一)──刑事訴訟法の改正をめぐつての問題」,警察學論集6巻2号,1953年3月。
88.高松敬治,「檢察官と司法警察職員との関係(二)──刑事訴訟法の改正をめぐつての問題」,警察學論集6巻3号,1953年4月。
89.高橋明男,「西ドイツにおける警察的個人保護(一)―警察介入請求権をめぐる学説と判例」,阪大法学139号,1986年8月。
90.高橋明男,「警察法改正の検討」,行財政研究46号,2001年3月。
91.高橋明男,「警察行政とNPM」,法律時報78巻9号,2006年8月。
92.高橋滋,「警察行政における国と地方の役割分担──今後の検討に向けての作業ノ─ト」,警察政策5巻1号,2003年2月。
93.髙木勇人,「平成16年度警察庁組織改正の検討経緯について」,警察學論集57巻12号,2004年12月。
94.髙木勇人,「都道府県警察の内部組織の基準に関する警察法施行令の一部改正について」,警察學論集56巻5号,2003年5月。
95.髙木勇人、長坂啓一郎,「改革のための警察組織の改編について」,警察學論集54巻8号,2001年8月。
96.原野翹,「現代警察の公共性」,氏著「行政の公共性と行政法」所収,法律文化社,1997年11月初版。
97.國松孝次,「刑事警察の歴史と今後のあり方」,河上和雄ほか編「講座日本の警察第二巻〔刑事警察〕」(立花書房,1993年8月)所収。
98.荻野徹,「地方分権改革と警察行政の在り方に関する覚書」,警察學論集55巻8号,2002年8月。
99.荻野徹,「設置法の任務規定と国家公安委員会の任務」,「警察行政の新たなる展開(上巻)」(東京法令出版社,2001年4月)所収。
100.荻野徹、滝澤幹滋,「警察改革のための警察法改正」,北村滋ほか編著「改革の時代と警察制度改正」(立花書房,2003年7月)所収。
101.野村護,「刑事警察五○年のあゆみ」,警察學論集52巻1号,1999年1月。
102.渡名喜庸安,「警察の公共性」,公法研究54号,1992年10月。
103.渡名喜庸安,「都道府県警察制度改革の現状と課題」,神長勲ほか編「公共性の法構造室井力先生古稀記念論文集」(勁草書房,2004年9月1版)所収。
104.渡名喜庸安,「イギリスにおける警察責任論」,名古屋大学法政論集149号,1993年9月。
105.堀內健志,「公法学上の「組織法(規範)」に関する基本的考察」,氏著「立憲理論の主要問題──Rechtssatz論の方法と構造」(多賀出版,1987年4月)所収。
106.須藤陽子,「ドイツ警察法における危険概念の展開」,大分大学経済論集48巻3‧4合併号,1996年11月。
107.黑澤正和,「警察法の一部を改正する法律について」,警察學論集47巻10号,1994年10月。
108.福士勳,「地方警務官の人事管理制度概要──任命権者.服務等」,警察時報33巻2号,1978年2月。
109.福井厚,「ドイツにおける「刑事手続の警察化」論」,法学志林101巻 4号,2004年3月。
110.福井厚監訳,「警察法研究会『連邦及び州の統一警察法の対案』」,法學志林93巻3号,1996年3月。
111.福井厚訳,「ノルトライン‧ヴェストファ-レン州警察法‧試訳」,法學志林92巻3号,1995年3月。
112.遠藤博也,「八つの行政委員會」,法学教室62号,1985年11月。
113.橫井大三,「検査官と司法警察職員」,日本刑法學会編「刑事法講座第5卷刑事訴訟法(Ⅰ)」(有斐閣,1955年3月3版)所収。
114.磯部力,「「安全の中の自由」の法理と警察法理論」,警察政策7巻,2005年2月。
115.篠原弘志,「捜査に係る警察活動の広域化対応のための制度改正について」,警察學論集47巻10号,1994年10月。
116.藤田宙靖,「行政と法」,雄川一郎ほか編「現代行政法大系(第1巻)」(有斐閣,1983年6月初版)所収。
117.藤田宙靖,「警察法二条の意義に関する若干の考察」,氏著「行政法の基礎理論(上巻)」(有斐閣,2005年10月)所収。
118.藤田宙靖,「警察法二条の意義に関する若干の考察(一)」,東北大学法学52巻5号,1988年12月。
119.藤田宙靖,「警察法二条の意義に関する若干の考察(二)」,東北大学法学53巻2号,1989年6月。
120.藤田宙靖,「警察と公共性」,氏著「行政法の基礎理論(上巻)」(有斐閣,2005年10月)所収。
121.藤田宙靖,「民事不介入」,氏著「行政法の基礎理論(上巻)」(有斐閣,2005年10月)所収。
122.藤田宙靖,「二一世紀の社会の安全と警察活動」,氏著「行政法の基礎理論(上巻)」(有斐閣,2005年10月)所収。
123.警察法研究会,「警察法二十講(五.完)──改正法の重要点について」,警察公論10巻1号,1955年1月。
124.警察庁総務課,「主要諸外国の警察制度概観」,警察學論集57巻7号,2004年7月。
125.桝田好一,「警察庁の組織改正」,警察學論集51巻5号,1998年5月。
126.桝田好一,「警察庁の組織改正について 」,警察學論集50巻5号,1997年5月。
127.滝澤幹滋,「警察刷新会議の緊急提言と警察改革要綱について(下)」,警察學論集54巻5号,2001年5月。
128.滝澤幹滋,「警察刷新会議の緊急提言と警察改革要綱について(上)」,警察學論集54巻4号,2001年4月。
129.滝澤幹滋,「警察法の一部を改正する法律の概要等について」,警察學論集54巻1号,2001年1月。
130.榊原秀訓、金井利之、下井康史、宮脇淳、人見剛,「座談会日本におけるNPMと行政法学の課題」,法律時報78巻9号,2006年8月。
131.稲葉一将,「アメリカにおけるNPM改革──私化(Privatization)と行政法学の課題」,法律時報78巻9号,2006年8月。
132.稲葉馨,「「行政」の任務.機能と国家行政組織改革」,公法研究62号,2000年10月。
133.稲葉馨,「行政官庁法理論の再検討」,公法研究50号,1988年10月。
134.稲葉馨,「行政組織」,法学教室226号,1999年7月。
135.稲葉馨,「行政組織の再編と設置法.所掌事務および権限規定」,ジュリスト1161号,1999年8月。
136.稲葉馨,「行政組織法としての警察法の特色」,警察政策4巻1号,2002年2月。
137.稲葉馨,「行政機關と行政庁」,成田頼明編「行政法の争点」(有斐閣,1990年2月新版)所収。
138.稲葉馨,「内閣と行政組織」,ジュリスト1192号,2001年1月。
139.関根謙一,「明治憲法下における警察権の限界の理論」,警察行政の新たなる展開」編集委員会編「警察行政の新たなる展開(上巻)」所收,東京法令出版社,2001年4月。
140.関根謙一,「警察の概念と警察の任務──いわゆる司法警察と行政警察について」,警察学論集18巻5号,1965年6月。
141.関根謙一,「警察の概念と警察の任務(二)」,警察学論集34巻4号,1981年4月。
142.関根謙一,「警察の概念と警察権の限界(二)──警察法の体系的考察」,警察学論集33巻11号,1980年11月。
143.関根謙一,「警察の概念と警察権の限界(七)──警察法の体系的考察」,警察学論集37巻4号,1984年4月。
144.関根謙一,「警察の概念と警察権の限界(八)──警察法の体系的考察」,警察学論集37巻6号,1984年6月。
145.露木康浩,「警察法の一部を改正する法律について」,警察學論集49巻7号,1996年7月。
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE